説明

国際特許分類[G06F13/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | メモリ,入力/出力装置または中央処理ユニットの間の情報または他の信号の相互接続または転送 (29,400)

国際特許分類[G06F13/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F13/00]に分類される特許

1,031 - 1,040 / 22,375


【課題】集積回路装置が仕様通りとなっているかの検証の容易化を図る。
【解決手段】集積回路装置10は、マスターモジュール11と、マスターモジュール11に接続されたインターコネクト12と、インターコネクト12によってマスターモジュール11の接続先とされるスレーブモジュール13を含む。集積回路装置10は更に、そのスレーブモジュール13に対してインターコネクト12から送信されてくる読み出し命令信号を受信する固定値応答回路14を含む。インターコネクト12から読み出し命令信号を受信した固定値応答回路14は、インターコネクト12によってマスターモジュール11の接続先とされたスレーブモジュール13固有の固定値を、インターコネクト12に送信する。この固定値に基づき、接続先が仕様通りか否かを検証する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの興味を惹きつける上で有利なメールを作成、閲覧することができるメールサーバ用プログラム、電子メール送信用プログラムおよび電子メール受信用プログラムを提供する。
【解決手段】メールサーバ30は、封筒、切手、便箋の画像データと、メール本文の文字データとを組み合わせたデータをウェブメールとして作成し、このウェブメールを画面に表示させる。メールサーバ30は、ウェブメールのうち、封筒の画像データd1、切手の画像データd2、封筒に記載された送信先や件名などの文字データd3、消印の画像データd4を表示させる。ユーザがマウス24によるクリック操作を行うと、該操作を受け付けたメールサーバ30は、ウェブメールのうち、便箋の画像データd10とメール本文の文字データd11とを合成したものを表示させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザがスキャン&メール機能を利用する際に、電子メールの文字入力にかかる手間を軽減することが可能な画像読取装置を提供する。
【解決手段】MFP1は、原稿を読み取って画像データを生成するスキャナ11と、電子メールのテンプレートを記憶する記憶部22と、ユーザからの操作を受け付ける操作部16と、ユーザから選択されたテンプレートを利用して、電子メールを作成するメール作成部23と、画像データが添付された電子メールを送信するネットワークI/F18とを備える。記憶部22は、電子メールの件名及び本文を含むテキスト部分に、挿入される文字が予め設定された固定文字領域、及び、挿入される文字が電子メールの作成時に設定される置換文字領域を含むテンプレートを記憶する。 (もっと読む)


【課題】時々刻々と発生する時系列データ(データストリーム)をネットワーク上で収集・蓄積し、利用者の目的に合った形のデータ処理を無停止で実行可能にする。
【解決手段】分散データ管理システムにおける追記部(Q)が自身の状態を追記クライアント(AC)に通知し、追記部(Q)が停止する必要がある場合に、追記クライアント(AC)にスイッチオーバーを通知し、当該通知を受け取った追記クライアント(AC)は情報部(I)から別の追記部(Q)の接続情報を払い出してもらい、当該別の追記部(Q)と処理を継続する。このとき、現在のIPアドレス以外のIPアドレスのサーバへのスイッチオーバー、または、情報部(I)から指定されたIPアドレスへのスイッチオーバー、または、スイッチオーバーせずに、指定時間が経過するまでもしくは指定状態に変化するまで追記を保留する。 (もっと読む)


【課題】冗長性を維持したまま保管用サーバを自動的に交替させる。
【解決手段】インターネット200に、ユーザ端末100と、複数の保管用サーバ300と、運用サーバ400とを接続し、ユーザ端末100から保管対象ファイルを複数の保管用サーバ300へ送信して重複保管する。ファイル取出時には、重複保管場所のうちの代表となる保管用サーバに取出要求を出し、取り出しに失敗した場合は、別な重複保管場所からの非常取出を行うとともに、失敗したサーバについて運用サーバ400へ異常報告を行う。運用サーバ400は、異常報告があったサーバを退役させ、その代替サーバを定め、退役サーバ内に保管されていたファイルを、重複保管場所となる別な保管用サーバから転送することにより、代替サーバ内に復元する。運用サーバ400は、ユーザ端末100からの照会があると、退役サーバに対応する代替サーバを報知する。 (もっと読む)


【課題】宅内の通信ネットワークに接続された通信可能な宅内機器を一元管理すること。
【解決手段】Javaプログラムであるバンドルの実行環境であるOSGiFWが動作するホームゲートウェイに具備された宅内機器設定情報提供装置100により、宅内の通信ネットワーク7bに接続された宅内機器5から当該宅内機器5のメーカ名及び型番を取得することを機器名推定バンドルで行い、取得した宅内機器5のメーカ名及び型番に対応する宅内機器情報を宅内機器情報管理装置300から取得して宅内機器情報管理DB14に記憶することを宅内機器情報取得バンドルで行い、その宅内機器情報管理DB14から宅内機器情報に含まれる機器設定ページへのリンク情報を読み出して、宅内の通信ネットワーク7bに接続された宅内機器5の機器設定ページへのリンク情報を記載したページを生成することをポータルページ生成バンドルで行う。 (もっと読む)


【課題】複数のディレクトリサーバから効率的にディレクトリ情報を取得することができるようにする。
【解決手段】ユーザ情報取得装置30は、アプリケーションIDに対応付けてサーバ特定情報を記憶している。ユーザ情報取得装置30は、ポータルサーバ20から送信されるユーザ情報取得要求を受信する。ユーザ情報取得要求には、アプリケーションIDが含まれる。ユーザ情報取得装置30は、ユーザ情報取得要求に含まれているアプリケーションIDに対応するサーバ特定情報を読み出し、読み出したサーバ特定情報に対応するLDAPサーバ40にアクセスしてエントリ情報を取得し、取得したエントリ情報をポータルサーバ20に送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる動作の検出によってその動作に応じた処理を実行するとともに、ユーザによる別の動作の検出によって直前に行われていた処理を取り消すことが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】特定の動作を検出する動き検出部と、前記動き検出部が前記特定の動作を検出すると該特定の動作に応じた処理を実行する処理実行部と、を備え、前記動き検出部が第1の特定の動作を検出し、前記処理実行部が前記第1の特定の動作に応じた第1の処理を実行した場合に、前記動き検出部が続けて前記第1の特定の動作をさらに検出したときは、前記処理実行部は該第1の処理に継続する第2の処理を実行し、前記動き検出部が前記第1の処理の取り消しを意味する第2の特定の動作を検出したときは、前記処理実行部は該第1の処理を取り消す第3の処理を実行する、情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって必要な印刷データのみを簡単な操作で印刷できるネットワークプリントシステムを提供する。
【解決手段】クライアント装置は、メディアリーダ/ライタと、印刷データ生成サーバとのデータ通信を行なうネットワークI/Fとを含み、メディアに記憶された電子データを読出し(ステップ218)、印刷データ生成サーバに送信して印刷データの生成を依頼する(ステップ220)。この電子データに応答して、印刷データ生成サーバから送信されてくる識別番号をデータ通信装置を介して受信し(ステップ222)、メディアに記憶させる(ステップ224)。この識別番号を用い、送信された電子データに対応する印刷データにアクセスできる。 (もっと読む)


【課題】コミュニケーションへの参加者のコンテンツを表示するアプリケーションのウィンドウサイズがバラバラでも、レンダリング結果が同じとなり、マウスカーソルも含めたコンテンツの表示内容を参加者間で正しく共有することが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】コンテンツを直接操作するユーザによる、該ユーザのコンテンツに対する操作を監視するスクリプトを該コンテンツに送り込むとともに、該コンテンツに送り込んだ前記スクリプトと通信するスクリプト管理部と、前記スクリプトが検出した前記ユーザ操作の内容を受け取って内容を外部のサーバ装置に送信するユーザ操作情報送信部と、を備え、前記ユーザ操作情報送信部は、前記ユーザ操作の内容としてカーソル位置をスクリプトから受け取った際に、前記スクリプトが取得した該カーソル位置を画面上の基準位置からのカーソル位置に変換して前記サーバ装置に送信する、情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


1,031 - 1,040 / 22,375