説明

国際特許分類[G06F11/36]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | エラー検出;エラー訂正;監視 (10,741) | ソフトウェアを検査またはデバッグすることによるエラー防止 (421)

国際特許分類[G06F11/36]に分類される特許

21 - 30 / 421


【課題】 ユースケース記述の欠落部分を検出し、網羅的なシナリオテストを実行する。
【解決手段】 本発明は、入力されたユーザとシステム間のインタラクションの流れを示すユースケース記述に基づいて実行経路を抽出し、実行経路記憶手段に格納し、ユースケース記述と、画面間の遷移を示す画面遷移図のマッチングを行い、該画面遷移図には存在するが該ユースケース記述には存在しない遷移がある場合は、該ユースケース記述が不完全であると判断し、ユースケース記述が不完全であると判断された場合に、欠落している遷移について新たな実行経路を生成し、実行経路記憶手段に格納し、実行経路記憶手段から実行経路を読み出して、該実行経路に対するテスト項目を生成する。 (もっと読む)


【課題】ソースコード診断システムに、プロジェクトに特化したルールを自動的に作成させ、作成されたルールに従ってソースコードがコーディングされているか否かを診断させる。
【解決手段】診断部210は、ソースコード310の各行がルール定義ファイル320に格納されている複数のルールに適合しているか否か診断し、適合していない行について、ルールとその行の位置とを示す情報を指摘ファイル330に格納する。また、診断部210は、各行を診断しているとき、各行を構成する各構文要素について、各構文要素の使われ方の傾向を示す傾向データを傾向テーブル340に格納する。ルール更新部220は、傾向テーブル340に格納されている傾向データに基づいてルール定義ファイル320に新しいルールを追加する。 (もっと読む)


【課題】プログラムの問題箇所を容易に発見できる妥当性検査を行うことができ、システムプログラマのデバック効率を向上する。
【解決手段】IEC 61131-3に準拠した命令語を用いるプログラムのオブジェクトファイルを取得し、ステップ順に機械語のスタック操作をシミュレーションして得られた変数、あるいは定数を用いて、プログラムの動作不備を引き起こす可能性のある箇所および要因を検出する検出部12Cと、検出部12Cで検出された箇所および要因を表示する表示処理部12Dと、を備え、検出部12Cは、シミュレーションの過程で得られる変数、あるいは、定数を用いて、変数の領域外アクセスの箇所を検出する機能12C1と、無限ループの可能性がある箇所を検出する機能12C2と、データの精度が欠落する可能性がある箇所を検出する機能12C3と、条件が成立しない可能性のある箇所を検出する機能12C4と、の少なくとも1つを含む。 (もっと読む)


【課題】特別なハードウェア基板を使用することなく、並行アクセスによる問題が生じる可能性があるか否かを解析するソフトウェア解析装置を提供する。
【解決手段】ソフトウェア解析装置は、制御ソフトウェアを解析して、割込み関数を判定する割込み関数判定部1と、制御ソフトウェアを解析して、割込み関数判定部1により判定された割込み関数がアクセスする変数のうち、書き込みアクセスする変数を少なくとも1つ含む変数を判定対象変数とし、当該判定対象変数にアクセスする関数である判定対象関数が、当該判定対象変数に複数回のアクセスを行う間に割込み関数による割込みが可能であるか否かを判定して判定結果を出力する処理を行う処理部4と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】静的解析結果を、効率良く確認できる静的解析システムを提供する。
【解決手段】本発明の静的解析システムは、静的解析装置と、クライアント装置とを備え、前記静的解析装置は、変更有無によらずに、全てのソースコードファイルを静的解析する検証実行部と、前記ソースコードファイル及び前記検証実行部による検証結果を、リビジョン毎に保存するリポジトリと、前記検証結果において、各指摘項目を前記クライアント装置の画面に表示するかどうかを示す確認フラグを更新する確認フラグ更新部とを備え、前記クライアント装置は、前記静的解析装置から、前記検証結果を取得する検証結果アクセス部と、前記検証結果の指摘項目の一覧、及び、次の静的解析時では表示不要な前記指摘項目をユーザに選択させる画面を表示し、前記選択させた前記表示不要な指摘項目を含む前記検証結果を、前記確認フラグ更新部に送信する検証結果確認部とを備える。 (もっと読む)


【課題】プログラム間連絡時の引数が、集団項目に従属するデータ項目に記述されている場合であっても、プログラム間におけるデータの不適合を自動的に検出し得る、コンパイル支援装置、コンパイル支援方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】第1のプログラム(COBOLプログラム)と呼び出される第2のプログラムとのコンパイル後の引数の適合の有無を判定するため、コンパイル支援装置31のデータ属性検証部は、第2のプログラムのデータマップリストの中から、第2のプログラムの引数のデータ名と同一のデータ名を含む行を特定して、データ名及びデータ属性を取り出し、行が集団項目の場合は同じ集団項目の行からデータ名及びデータ属性を取り出し、第1のプログラムのデータマップリスト中の、取り出したデータ名とデータ名が同一の行において、データ属性が取り出したデータ属性との一致の有無を判定し、一致していない場合にフラグを設定する。 (もっと読む)


【課題】ソフトウェアモジュールの保守において無駄となる保守作業量を把握可能な凝集度計測装置を提供する。
【解決手段】ソフトウェアモジュール内で関数や変数によって実現される機能とそれら機能毎の規模を併せて入力する機能入力部と、機能毎に関連情報を入力する関連情報入力部と、ソフトウェアモジュールのある機能に関連する機能群の規模の割合と機能の規模による加重平均の積によって凝集度を算出する凝集度算出部を備える凝集度計測装置。 (もっと読む)


【課題】リバースエンジニアリングからデバッグ対象プログラムを保護すると同時に、パフォーマンスを劣化させることなくリモートデバッグを可能にする。
【解決手段】デバッグ対象プログラムの内、プログラムロジックを表す情報と、デバッグ時に必要な情報をそれぞれ別方式で変換する。プログラムロジックを表す情報は既存の難読化方式を用いて難読化し、デバッグ時に必要な情報は既存の暗号化方式を用いて暗号化する。別方式で変換されたプログラムを用いてプログラムロジックを実行し、誤動作発生時は暗号化されたデバッグ情報を用いてリモートデバッグを行う。暗号化されたデバッグ情報は、デバッグを行う保守センタ側で復号化する。 (もっと読む)


【課題】シミュレーションの精度の向上を図ること。
【解決手段】シミュレーション装置100は、先行するブロック102の末尾命令で指定される第1の資源群とブロック103の先頭命令で指定される第2の資源群とを検出し、第1および第2の資源群に共通して含まれる資源r1を特定する。次に、シミュレーション装置100は、ブロック103でr1を使用する時刻t+1と、先行するブロック102で資源の使用が終了し、後続のブロックで資源が使用可能となる時刻t+2とから求めた遅延時間1サイクルを算出する。続けて、シミュレーション装置100は、遅延時間を用いてADD命令の実行時刻を補正する。 (もっと読む)


【課題】構造化文書の自動テストの効率化を支援する。
【解決手段】動作検証装置100は、画面の表示内容を定めた構造化文書を取得し(S302)、その構造化文書に記述された要素のうち、画面の表示内容を変化させる処理の契機となる要素を抽出し(S304)、抽出した要素への操作をユーザに記述させるための操作記述文書を出力する(S306)。画面の表示内容を確認するためのテスト・プログラムを実行させる検証装置において定められた関数と、操作記述文書に記述される要素への操作との対応関係にしたがって、操作記述文書に記述された要素への操作に対応した関数を呼び出すプログラムコードを設定したテスト・プログラムを生成する(S312)。 (もっと読む)


21 - 30 / 421