説明

国際特許分類[G06K7/10]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | データの認識;データの表示;記録担体;記録担体の取扱い (36,900) | 記録担体を読取る方法または装置 (3,432) | 電磁的放射線によるもの,例.光学的読取り;微粒子の放射によるもの (1,451)

国際特許分類[G06K7/10]の下位に属する分類

国際特許分類[G06K7/10]に分類される特許

271 - 280 / 1,273


【課題】幅寸法を細くした照明光により情報コードを良好に読み取り得る光学的情報読取装置の製造方法を提供する。
【解決手段】外装ケース11に取り付けられた弾性部材14に向けて両照明光源21を押圧することで当該両照明光源21がそれぞれ支持される。そして、照明光源21から照明光Lfが照射されてその反射光Lrが受光センサ28にて受光され、この受光結果に基づいて受光範囲Sに対する照明光Lfの位置ずれが検出される。そして、上記位置ずれを抑制するように照明光源21に対する押圧力がそれぞれ調整される。 (もっと読む)


【課題】同じ商品のバーコードなどの商品識別情報が重複して読み取られる「二度読み」を確実に防止する。
【解決手段】防犯用媒体検出手段により商品に付された防犯作用が有効な防犯用媒体が検出されると、商品識別情報読取手段を動作させて同商品に付された商品識別情報保持用媒体から商品識別情報を読取らせる。商品識別情報読取手段により同商品に付された商品識別情報保持用媒体から商品識別情報が読み取られると、防犯用媒体無効化手段を動作させて同商品に付された防犯用媒体を防犯作用不能に無効化させる。 (もっと読む)


【課題】高い照度均一性を得ることができる。
【解決手段】複数の発光素子が基板に同一直線上に配列された1以上の発光素子アレイと、前記発光素子アレイの両端部の外側の前記基板の少なくともいずれか一方に、前記複数の発光素子の配列方向に垂直に接続される平面鏡と、前記発光素子アレイの最大照度と該発光素子アレイの最小照度との差が閾値以内となるように、前記複数の発光素子間の1以上に、前記複数の発光素子の配列方向に垂直に前記基板に接続される両面鏡であって、前記発光素子アレイの照射方向での前記平面鏡の長さよりも短い該照射方向での長さを有する両面鏡と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】大容量の情報を記録可能な3値バーコードの高速で、かつ、長い検知距離での安定な検知を行うことが可能な検知方法及び装置を提供する。
【解決手段】 走査光で3値バーコード2を走査したときの検知信号S1に基づいて平均値信号S4を生成し、平均値信号S4に対する微分信号S6を生成し、平均値信号S4を第1閾値と比較することで第1バー2aに対応する第1バー信号S5を生成し、微分信号S6を第2及び第3閾値と比較することにより第1バー2a及び第2バー2bに対応する混合信号S9を生成し、混合信号S9を遅延させることにより遅延混合信号S10を生成し、第1バー信号S5と遅延混合信号S10に基づいて第2バー2bに対応する第2バー信号S12を生成する3値バーコードの検知方法において、混合信号S9に対する遅延混合信号S10の遅延時間ΔTを固定値にする。 (もっと読む)


【課題】取集予定時刻に対して的確な時間に取集作業を行なうための取集管理システム及び取集管理方法を提供する。
【解決手段】携帯端末40は、取集作業を行なう際に区画コード及び便コードの読取処理を実行し、取集順路の特定処理を実行する。携帯端末40は、郵便差出箱10の内壁に貼付されたバーコードを読み取り、ポストコードを取得し、このポストコードと取集実績時刻とを実績時刻データ記憶領域に記録する。取集作業が終了した場合、携帯端末40は管理端末20にデータ送信処理を行ない、管理端末20は、取集日、区画コード、便コードに関連付けて、ポストコード及び取集実績時刻を取集実績データベースに記録する。管理端末20は、取集漏れがあり、かつ予定時刻以降に取集していない場合には、アラーム出力を実行する。 (もっと読む)


【課題】2次元コードを表示している際における省電力化を達成できる電子機器を提供する。
【解決手段】撮像信号を生成する撮像手段と、2次元コードを表示する表示手段と、電源供給を制御する電源制御手段とを有し、電源制御手段は、表示手段に2次元コードが表示されている際に(#108)、電源供給が不要となる撮像手段への電源供給を停止する(#105)電子機器とする。 (もっと読む)


【課題】ドットパターンを用いたコンテンツデータの出力において、連続してコンテンツデータを出力することを目的とする。
【解決手段】本発明の情報処理方法は、ドットパターンが意味するドットコードまたはコンテンツデータが格納されているコンテンツデータファイルが、所望のコンテンツデータを出力した後に連続して出力する、他のコンテンツデータを示す指示情報としての機能を兼ねて記憶されていることにより、該コンテンツデータを連続して出力することができる。 (もっと読む)


【課題】 ノイズや分布定数の影響を低減し、正確なデコードができるようにする。
【解決手段】 コードスキャナ200に、読取対象物までの距離を測定する距離測定部232を設け、フィルタ処理部224に、複数の距離の各々に対応した、CMOS212がその距離だけ離れた位置の読取対象物を撮像して得た画像をその読取対象物の理想的な像に近づける処理を行うための複数のフィルタ224aを用意し、距離測定部232が測定した距離に基づいて、フィルタ選択部230が上記複数のフィルタ224aのうちその距離で撮像した画像の処理に適した1つを選択し、フィルタ処理部224がCMOS212によって撮像した読取対象物の画像に対してその選択したフィルタ処理を行い、デコード部225がその処理後の画像を解析して、読取対象物上に配置されたコード記号をデコードするようにした。 (もっと読む)


【課題】データコードを認識したことなどの各種動作状態を確実に報知するデータコード読取装置を提供する。
【解決手段】イメージセンサ3による通常のデータコードの読み取り可能状態として照明部4−1〜4−4を第2の発光色に点灯する。データコード情報読取部によりデータコードを認識したとき、照明部4−1〜4−4による第2の発光色の点灯を停止して第2の発光色とは別の第1の発光色で所定期間点灯し、再び第2の発光色による点灯に戻る。商品検知センサ5−1〜5−4により商品を予め設定された期間検知しなければ、スタンバイモードとして予め設定された第3の発光色で前記照明部4−1〜4−4を点灯する。スタンバイモードの状態で商品検知センサ5−1〜5−4により商品を検知すると、通常のデータコードの読み取り可能状態に戻して第2の発光色に点灯する。異常発生時には、予め設定された第4の発光色で照明部4−1〜4−4を点灯する。 (もっと読む)


【課題】印刷、表示などによりデジタルデータを記録する方式において、記録内容の信頼性を向上させ、記録容量の大容量化を実現できるようにする。
【解決手段】カラーマッピング部125は、ビットインターリーバ124−1から出力されたデータと、ビットインターリーバ124−2から出力されたデータとを多重化し、多重化されたデータを、色および色の濃さにマッピングする。スペースインターリーバ126は、カラーセルにマッピングされたデータの配置を空間的に分散させるために、データを並べ替える処理を行う。パイロット挿入部127は、予め設定された色の図形として、予め定められた間隔で印刷されるパイロットに対応するデータを挿入する。 (もっと読む)


271 - 280 / 1,273