説明

国際特許分類[G06F1/26]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | グループ3/00〜13/00および21/00に包含されないデータ処理装置の細部 (14,213) | 電力供給手段,例.電源の安定化 (6,032)

国際特許分類[G06F1/26]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F1/26]に分類される特許

1,061 - 1,070 / 2,468


【課題】簡易な構成でホスト機器と確実に通信できるようにする。
【解決手段】端末装置1は、Spデバイスでありながら、ホスト機器5にBpデバイスであると通知することで、電流値が500mAの電力を要求することができる。そしてこの電力が得られれば、この電力のみで動作することができるので、バッテリー2の電力消費量を必要最低限に抑えることができる。また電源オン直後のように、ホスト機器から電流値が100mAまでの電力しか取得できないときには、バッテリー2から得られる電力で動作するようにした。かくして、簡易構成でありながら、ホスト機器との通信中に電力が不足してしまうような状況を回避することができる。 (もっと読む)


【課題】システム再開時の起動時間の短縮させるだけでなく、サスペンド/レジューム処理を繰り返し行うことによって発生するメモリ断片化の防止をすることで、コンピュータ上のシステムの安定性を高める。また、サスペンド/レジューム処理と同時にユーザ認証を行い、再起動時のシステムの安全性を高める。
【解決手段】CPU201は、携帯端末101の電源OFFキー押下回数とソフトリセット規定回数を取得し、前者の数値が後者の数値を上回っているときにソフトリセットを実行する。ソフトリセット実行後、電源ONキーが押下されると、ユーザ認証を受け付けるべくユーザ認証画面を表示させる。 (もっと読む)


【課題】 待機状態において待機電源回路からの電圧が制御手段を動作させるための電圧以下である場合にも、制御手段を動作させるための電圧を制御手段に供給すること。
【解決手段】 電源回路1は、通常動作状態においてマイコン5を動作させる電圧を生成する主電源回路3と、待機状態においてマイコン5を動作させる電圧を生成する待機電源回路と、オフ状態になることにより主電源回路3をオフ状態にし、オン状態になることにより主電源回路3をオン状態にする切換回路13と、待機状態において、待機電源回路2からの電圧が閾値電圧以下であるか否かを検出すると共に、待機電源回路2からの電圧が閾値電圧以下であることを検出した際に切換回路13をオン状態に制御し、待機電源回路2からの電圧が閾値電圧より大きいことを検出した際に切換回路13をオフ状態に制御する電圧検出回路6とを備える。 (もっと読む)


【課題】スタンバイ時の消費電力を低減すると共に、ユーザの初期設定項目の低減を図る。
【解決手段】HDMI端子201にHDMIケーブルを介して接続されるディスクプレーヤが電源オン状態で、テレビ受信機200がスタンバイ状態にある場合、ディスクプレーヤから+5Vの電源ラインで+5Vの電源が送られてくる。そのため、接続スイッチ251が自動的にオン状態となり、当該+5Vの電源がCEC機能部209に供給される。この場合、接続スイッチ252は、他の機能部253により、オフ状態とされ、CEC機能部209にスタンバイ電源は供給されない。ディスクプレーヤがスタンバイ状態で、テレビ受信機200が電源オン状態にある場合、ディスクプレーヤから+5Vの電源は送られてこないが、他の機能部253により接続スイッチ252がオン状態とされ、CEC機能部209にスタンバイ電源が供給される。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク中継装置において、AC電源からの消費電力を低減しつつ、低消費電力を実現することのできる技術を提供する。
【解決手段】ネットワーク中継装置は、AC電力を受電する主電源部と、外部デバイスから供給されるPoE電力を受電する待機電源部と、中継処理部とを備える。待機電源部は、PoE受電部と、待機電力制御部とを備える。ネットワーク中継装置は、中継処理部へのAC電力およびPoE電力の供給が遮断されている停止状態と、PoE電力の供給により中継処理部が動作する待機状態と、AC電力の供給により中継処理部が動作する動作状態とを有する。待機電力制御部は、外部デバイスからの指示に応じて、主電源部およびPoE受電部に電源オン/オフを指示することによって、停止状態と、待機状態と、動作状態とを切り替える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で所望のシーケンスの制御を実現することができるようにする。
【解決手段】立ち上がりエッジ検出回路101は、入力端子Aに供給されたデジタル信号Aの立ち上がりエッジが検出された時にパルス信号を、RSフリップフロップ103のS端子に出力する。立ち下がりエッジ検出回路102は、入力端子Bに供給されたデジタル信号Bの立ち下がりエッジが検出された時にパルス信号を、RSフリップフロップ103のR端子に出力する。RSフリップフロップ103は、立ち上がりエッジ検出回路101のパルス信号によりセットされ、立ち下がりエッジ検出回路102のパルス信号によりリセットされる。遅延回路104は、RSフリップフロップ103のQ端子から出力される信号の立ち上がりの時刻および立ち下がりの時刻をそれぞれ予め設定された時間だけ遅延させる。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ周辺機器とコンピュータ・システムとを適応させ相互接続するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】コンピュータの周辺機器とポータブル及びデスクトップ・コンピュータ並びにそれ以外のデジタル装置とを相互に接続するためのシステム及び方法が提供される。更に詳しくは、本発明は、複数のポータブル・コンピュータ周辺機器を1つのポータブル・コンピュータのインターフェース・スロット(30)に同時に接続し、ポータブル・コンピュータ周辺機器(12)をデスクトップ・コンピュータに接続し、ポータブルなZIPTMドライブをポータブル・コンピュータ(14)に接続するシステム及び方法を含む。コンピュータの周辺機器に補助的な電源を提供するシステムもまた、提供される。 (もっと読む)


【課題】燃料電池を効率的に実装でき小型化および操作性向上を図ることが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、入力装置が設けられ、燃料電池装置34を収容した第1筐体14と、CPUが実装された主回路基板28と表示装置26とが設けられているとともに、連結部31により第1筐体に移動可能に支持された第2筐体24と、連結部を通り燃料電池装置と主回路基板とを電気的に接続する電力供給ハーネス64と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】複数台のサーバマシンの電源管理の一元化を図ることが可能な電源管理システムを提供する。
【解決手段】電源管理の対象となるサーバマシン20〜25のネットワークアドレスやログインID、パスワードを管理するサーバ情報DBから、サーバマシンにアクセスする情報を読み込み、スケジュール管理手段11によって管理される予め作成した電源のオン/オフのスケジュールに基づいて、自動起動/停止手段13が各々のサーバマシンにアクセスし、電源のオン又はオフを行う。 (もっと読む)


【課題】複数のラック装置を用いた構成において、必要電力値の超過等が生じた場合にも電力供給をフレキシブルに行い、分電盤の設計を容易に行うことのできるラックマウントシステム、およびそれに用いるラック装置、ラックマウントシステムの制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】ラック装置10毎に、当該ラック装置10が許容できる電力を超えないように使用電力の制御(天井制御)を実施する。各ラック装置10において、使用電力が許容できる電力を超えたときには、一部のコンピュータ機器100の使用を停止させる。そして、電力が余剰している他のラック装置10から、使用を停止させたコンピュータ機器100に対し、電力の供給を受ける。 (もっと読む)


1,061 - 1,070 / 2,468