説明

国際特許分類[G07D13/00]の内容

物理学 (1,541,580) | チェック装置 (25,490) | コインまたは紙幣または類似の有価証券の取扱い,例.検査,貨幣単位による選別,計数,取り出し,両替または預託すること (7,690) | グループG07D1/00〜G07D11/00までの単一のグループに分類されない組み合わせに特徴づけられるコインの取扱い,あるいは紙幣または類似の有価証券の取扱い (256)

国際特許分類[G07D13/00]に分類される特許

151 - 160 / 256


【課題】装置本体に引出し可能に取り付けられた複数のユニットの各々をロックするロック機構のうちのいずれか一つのロック機構のみを選択して解除可能とする選択部材を有することによって、複数のユニットが同時に引き出されることを確実に防止して、キャスタを使用しなくとも、装置本体の転倒を確実に防止することができるようにする。
【解決手段】装置本体11と、該装置本体11に引出し可能に取り付けられた複数のユニットと、該複数のユニットの各々をロックする複数のロック機構と、該複数のロック機構のうちのいずれか一つのロック機構のみを選択する選択部材とを有するユニット同時引出し防止機構であって、各ロック機構は、ユニットを解除可能にロックするロック部材を備え、前記選択部材によって選択されたロック機構のロック部材のみが解除動作可能となる。 (もっと読む)


【課題】特定の店舗のレジ担当者が残りの釣銭用の現金をすべて出金してしまうことがなく、他の店舗のレジ担当者も出金することができるようにする。
【解決手段】釣銭として使用する現金の出金対象である各レジスタを記憶部7に登録すると共に、釣銭として使用する現金の金種毎のニアエンド枚数を記憶部7に記憶し、レジスタで釣銭として使用する現金を出金する際、前記釣銭として使用する現金の残り枚数がニアエンド枚数に達した場合、そのニアエンド枚数に達した金種について、残り枚数を登録レジスタの数で除算し、それにより求めた枚数を以後の出金可能枚数とする。 (もっと読む)


【課題】
利用者の同伴者による認証及び取引を行うことにより不正取引を未然に防ぐ。
【解決手段】
利用者に固有の情報及び取引される情報、及び利用者に対する同伴者に関する情報をホストコンピュータのファイル部に登録しておき、ATMの制御部は、ホストコンピュータから得た利用者に関する情報から同伴者の情報の有無を調べ、かつ操作部に利用者が同伴者による取引の要否を確認するための案内画面を表示し、利用者によって、同伴者による取引が必要であることが選択された場合、同伴者より操作部から入力された情報と、同伴者情報の所定の情報を照合することで、同伴者が正当な本人であることを認証する。 (もっと読む)


【課題】振込取引を行う顧客の自動取引装置の占有時間を短縮するための手段を提供する。
【解決手段】自動取引装置1と管理サーバ10とを備え、管理サーバ10は自動取引装置1から受取人電話番号を受信した際に、パスワードを生成して受取人電話番号と関連づけて記憶し、受取人に振込みがある旨とパスワードとを通知しておき、自動取引装置1は受取人から入力された受取人電話番号とパスワードとを管理サーバ10に送信することで、送信した受取人電話番号に関連づけられて記憶されたパスワードと送信したパスワードとの比較結果を管理サーバ10から受け取り、両パスワードが一致していた場合に受取人への振込取引を実行することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】釣銭として循環使用する紙幣や硬貨を極力残存させて、現金入出金装置における釣銭の補充頻度を低減させる手段を提供する。
【解決手段】入金処理のときに、紙幣入出金口12に投入された釣銭金種の紙幣を、紙幣釣銭収納庫15に金種別に収納すると共に、釣銭金種以外の紙幣を紙幣回収庫16に収納し、硬貨入金口22に投入された全ての金種の硬貨を、硬貨釣銭収納庫25に金種別に収納しておき、締上処理のときに、締上時の総売上金額から紙幣回収庫16に収納された紙幣の合計金額を減じた額を、紙幣釣銭収納庫15および硬貨釣銭収納庫25から、紙幣回収庫16および硬貨回収庫26へそれぞれ移動させる。 (もっと読む)


【課題】利用者の利便性を向上し、且つ店舗内の省スペース化、複合機の利用効率の向上、ランニングコストの低減を図ることができる複合機管理システムを提供する。
【解決手段】この複合機管理システム60は、現金の自動預け払いを行なうためのATM機能及び利用者との間で融資契約を締結するための自動契約機能を備えた複数の複合型自動契約機50a〜50eと、複合機50a〜50eを利用するために待機する利用者数を検知するセンサ13と、センサ13により検知された利用者数に応じて各複合機50a〜50eの機能をATM機能又は自動契約機能の何れかに割り当てる制御部18と、待機する利用者15が希望する利用内容を入力する入力手段12と、を備えて構成されている。 (もっと読む)


【課題】紙幣入出金機における紙幣の搬送中にジャムが検出された場合に、その発生箇所おける搬送路の順方向の搬送状態を確実に判定する手段を提供する。
【解決手段】現金の受入れあるいは現金の出金を行う接客部11と、現金を集積して一時保留する一時保留部13と、これら各部の間で現金を搬送する搬送路17とを備えた紙幣入出金機7において、接客部11から一時保留部13への紙幣の搬送中に、ジャムを検出した場合に、搬送路17上に残留する紙幣を、ジャムの発生箇所を順方向に通過させて、一時保留部13および接客部11へ搬送して集積する。 (もっと読む)


【課題】五千円紙幣、二千円紙幣のように紙幣処理装置に投入される頻度が比較的低い紙幣を、釣銭として還流して払い出すことができ、且つ小型化に適したシンプルな構造の還流式紙幣処理装置を提供することを目的としている。
【解決手段】還流式紙幣収納部20内の第1の紙幣を一枚ずつ送出して一時保留部30に所定枚数堆積させた後で、一時保留部内の第1の紙幣束を回収紙幣収納部内に一括搬送する動作を繰り返すことにより、還流式紙幣収納部内に収容された全ての第1の紙幣を回収紙幣収納部に移送し、入出金部4から第3の金種に係る第3の紙幣が投入された場合に、一時保留部に収納する。 (もっと読む)


【課題】信用度の高い顧客に対して一度で希望金額の振込取引を行うことを可能とし、顧客の利便性を高める。
【解決手段】顧客がカードにより口座を利用して自動取引装置1で振込取引を行うとき、少なくとも振込先である受取人の口座情報を入力する前に振込金額の入力を行わせ、振込金額が自動取引装置1での取引限度額を超える場合、前記カードから読取った振込依頼人の口座情報を自動取引装置1から自行のホストコンピュータ10に送信して振込依頼人の本人確認済み/未確認情報の確認を依頼し、ホストコンピュータ10または他行のホストコンピュータで本人確認済み/未確認情報が確認済みと確認された場合、前記取引限度額を超える振込金額での取引を実行する。 (もっと読む)


【課題】ICカードを利用することなく生体情報を用いた顧客確認を行うことができ、かつ自動取引装置で生体情報の比較を行うことで、自動取引装置と接続するホストコンピュータの負担を減らすための手段を提供する。
【解決手段】表示操作部5と、生体情報取得部6と、カードリーダライタ部8とを備え、表示操作部5で入力された暗証番号と出金取引情報をホストコンピュータ10に送信し、ホストコンピュータ10が暗証番号により顧客確認を行い、出金取引情報に基づいて出金取引が可能を判断することでホストコンピュータ10から送られてくる出金指示通知と登録指静脈情報を受信し、生体情報取得部6で顧客の指静脈情報を取得すると共に、指静脈情報と登録指静脈情報とを比較して、両指静脈情報が一致したときに現金を出金することを特徴とする。 (もっと読む)


151 - 160 / 256