説明

国際特許分類[G06F13/14]の内容

国際特許分類[G06F13/14]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F13/14]に分類される特許

41 - 50 / 855


【課題】装置の起動前にハードウェアが増設された場合であっても、当該ハードウェアの増設を有効にする情報処理装置、その制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置は、バックアップ電源から電力が供給され、ハードウェアの増設を監視して、ハードウェアの増設が発生した場合には当増設の発生情報を一時的に保持する監視回路を備え、情報処理装置は起動する際に、発生情報が保持されている場合には、増設されたハードウェアの初期化を行う。 (もっと読む)


【課題】外部装置が接続されている通信手段への電力供給が停止された後に当該外部装置が接続された状態で通信手段へ電力供給が再開されても当該外部装置に対応した画面を表示しないようにする。
【解決手段】制御部102は、第2通信部110に接続された外部装置に記憶されている識別子を節電状態に移行する前に記憶部103に記憶させる。制御部102は、節電状態から非節電状態に移行する場合、記憶部103に記憶されている識別子が、第2通信部110に接続されている外部装置から取得した識別子と同じであると、外部装置に対応した画面を表示部105に表示させない。また、記憶部103に記憶されている識別子が、第2通信部110に接続されている外部装置から取得した識別子と異なると、接続されている外部装置に対応した画面を表示部105に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 コストを抑えて、接続される装置を制御することが可能なインターフェース装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明のインターフェース装置10は、第1の装置と接続される第1のインターフェースと、第2の装置と接続される第2のインターフェースと、データを記憶する記憶手段と、を備え、記憶手段30に記憶されたファイルシステムによりデータをファイルとして扱うインターフェース装置であって、第1の装置により第1のインターフェースを介して記憶手段30へ書き込まれた所定のファイルの内容に基づいて、第2のインターフェースを介して第2の装置を制御する制御手段32を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置に新たなコネクタを追加することなく、未実装のインターフェースを追加する。
【解決手段】情報処理装置は、第1機器が装着されると、第1検出端子を含む端子列を介して機器に接続される第1制御装置と、第2制御装置と、第2機器が装着されると、第1検出端子を介して第2機器の第1検出信号を検出し、第1検出信号に基づいて第2機器を前記第2制御装置に接続する接続制御装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ホスト電子機器から給電して、接続機器の小型化を図る。
【解決手段】電子機器10は、接続機器と接続される接続端子および給電用端子を有する接続部40と、接続端子の電位を検出する検出部220と、接続端子の電位変化が検出された場合に、給電用端子を介して電力供給を開始する電源制御部210と、電力供給を開始した後における接続端子の電位の検出結果に基づいて、接続機器の種類を認識する機器認識部とを備える。電子機器システムは、上記電子機器と、電源部を省いた接続機器とで構成される。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ本体のスロットに複数の周辺装置を接続して使用するコンピュータシステムにおいて、OSが認識している周辺装置のデバイス名から、周辺装置の物理接続位置を特定することを可能にする。
【解決手段】ベースボード管理コントローラ(BMCという)は、BIOS起動時に、各々の周辺装置のバス番号・デバイス番号と物理接続位置の対応表を生成する。次に、BMCは、OS起動時にデバイス名とバス番号・デバイス番号の対応表を生成する。BMCは、2つの対応表より、各々の周辺装置のデバイス名と物理接続位置の対応表を生成する。 (もっと読む)


【課題】大規模なデータを高速に処理しなければならない分野において、IO量が多く、特に大規模なファイル共有を行うような場合に利用可能なジョブスケジューリングを提供する。
【解決手段】多数のノードがネットワーク回線で接続された計算機システムにおいて、この計算機システムで実行されるジョブのスケジューリングに際し、システムのIO構成を考慮し、ジョブで使用するデータファイルが格納されているディスク装置とIO経路の距離的に近いノードをジョブに割り当て、IO性能を確保する。また、距離の遠いノードしか確保できない場合には、ジョブの入力ファイルを、確保したノードに近いディスク装置に複写することでIO性能を確保する。 (もっと読む)


【課題】本発明はHDMI規格のケーブルを用いて複数のソース機器とシンク機器を接続するシステムにおいて、データ送信装置が適切に物理アドレスを読み取ること。
【解決手段】シンク機器(10)の切替器(36)の選択・非選択状態に関わらず、ソース機器(12a)がHDMI入力ポート(32a)に接続されるとHDP端子をHighレベル(検出状態)にする。これにより、ソース機器はシンク機器の物理アドレスを読み取ることができる。切替器(36)によりHDMI入力ポートが非選択から選択に変化すると当該入力ポートの、あるいはシンク機器がスタンバイ状態からオン状態に変化すると選択状態にある入力ポートのHPD端子を一瞬Lowレベルに落とす。これにより、HPD端子のLowからHighへの立ち上がりが実現され、ソース機器はHDCP認証を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】CECコマンドに非対応なソース装置であっても、ソース装置の電源をONするだけで、ソース装置からの映像及び音声を視聴できる入力切替装置を提供する。
【解決手段】本発明の入力切替装置は、外部機器が接続される少なくとも1つ以上の入力部と、映像表示装置に接続される出力部を有し、前記入力部に接続される外部機器からの信号を、前記映像表示装置に出力することが可能な入力切替装置であって、前記外部機器が信号を出力可能な状態であるかどうかを判断する出力判断手段と、前記出力判断手段で出力可能な状態であると判断したときに、前記外部機器が接続された入力部に切り替える入力切替手段と、前記出力判断手段で出力可能な状態であると判断したときに、前記映像表示装置に対して自装置からの信号を受け入れられるように前記映像表示装置の入力を切り替えることを指示する切替指示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、コンピューターを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のコンピューターは、ネットワークインターフェースカード及び第一インターフェースを有するホストコンピューターと、第一インターフェースに接続される第二インターフェース、第一発光ダイオード及び第二発光ダイオードを有する表示装置と、を備え、ネットワークインターフェースカードは、第一ピン、第二ピン及び第三ピンを備え、第一インターフェースは、第二ピン及び第三ピンに接続される第四ピンと、第一ピンに接続される第五ピンと、を備え、第二インターフェースは、第一発光ダイオード及び第二発光ダイオードを介して同じ電源に接続される第七ピン及び第六ピンを備え、第四ピンは第六ピンに接続され、第五ピンは第七ピンに接続され、第一、第二発光ダイオードの点灯状態又は点滅状態は、ネットワーク接続を示すために用いられる。 (もっと読む)


41 - 50 / 855