説明

国際特許分類[G06F13/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | メモリ,入力/出力装置または中央処理ユニットの間の情報または他の信号の相互接続または転送 (29,400)

国際特許分類[G06F13/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F13/00]に分類される特許

1,041 - 1,050 / 22,375


【課題】複数のユーザによる同一のコンテンツの閲覧及び操作の様子を、閲覧するだけのユーザという概念を用意し、これらの複数ユーザ間でコンテンツの閲覧をリアルタイムに共有するコンテンツ共有システムを提供する。
【解決手段】コンテンツを操作するプレイヤーによって操作され、同一のコンテンツをそれぞれ表示する複数の第1情報処理装置と、前記コンテンツに対する前記プレイヤーの操作内容を閲覧するオーディエンスによって操作され、前記第1情報処理装置で表示される前記コンテンツを前記第1情報処理装置と同時に表示する、1つ以上の第2情報処理装置と、前記第1情報処理装置と前記第2情報処理装置との間で情報を中継するサーバ装置と、を備える、コンテンツ共有システムが提供される。 (もっと読む)


【課題】即効性に優れ、管理サーバ側の机上で、各社の電子機器の位置情報を読取ることができるようにする。
【解決手段】複数のラック及び電子機器の位置情報のデータベースを有する管理サーバと、この管理サーバと接続されたLANと、このLANに接続され、かつ複数のラックに搭載された複数の電子機器に対して所要の距離を有して配設された複数の送受信手段と、電子機器に取り付けられている送受信アンテナを有しID情報を送信することが可能な複数の電子機器IDタグとから成り、送受信手段は、複数の電子機器IDタグに対応する各ラックに配設された上下方向のアンテナを含み、管理サーバは送受信手段から発信されるID要求無線信号及び電子機器IDタグからの応答無線信号並びにアンテナの位置情報を把握し、データベースの情報に基づき各ラックの各電子機器の位置情報や電子機器の内容情報を出力するラック実装機器の位置情報管理システム。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションに係わらず、画面の共有及び遠隔操作を制限する。
【解決手段】端末装置10Bは、端末装置10Aで表示されている画面を表示する。端末装置10Bから端末装置10Aを遠隔操作すると、端末装置10Aは、遠隔操作に応じて表示する次の画面について画面共有及び遠隔操作を制限する制限レベルを取得する。取得した制限レベルが、画面の共有を可とし、遠隔操作を不可とするものである場合、端末装置10Aは、遠隔操作に応じて表示する画面を端末装置10Bと共有する。共有した画面を基に端末装置10Bで端末装置10Aに対して遠隔操作が行われた場合、取得した保護レベルが遠隔操作を不可とするものであるため、端末装置10Aは、遠隔操作に応じた処理を行わない。 (もっと読む)


【課題】電子辞書との通信機能を有する電子機器によって、検索対象文字列を電子辞書上でキー操作して入力する必要なく、非常に簡単に所望の文字列を検索する。
【解決手段】パーソナルコンピュータ10の表示部13に表示された英文のテキスト画面上で所望の単語を検索対象の単語として範囲指定して反転表示Xさせ、サーチ指示エリア13cを操作して辞書の検索を指示すると、前記検索対象の単語データが赤外線データ通信IrDAにより電子辞書20へ送信され、この電子辞書20に記憶されている英和の辞書データによって、前記パーソナルコンピュータ10から受信された検索対象単語の辞書内容が検索され、当該電子辞書20の表示部22に表示されるか、又は、パーソナルコンピュータ10へ応答データとして送信されてその表示部13にウインドウ表示される。 (もっと読む)


【課題】複数台のネットワークストレージ装置を用いて大量のクライアント端末を管理するネットワークブートシステムを、効率よく運用管理する。
【解決手段】クライアント端末は、ネットワークストレージ装置から読み込んだボリュームに含まれるプログラムをメンテナンスし変更されたメンテナンスボリュームを、自身に対応するネットワークストレージ装置のメンテナンスボリュームに記憶させ、メンテナンスされたメンテナンスボリュームが記憶されたネットワークストレージ装置は、自身のメンテナンスボリュームを、他のネットワークストレージ装置に送信し、他のネットワークストレージ装置は、受信したメンテナンスボリュームを、運用ボリュームに切替える。 (もっと読む)


【課題】端末へのコンテンツデータの再取り込み等を、ユーザに煩雑な作業を与えることなく行えるコンテンツデータ管理システムを実現する。
【解決手段】サーバ110、PC120、および携帯オーディオ端末130は、ネットワーク101を介して通信可能に接続されており、PC120と携帯オーディオ端末130は、ダイレクトライン接続により通信可能に接続されている。サーバ110、PC120、および携帯オーディオ端末130は、共通のユーザデータDu(k)を記憶しており、当該ユーザデータDu(k)によって、サーバ110に保存されている楽曲データのダウンロードやストリーム配信が制御される。ユーザデータDu(k)は、PC120や携帯オーディオ端末130で更新記憶されると、他の装置に送信されてそれぞれの装置で更新記憶される。これにより、ユーザデータDu(k)の共有が保たれる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが複数種類のクライアント装置を使用しても、予め登録されたスケジュールに沿ってクライアント装置の種類に応じたアプリケーション実行環境の事前生成を可能にする。
【解決手段】管理サーバ1は、ユーザが使用する各種のクライアント装置について予め設定された起動開始時刻より所定時間前になったか否かを判定し、ユーザが使用する一のクライアント装置について起動開始時刻より所定時間前になったと判定された場合、サーバ2に対し当該一のクライアント装置に対応するアプリケーション実行環境の生成を要求する。サーバ2は、不要なアプリケーション実行環境を記憶装置から破棄し、要求されたアプリケーション実行環境を生成する。管理サーバ1は、ユーザが使用する他のクライアント装置が接続中であれば、一のクライアント装置について予め設定された起動開始時刻を遅らせるように時間調整する。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツを再生している送信装置を自動的に受信装置に接続させる。
【解決手段】 受信装置100と送信装置200とが自動的に無線接続したあと、受信装置100は送信装置200からコンテンツ再生に関するステータスを受信する。受信装置100は、送信装置200が再生中であるか否かを判断し、再生中であればそのまま送信装置200と無線接続を維持する。一方、再生中でなければ、受信装置100は、送信装置200との接続を切断し、他の送信装置200と無線接続し、接続した送信装置200が再生中であるか否かを判断する。この処理を繰り返すことによって、受信装置100は、コンテンツを再生している送信装置200に自動的に接続することができる。 (もっと読む)


【課題】 ホームネットワークに接続されたホーム機器を、当該ホームネットワークで利用する複数のサービスシステムで共有可能とする、ホームネットワークにおけるアクセス制御方法およびこれを用いるホームゲートウェイ装置を提供する。
【解決手段】 HGWは、予め設定された属性情報ごとに、対応するAPプログラム情報毎の、対応するDRVプログラム情報を使用するホーム機器10の使用可否を示すホーム機器管理テーブルを保持し、APプログラム情報を起動したときに、当該APプログラムに対応する属性情報のホーム機器管理テーブルに基づいて、当該APプログラムにより現在使用可能なホーム機器10の情報を取得してこれにより使用可能機器表示情報を生成してユーザ端末70に送信し、これに応答して送信された使用対象のホーム機器10の動作を制御するドライブプログラムと、起動されたアプリケーションプログラムとを連携して実行させる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの複雑化を回避しつつ、当該ネットワークに属する機器を精度よく識別する。
【解決手段】電気機器40毎にあらかじめ定義された電気機器情報に基づいて、電気機器40を識別するための機器識別符合を生成する。これによれば、電気機器40を識別するための機器識別符合を記憶する記憶装置を通信アダプタ30に設ける必要がなくなる。したがって、通信アダプタ30の構成が簡素になり、結果的にネットワークの複雑化が回避される。また、機器識別符合を用いて、ネットワークを構成する電気機器40を精度よく識別することができる。 (もっと読む)


1,041 - 1,050 / 22,375