説明

国際特許分類[G06F12/14]の内容

国際特許分類[G06F12/14]に分類される特許

11 - 20 / 533


【課題】コンテンツを悪用しようとするユーザから、正当なユーザを保護しうるポータブルメモリデバイスを提供する。
【解決手段】ポータブルメモリデバイス100のインターフェース104は、ポータブルメモリデバイスの隠しメモリ領域112に、コンテンツ情報を保存するのに使用される。インターフェース106は、また、ポータブルメモリデバイス100の可視メモリ領域114に、情報を保存するのにも使用される。可視メモリ領域に保存された情報により、隠しメモリ領域に保存されたコンテンツ情報へのアクセスが許可される。 (もっと読む)


【課題】冗長プロセッサエレメントが実行するプログラムの信頼性を保証すること。
【解決手段】冗長機能を有する第1のプロセッサエレメントPEaと、第2のプロセッサエレメントPEbと、第1及び第2のプロセッサエレメントPEa、PEbに共用され、第1のプロセッサエレメントPEaが実行するプログラムが格納された第1の記憶部と、前記プログラムが格納された領域に対し、第2のプロセッサエレメントPEbがアクセスできないように設定可能なガード部PGと、を備え、第1のプロセッサエレメントPEaが、ガード部PGを設定した後、第2のプロセッサエレメントPEbが起動するプロセッサシステム。 (もっと読む)


【課題】スマート・カードなどの小面積装置において、プログラムの実行を隔離するコンテキスト障壁を含むことにより、関係の無いベンダーからの複数のプログラムを安全に実行する構成を提供する。
【解決手段】コンテキスト障壁が、プリンシパル及びオブジェクトが同じコンテキスト内にあるか、又は要求されたアクションが操作されるべきオブジェクトに対して認証されているかを検査するセキュリテイ検査を実行する。各プログラム又は1組のプログラムは分離されたコンテキスト内で実行される。コンテキスト障壁を横断して1つのプログラムから別のプログラムへのアクセスは、入口点オブジェクトを使用することにより制御された環境下で達成できる。 (もっと読む)


【課題】スマート・カードなどの小面積装置において、プログラムの実行を隔離するコンテキスト障壁を含むことにより、関係の無いベンダーからの複数のプログラムを安全に実行する構成を提供する。
【解決手段】コンテキスト障壁が、プリンシパル及びオブジェクトが同じコンテキスト内にあるか、又は要求されたアクションが操作されるべきオブジェクトに対して認証されているかを検査するセキュリテイ検査を実行する。各プログラム又は1組のプログラムは分離されたコンテキスト内で実行される。しかし、1つのコンテキストがコンテキスト障壁の制約無く、全てのプログラム・モジュールにアクセスできる。 (もっと読む)


【課題】各処理装置による記憶装置へのアクセスを制御しつつ、特定の機器に負荷が集中することを防止可能になり、また、管理装置が故障しても、各処理装置が記憶装置に適切にアクセス可能な記憶装置共用システムを提供する。
【解決手段】記憶装置共用システムは、N(Nは2以上の整数)台の記憶装置を共用するM(Mは2以上の整数)台のアクセス制御装置と、アクセス制御装置の記憶装置へのアクセスを管理する管理装置を含む、管理装置は、N台の記憶装置内データを調べ記憶装置のいずれかに記憶されているデータの記憶位置を表すデータ位置情報を生成し、データ位置情報を各アクセス制御装置に送信し、アクセス制御装置は、管理装置からデータ位置情報を受信する通信手段と、アクセス要求元からのデータに対するアクセス要求を受け付けた場合に、データ位置情報が表す記憶位置へアクセスする制御手段を含む。 (もっと読む)


【課題】プログラムされるデータのランダム性を増加させるメモリコントローラ及びその動作方法、並びにメモリコントローラを含むメモリシステム、3次元メモリシステム、メモリカード、ソリッドステートドライブ、及び携帯用通信装置を提供する。
【解決手段】本発明のメモリコントローラの動作方法は、複数のシードグループのうちから現在プログラムされるページに対するシードグループに含まれるシードを用いて擬似乱数を生成する段階と、擬似乱数を用いてページにプログラムされるデータをランダマイズし、ランダマイズされたデータを出力する段階と、を有する。 (もっと読む)


【課題】無線通信機能で取得したデータのコピーを防ぐ。
【解決手段】実施形態の記憶装置は、接続部と無線通信部と識別部と記憶部と制御部とを備える。接続部は機器と接続する。無線通信部は、無線通信によりデータを送受信する。識別部は接続部に接続された機器を識別する。記憶部は識別された機器ごとに当該機器のみがアクセス可能な制限領域を含む。制御部は、接続部に機器が接続されているときに無線通信部が受信したデータを、接続されている機器の制限領域に書き込むように記憶部を制御する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティーシステムの再構成を提供する事である。
【解決手段】装置の構成情報を記憶する構成記憶スペースと、構成記憶スペースをロックするロックと、構成記憶スペースとは別のロック有効化制御フィールドのロック有効化インジケータが第1の状態であるのに応じて、セキュアシステム動作中に、ロックを有効化するロック有効化ロジックであって、ロックが有効である間、再構成できないロック有効化ロジックと、構成書き込みトランザクションを発生する命令がサブオペレーティングモードコードからのものであると判断するロジックと、構成書き込みトランザクションを発生する命令がサブオペレーティングモードコードからのものであるとロジックが判断したとき、セキュアシステムオペレーション中に、ロックをオーバーライドして、構成記憶スペースへの書き込みをさせるロックオーバーライドロジックと、を有する装置である。 (もっと読む)


【課題】従来のプロセッサシステムでは、プログラムが利用するデータの信頼性を十分に確保できない問題があった。
【解決手段】本発明のプロセッサシステムは、特定プログラムが格納された特定コード領域のアドレス範囲に対応する第1の設定値を保持する特定コード領域設定レジスタ17と、特定プログラムが利用する特定データを格納する特定データ格納領域を有する周辺装置と、特定プログラムを含むプログラムを実行して周辺装置へのアクセス要求を出力すると共に、第1の設定値を参照して実行したプログラムが特定プログラムであるか否かを判断するプロセッサエレメントPEと、アクセス要求が特定プログラムの実行結果によるものであるか否かに応じて特定データ格納領域へのアクセスを制御するセイフティガード20〜22と、を有する。 (もっと読む)


【課題】データのバックアップとオペレーティング・システムの復元を実行するためのデータ保護方式を提供する。
【解決手段】(a)トリガーコマンドを受信すると、ハードウェア制御モジュール(1)と通信状態にあるオペレーティング・システムブロック(4)による識別不可、読み取り不可、書き込み不可である隠れゾーン(31)内にデータを保存するようにハードウェア制御モジュール(1)を設定し、(b)ハードウェア制御モジュール(1)と直接的な通信状態にある入力装置(2)から復元要求コマンド(22)を受信すると、既定条件が満たされたとき、隠れゾーン(31)からオペレーティング・システムブロック(4)による識別可能、読み取り可能、書き込み可能な作業ゾーン(32)にデータを転送するために、復元要求コマンド(22)を実行するようにハードウェア制御モジュール(1)を設定する、ステップを有するデータ保護方法である。 (もっと読む)


11 - 20 / 533