説明

国際特許分類[G06F3/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | 計算機で処理しうる形式にデータを変換するための入力装置;処理ユニットから出力ユニットへデータを転送するための出力装置,例.インタフェース装置 (73,920)

国際特許分類[G06F3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F3/00]に分類される特許

921 - 930 / 1,036


【課題】インターネット等を通じてWebページにアクセス可能なブラウザの機能を補助する。
【解決手段】PC上で動作しているエージェント機能は、情報交換機能を有するサーバ装置にネットワークを介してアクセスし、サーバ装置に対して交換対象とする情報、例えばエージェント機能による処理の特徴を定義するためのエージェントデータや情報検索機能により検索された情報などを送信すると共に、サーバ装置から情報を受信して、ブラウザ画面に付加したキャラクタ画像を通じて出力させる。エージェント機能は、処理の特徴を定義するためのデータ(エージェント性格データなど)を保持しており、このデータに従いサーバ装置において情報交換を行う。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク対応表示装置やネットワークの負荷増大を招くことなく、ネットワーク接続された複数の端末機器における表示画面を、ネットワーク対応表示装置の表示画面上に多画面表示することを可能にする技術を提供する。
【解決手段】画面キャプチャ機能を有する各端末機器から縮少変換処理および色変換処理済のキャプチャ画像データを通信部28で受信する。そして、表示制御部22において、画像合成部42によりその各キャプチャ画像データを画面分割により1画面の画像データに合成する。 (もっと読む)



【課題】本発明は、高速動作周波数の信号伝送に対して、終端回路の反射ノイズ防止機能を十分に発揮できる電子回路装置を提供することを課題とする。
【解決手段】信号入力バッファ17の信号入力回路が、基板やケーブルなどの伝送線路部の配線13上で終端される構成ではなく、出力側電子デバイス部に設けられた信号出力バッファ11が、終端されずに、基板やケーブルなどの伝送線路部の配線13を介して入力側電子デバイス部に設けられた信号入力バッファ17に直接回路接続される。更にその回路接続部から終端回路用配線16を介して、入力側電子デバイス部付近で終端抵抗15により終端される。 (もっと読む)


【課題】USBコネクタを1つにすることができるUSBホスト/デバイス接続機構を提供する。
【解決手段】判別回路102が、USBコネクタ101にUSB機器が接続されたときの差動信号D+、D−の電圧に基づいてこのUSB機器の種別を自動判別する。この判別結果を基にして、セレクタ回路103はUSBコネクタ101の接続先をUSBデバイス回路104またはUSBホスト回路105に切り替え、電源供給制御回路106はUSB機器への電源供給を制御する。 (もっと読む)


【課題】 多数の機能の中から所望の機能を容易に選び出すことの出来るユーザインタフェースを提供する。
【解決手段】 画像形成装置に搭載されている機能の画面一覧を表示し、利用したい機能の画面を一覧の中から選択・指定することで、所望の機能設定画面に遷移する。 (もっと読む)


【課題】 視覚を使用せずに機器の各種操作を容易に且つ確実に行うことができる機器操作装置を提供する。
【解決手段】 この機器操作装置は、機器の操作項目の設定項目を階層構造の階層メニューとして配置し、その階層上の所望の設定項目へ移動キーによって移動し、確定キーでその設定項目を選択することによって、この機器を操作し、その操作指示とその結果とを状況に応じて音アイコン、動作音および音声の音の属性を異ならせて通知するようにして、視覚を使用せずに機器を容易に且つ確実に操作できるようにした。 (もっと読む)


【課題】 筐体の移動に応じて表示部に表示される画像をスクロールさせることが可能な画像表示装置に提供するコンテンツの作成や編集を簡単に行うこと。
【解決手段】 表示部に表示される画像を構成する複数の領域に対して識別情報を付加し、領域に対してコンテンツを設定し、コンテンツに関連するコンテンツ関連情報を識別情報に対応して記憶させることで、コンテンツの作成を行うことができる。この場合、例えばテーブル形式でコンテンツに関連するコンテンツ関連情報を識別情報に対応して記憶させればよい。テーブル形式にすることで、視覚的な表示を分かりやすくすることが可能である。 (もっと読む)


【課題】 既存のインタフェースのコネクタを用いて、ホストデバイスまたは周辺機器のいずれが利用されているかを容易に認識することができるインタフェース認識機能付き装置を提供する。
【解決手段】 CPU30が、パーソナルコンピュータ8から供給される電圧を検出し、この電圧の値が4.75Vよりも高い場合にはパーソナルコンピュータ8が接続されていることを認識し、電圧の値が4.75Vよりも低い場合には、デジタルスチルカメラ20に5Vの電圧を供給し、その後デジタルスチルカメラ20から送信されるデータ信号の電圧の値が2Vより高い場合にはデジタルスチルカメラ20が接続されていることを認識する。 (もっと読む)


【課題】 一覧表示されたデータのを選択するときの選択操作回数を減らし操作性の向上を図る。
【解決手段】 モニタ3に、ICカード12に記録されたオーディオデータの一覧を表示する曲名表示部74と、一覧表示された各データに対応付けて選択/非選択の状態を表示する選択状態表示部73とを表示し、曲名表示部74に表示されたデータの中から一のデータを選択する。この後、操作に応じて、この一のデータの選択状態表示部73を「選択」から「非選択」に切り換えると共に、残りのデータの選択状態表示部73を「非選択」に切り換える。又は、操作に応じて、この一のデータの選択状態表示部73を「非選択」から「選択」に切り換えると共に、残りのデータの選択状態表示部73を「選択」に切り換える。 (もっと読む)


921 - 930 / 1,036