説明

国際特許分類[G06F3/12]の内容

国際特許分類[G06F3/12]に分類される特許

111 - 120 / 23,327


【課題】画像形成装置の状態に応じて操作部位に指定表示を付する。
【解決手段】電子機器と情報配信装置とがネットワークを介して接続された表示システム1であって、電子機器は、電子機器の状態を示す状態情報を送信する送信部と、電子機器から着脱可能な操作部とを備え、情報配信装置は、電子機器から送信された状態情報を受信する受信部と、受信部により受信された電子機器の状態情報に基づき、電子機器の操作部位を判定する判定部とを備え、操作部は、電子機器を撮影することにより画像を入力する画像入力手段と、入力された画像を表示する表示手段とを備え、情報配信装置、電子機器及び操作部の少なくともいずれかは、入力された画像中の、判定部により判定された電子機器の操作部位に所望の指定表示を付して操作部に表示させる制御部を備えることを特徴とする表示システム1が提供される。 (もっと読む)


【課題】少ない手順で動画内の複数の注目部分を詳細に動画連続フレーム印刷できるようにする。
【解決手段】動画から取得するフレーム数やフレームの取得範囲は、フレーム選択部108によって選択されたフレーム数によって異なる。フレームの選択数が0の場合は、その用紙に配置できるフレームの最大数がフレーム取得数になり、動画全体をフレーム取得範囲とする。フレームの選択数が1の場合は、その用紙に配置できるフレームの最大数がフレーム取得数になり、選択されたフレームを中心にその前後から連続したフレームを取得する。フレームの選択数が2以上の場合は、用紙を縦方向にフレームの選択数で分割し、それぞれの領域に対するフレームの配置数を決定し、その数をフレーム取得数とし、選択されたフレームを中心にその前後から連続したフレームを取得する。 (もっと読む)


【課題】画質の劣化を抑制しつつ、ホストコンピューターからプリンターへの印刷用画像データの転送時間を短縮すること。
【解決手段】ホストコンピューターは画素をグループ化して疑似画素を生成する。疑似画素にRGB形式の代表値を割り当て、プリンターに転送する。一方、内部にエッジを有する又は境界がエッジとなっている疑似画素を構成する画素については、ホストコンピューターがハーフトーン処理を行うと共に、生成されたドットデータをプリンターに転送する。プリンターは、転送されたドットデータと代表値とによって印刷を行う。 (もっと読む)


【課題】画質の劣化を抑制しつつ、ホストコンピューターからプリンターへの印刷用画像データの転送時間を短縮すること。
【解決手段】ホストコンピューターは画素をグループ化して疑似画素を生成する。疑似画素にRGB形式の代表値を割り当て、プリンターに転送する。一方、転送データ量が所定値以下となるように選択されたエッジ強度を有する疑似画素を構成する画素については、ホストコンピューターがハーフトーン処理を行うと共に、生成されたドットデータをプリンターに転送する。プリンターは、転送されたドットデータと代表値とによって印刷を行う。 (もっと読む)


【課題】使用者が設定操作を行った項目に関連する項目に対して設定値の確認や、変更等の機能設定作業をスムーズに行うことができる情報処理装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】ある項目に対してユーザが設定操作を行ったとき、その項目に関連し、設定の確認を行うべき項目や、変更等の操作を行う必要がある項目等があるページと、表示中のページの切り替えを1回の動作による操作で行うことができるようにする。ユーザが設定操作を行った項目が、設定済みである他の項目と禁則関係である場合は、その設定操作を行った項目を仮設定状態とする。 (もっと読む)


【課題】印刷データ生成後であっても、印刷データの部数を自由に変更することが出来る画像形成装置、その制御方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】画像形成装置において、印刷データの部数の変更指示の入力を受け付け、クライアント装置における印刷データ生成時に設定された部数の情報である元部数の情報を取得し、当該元部数の情報に基づいて、前記元部数における1部毎のページ数を特定し、前記元部数における1部の情報に基づいて、印刷データの部数を変更する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の状態によりネットワーク経由による再起動ができない場合であっても、確実に再起動してプリント動作を行う。
【解決手段】ネットワークを介して通信を行うネットワークドライバ部と、各部に必要な電源を供給する電源部と、画像形成を行う画像形成部と、各部を制御する制御部と、を有する画像形成装置、または、このような画像形成装置の画像形成装置制御方法であって、前記制御部は、該制御部の状態を通知する状態通知部を備え、前記ネットワークドライバ部は、前記電源部が電源オン状態であり前記ネットワーク経由でデータを受信した場合であって前記状態通知部から通知される状態が非稼働状態である場合に前記制御部のリセットが必要であると判断する判断部と、前記判断部によりリセット必要と判断された場合に前記制御部をリセットするリセット部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】印刷物の生産性を向上できる印刷装置を提供する。
【解決手段】印刷装置1は、用紙が積載される複数の給紙台を有する給紙部2と、給紙部2から給紙された用紙に印刷する印刷部3と、印刷に使用される給紙台の切り替え時のタイムラグを各切り替えパターンについて示すタイムラグテーブルを記憶するテーブル記憶部51と、印刷ジョブを随時受け付けてストックするストック部52と、タイムラグテーブルを参照して、ストック部52にストックされた各印刷ジョブの印刷実行順序を決定し、決定した印刷実行順序に基づいて印刷を実行するCPU43とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の文書を結合して1つの文書として印刷出力する場合において、ユーザの作業負担を軽減させつつ、且つ利便性を向上させる。
【解決手段】それぞれ異なるタイミングで受信する2以上の印刷データを1つに合成して複数ページから成る合成ジョブを作成し、該合成ジョブに基づいて印刷出力を行う画像処理装置2は、合成ジョブに関する印刷出力の開始時又は印刷出力を開始してから完了するまでの間に、未確定ページを確定ページに差し替える処理が行われるとき、その差替対象ページの印刷出力が行われるタイミングから所定時間が経過するまでに、確定ページへの差し替えが完了するか否かを判断し、その判断結果に基づいて、差替対象ページの印刷出力を待機させて確定ページとして出力したり、又は、印刷出力を待機させることなく、未確定ページのまま未確定状態であることを示す画像を合成して出力したりする構成である。 (もっと読む)


【課題】印刷データを解析したときに、印刷データサイズに基づいて、装置内部においても転送サイズを変更することにより、システム全体としての処理効率を向上させる画像処理装置等を提供すること。
【解決手段】印刷データを受信するデータI/F部と、前記印刷データから少なくとも画像データを解析する解析部と、前記解析部により解析された画像データを印刷する画像印刷部と、を備え、前記データI/F部から、解析部に印刷データを転送する場合に、転送サイズを変更することを特徴とする。 (もっと読む)


111 - 120 / 23,327