説明

国際特許分類[G07B1/00]の内容

国際特許分類[G07B1/00]の下位に属する分類

選択印刷板を用いたもの
選択印刷板を用いないもの (16)
持運びのできるもの (2)

国際特許分類[G07B1/00]に分類される特許

111 - 120 / 412


【課題】保守員が顧客操作表示画面の表示内容を確認しながら、容易に保守作業を行なうこと。
【解決手段】顧客が操作する顧客操作表示画面2を保守用の表示画面と兼用する自動発券装置において、前記顧客操作表示画面2は、表示面が同一方向を維持しているように直線的に移動可能に設けられ、かつ、前記顧客操作表示画面は、移動することにより前記装置内部へアクセス可能な保守用スペース15が開けられる。更に、前記顧客操作表示画面2の移動方向と異なる方向へ移動可能な下部操作部4が設けられ、前記下部操作部4は、移動することにより前記装置内部へアクセス可能な前記保守用スペース15が拡大するように設けられる。 (もっと読む)


【課題】振替乗車券とICカードTを用いることによって、当該不通区間に該当する迂回路線又は他社路線の自動改札装置による通行可能な振替乗車システムを提供すること。
【解決手段】駅係員は、係員端末を操作して券売機に振替乗車券の発券許可を送信する。振替乗車券は、係員端末又は券売機などで、当該振替乗車券の発券要件を満たすかが確認され、発券可能な場合に発券される。当該利用客Pに振替乗車券Fを渡す。または、利用客Pが、ICカード又は切符などの乗車券を券売機の所定の出入口に挿入して振替乗車券Fを発券することができる。この振替乗車券Fには、識別情報、不通となる区間の入場駅・出場駅、日時など所定の事項が磁気記録される。利用客はこの振替乗車券及び乗車券を振替乗車可能なY会社線の自動改札機で使用することができる。振替乗車券利用区間の料金は自動改札機から管理サーバに送信されて集計され、X会社線に請求される。 (もっと読む)


【課題】容易に情報を提供することができる情報提供システム、及び情報提供方法を提供する。
【解決手段】情報提供システムは、発券機1と上位装置3とを具備する情報提供システムであって、前記発券機1は、入力される操作に基づいて乗車券情報を作成し、前記作成された乗車券情報を前記上位装置3に送信する。前記上位装置3は、前記発券機1から送信される乗車券情報を記憶し、記憶した乗車券情報に応じて外部のサーバにサイト作成を要求して作成されたサイトのURLを取得し、取得したURLを前記発券機1に通知する。前記発券機1は、前記上位装置3から通知されるURLを二次元コードに変換し、前記作成された乗車券情報に基づいて乗車券を発行し、前記変換された二次元コードを媒体に印字してレシートを発行する。 (もっと読む)


【課題】カードの反転を必要時のみ実行することで、カードの処理に要する時間を短縮する。
【解決手段】挿入されたカード50の表裏をカード方向検出センサ14で検出し、カード50が表裏誤りなく挿入されたか否かを判別する。カード50に対する処理がサーマルヘッド13による印刷を伴う処理であって、かつ、カード50の表裏に誤りがある場合は、反転機構30によりカード50を反転させる。カード50に対する処理がサーマルヘッド13による印刷を伴わない処理である場合は、カード50の表裏の正誤にかかわらず、反転機構30によるカード50の反転を行わない。 (もっと読む)


【課題】より安全性の高い改札機、発券機、駅務システム、及び改札方法を提供する。
【解決手段】改札機2は、携帯可能電子装置7から少なくとも利用者種別情報を含む乗車券情報を読み取る。改札機2は、読み取った乗車券情報に基づいて通行判定を行う。また、改札機2は、乗車券情報に含まれる利用者種別情報に基づいて携帯可能電子装置7を所持する人物の種別を判定し、前記通行判定において判定NGであった場合、前記判定した種別に対応する制御パターンを複数の制御パターンの中から選択し、選択した制御パターンにより扉30を制御する。 (もっと読む)


【課題】改札機等で利用者毎に特化された固有操作を行うことができ、利用者にとって自動機器からの情報・通知が自身に対するものであることが明確に分かり、利用者に特化された接客サービスを提供できる自動機器の接客方法および接客システムを提供する。
【解決手段】改札機11等の接客システムは、接客サービスを提供する改札機11と利用者12が所持するICカード31との間で情報を送受を行うことに基づき、改札機が利用者に接客サービスを提供するように構成され、さらに改札機の制御部11は、利用者が改札機に対してICカードを使用して当該改札機を利用するとき、ICカードのメモリに保存される接客案内・表示に係る手順データ32を読み出す手段11,21と、読み出した手順データに基づき利用者に特化された接客案内・表示を行う手段23とを備える。 (もっと読む)


【課題】券類の台紙である紙の無駄な消費を無くすことができ、しかもこれを簡素な構成により実現することができる発券装置及び整理券を提供する。
【解決手段】整理券発行機7から整理券を発行する際、整理券には整理券番号に加えて、バーコードが印刷される。このバーコード情報Dbcは、運賃箱5に転送され、そのときの乗車停留所に対応付けてリスト表46に格納される。乗客が降車する際、運賃とともに整理券が運賃箱5に投入されると、整理券に印刷されたバーコードがバーコード読取部41によって読み取られる。そして、読み取ったバーコードがリスト表46に照らされて乗車区間番号が割り出され、割り出された乗車区間番号と、そのときの停留所の区間番号とから、必要運賃が算出される。 (もっと読む)


【課題】無人駅を含む鉄道路線で、乗務員の運賃徴収の作業負担を軽減でき、運賃徴収の作業で習熟度が要求されず、既存の自動機械との間のシームレス化を達成し、運賃徴収として閉じたシステムを構築きる車両搭載型運賃徴収システムを提供する。
【解決手段】この車両搭載型運賃徴収システムは、無人駅13を含む鉄道路線12を走行するワンマン電車11に搭載される車両搭載型運賃徴収システムであり、ワンマン電車に搭載され、磁気記録面に乗車駅をエンコードしかつ券面に乗車駅を印字した磁気整理券26を発行する整理券発行機22と、ワンマン電車に搭載され、整理券発行機により発行された磁気整理券に対して降車駅までの情報をエンコードしかつ印字することにより磁気乗車券26Aに変換するリエンコード券売機23とを備えている。 (もっと読む)


【課題】たとえば、通学定期券の発売において、自動定期券発売機の利用を促進し、特に学校の新学期に対する駅窓口業務の繁忙を抑制し、駅係員の負担が著しく軽減できる割引定期券発売システムおよび割引定期券発売方法を提供する。
【解決手段】利用者(学生)からの通学証明書発行要求に基づき、学校に設置されインタネット回線11に接続されたパソコン16を用いて、当該通学証明書に相当する証明書データを、鉄道事業者の本社に設置されインタネット回線11に接続された証明書管理サーバ13に登録しておき、証明書管理サーバ13に通信回線14を介して接続された自動定期券発売機15での通学定期券の発売時、利用者から取得したカードID番号に基づき該当する証明書データを証明書管理サーバ13から検索し、検索した証明書データに基づいた通学定期券を発行する。 (もっと読む)


【課題】 使用者がルート候補からルートを選択して切符を購入できる券売機を提供する

【解決手段】 制御部と、操作者が目的地を指定するための操作部と、目的地別に管理さ
れた降車駅、乗車駅から目的地までの所要時間、及び乗車駅から目的地までの所定情報を
備えたデータベースと、前記操作部より目的地を指定することにより、前記制御部が前記
データベースに登録された降車駅、乗車駅から降車駅までの所要時間、及び乗車駅から目
的地までの所定情報を検索し、かつ検索結果に基づいて前記操作者が券の購入が可能であ
ることを特徴とする。 (もっと読む)


111 - 120 / 412