説明

国際特許分類[G06F11/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | エラー検出;エラー訂正;監視 (10,741)

国際特許分類[G06F11/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F11/00]に分類される特許

71 - 80 / 1,774


【課題】コンピュータにインストールするためのアプリケーションをオンラインストアのユーザ・アカウントに関連付けるシステム、方法及びコンピュータ可読の非一時的記憶媒体を提供する。
【解決手段】方法を実施するように構成されたサーバ側240は、ダウンロード可能なアプリケーションを提示し、ユーザ・アカウント291に関連付けられた識別子、並びにソフトウェアパッケージ、またはユーザ・アカウント291に関連付けられた資格証明を含むソフトウェア・アドプション要求をクライアント側290から受信し、資格証明をデータベースと比較することで資格証明を検証し、資格証明が検証される場合にソフトウェアパッケージをユーザ・アカウント291の一部としてアドプションする。 (もっと読む)


【課題】量を増加したファームウェアをコンピュータのプリブートに利用可能とする。
【解決手段】ファームウェアの量を増加するために、ファームウェアのセグメントの配置場所について、ビルドプロセス中に設計決定を行う。ROMから遠隔に格納されたファームウェアのセグメント、「仮想ROMモジュール」に独自の識別子を割り当て、また、MD5又はSHA−1といったアルゴリズムを用いて「メッセージダイジェスト」を構築する。ROMイメージのソフトウェア・ビルドでは、各仮想ROMモジュール用に作成されたメッセージダイジェストと独自の識別子とのペアを、仮想モジュール用の論理ポインタとして使用する。また、不揮発性ストレージ内のROMイメージ内に検索パス変数を置き、仮想ROMモジュールを捜す1つ又は複数の場所に提供する。更に、ファームウェアの安全なストレージ及びアップデートを可能にする。 (もっと読む)


【課題】無駄な電力消費を抑制し、また、ユーザに不快感又は違和感を与えない更新システム、画像形成装置、更新方法及びコンピュータプログラム、並びに該コンピュータプログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】画像形成に係る機能が実行可能な実行状態、及び該機能の実行が制限される制限状態を有する複合機20と、前記機能の実行に係るファームウエアの更新に用いられる更新用データを複合機に送信するサーバー30とを含む更新システム100において、複合機20は、前記実行状態から前記制限状態への状態切換の指示を受け付ける前、前記更新用データを受信し、前記指示を受け付けた場合、ファームウェアの書換えに必要としない部分への通電を遮断したうえで、受信した更新用データに基づきファームウエアの更新を行ない、斯かるファームウエアの更新の後、受け付けた指示に応じて状態切換を行う。 (もっと読む)


【課題】ファームウェアイメージの更新および管理のための方法の提供。
【解決手段】一次的プロセッサおよび1つ以上の二次的プロセッサを含むシステムにおいて、本発明の実施形態は、当該プロセッサが、システムソフトウェアの破損によって、不安定である場合であっても、二次的プロセッサのファームウェアの更新を可能にする。また、本発明の実施形態は、家庭用電子機器等のシステム内のプロセッサまたはマイクロコントローラのネットワークベースのファームウェア更新を可能にし、プロセッサまたはマイクロコントローラは、シリアルポートを介して、そのような更新が生じることを必要とする。 (もっと読む)


【課題】ファームウェア書換え中の家電機器の誤動作を防止し、また、家電機器のセンサ類への影響を防ぐ。
【解決手段】サーバと通信を行う通信ユニット101と、通信ユニット101を介してファームウェアの更新を行う更新ユニット102と、家電機器の所定の回路104を遮断する回路遮断手段103を備え、ファームウェアの更新を行う際に、通信ユニット101は回路遮断手段103によりファームウェア更新時に更新ユニット102に接続されている所定の回路104を遮断する。 (もっと読む)


【課題】処理の途中に、再構成が行われたとしても、処理ブロックは、当該処理の処理を続行することが出来る。
【解決手段】データに対してそれぞれが所定の処理を行ない、再構成可能な複数の処理手段と、前記複数の処理手段間をデータ転送可能に接続し、再構成可能な接続手段と、を含む処理装置の当該処理手段または当該接続手段のうち何れか一方を、当該処理手段の状態に基づいて、再構成する構成手段を有することを特徴とする制御装置。 (もっと読む)


【課題】TPMチップなどの耐タンパー性を有するチップを用いて対象機器の各ユニットの同一性、正当性を保証した上で、遠隔地からの保守管理、使用または最新プログラムのダウンロード等を可能にする。
【解決手段】本システムは、耐タンパー性を有するチップ(TPMチップ10)を少なくとも備えたユニットを1つまたは2つ以上備えて構成される対象機器(画像読み取り装置100)と、対象機器100を管理または使用する管理・使用装置200と、認証用のデータベース350を備えた認証装置300とをネットワーク400を介して通信可能に接続して構成されている。一つまたは複数のユニット(図1中のユニットA〜C)から構成されている対象機器100において、各ユニット毎に、耐タンパー性を有し、そのユニットの機器情報を収集、記憶、署名するチップ(TPMチップ10)を搭載している。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載される制御装置のプログラムの更新中に、ユーザが車両機器の操作をすることを防止する。
【解決手段】プログラム提供システムにおいては、サーバ装置3の距離検出部8cが車両と車両のユーザとの距離を検出し、検出された距離が更新実行距離以上の場合に、更新指示部8eが更新用プログラムによりプログラムの更新を行うよう車載装置4へ指示する。これにより、ユーザが車両から十分離れている場合にプログラムの更新を指示するので、プログラムの更新中にユーザが車両に乗り込み、車両機器の操作をすることを防止できる。その結果、有効にプログラムの更新を完了できる。 (もっと読む)


【課題】プログラム更新後に入力装置が制御できなくなることで、どのような操作も受け付けなくなってしまうような事態を回避することのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】更新後プログラムを用いた制御対象の制御の開始時に、動作確認時間を設け、当該動作確認時間に制御対象が動作正常か動作異常かを判定する。また、動作確認時間に動作異常と判定した場合に、更新後プログラムを用いた制御対象の制御から、更新前プログラムを用いた制御対象の制御へと切り替える。 (もっと読む)


【課題】プログラムのバージョンダウンとファイルのバージョンダウンのタイミングを同期させることのできるバージョンダウン管理装置を得る。
【解決手段】プログラム管理部15は、プログラムのバージョンダウンを行う場合、プログラムバージョンダウン通知を発行する。データバージョンダウン部13は、プログラムバージョンダウン通知を受けた場合、バージョンダウンされるプログラムが使用するデータを、バージョンダウン後のプログラムが使用可能な形式にバージョンダウンする。プログラム管理部15は、データバージョンダウン部13でバージョンダウンが完了した後に、バージョンダウンするプログラムを起動用プログラムとして設定する。 (もっと読む)


71 - 80 / 1,774