説明

国際特許分類[G08B27/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 信号または呼出し装置;指令発信装置;警報装置 (18,900) | 警報状態を中央局から複数の子局に通報する警報システム (719)

国際特許分類[G08B27/00]に分類される特許

631 - 640 / 719


【課題】災害発生時などで通信手段が利用不可能であっても、適切な防災情報を確実に提供する。
【解決手段】防災情報提供サーバSVは、携帯端末MTと通信ネットワークNWを介して接続可能である。そして、防災情報提供サーバSVは、携帯端末MTから防災情報取得位置を表す位置情報を受信すると、この位置情報に基づいて近辺の少なくとも1箇所の避難場所を検索する。そして、検索された避難場所を地図上に示した防災情報を作成する。この作成された防災情報は、要求元の携帯端末MTに送信される。携帯端末MTは、上記防災情報をメモリに記憶する。災害発生時には、携帯端末MTにおいて、上記記憶された防災情報を表示器に提示するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 システム利用者が緊急事態の内容に応じて通報先を自由に設定・変更することができる緊急通報システムを提供する。
【解決手段】 本緊急通報システムは、住戸単位および/または共用部単位ごとに設置される独立した基本通報システム10…を相互に連結するとともにグループ化し、建物内に設置された中央監視装置3および建物外にある基地局11で個々の基本通報システム10を監視・制御するシステムである。基本通報システム10は、部屋ごとに設置される監視センサー1と監視センサー1の監視・制御を行うコントローラ2とから構成され、各監視センサー1は配線4を介してコントローラ2に繋がれている。また、各基本通報システム10のコントローラ2同士およびコントローラ2と中央監視装置3がそれぞれ配線5を介して繋がれ、中央監視装置3は基地局11と接続されている。コントローラ2と携帯電話機6との間は無線通信が可能である。 (もっと読む)


【課題】地震検知し必要な情報を迅速に報知可能な装置を提供する。
【解決手段】ガスメーター1の地震検知手段306で地震を検知し、無線を介して通信端末2へ地震検知情報を送信し、通信端末2の報知情報判断手段302で地震検知情報の受信を判断すると、地震情報取得手段304でインターネット上のサーバー4から必要な地震情報を取得し、報知手段305で報知することで、地震発生時必要な情報を迅速に、かつ広く多くのユーザに提供できるようになり、既存のガスメーターの機能を利用することで導入コストを安価にする。 (もっと読む)


【課題】一斉放送装置のみならず各住戸機でも一斉放送を行うことを可能とする。
【解決手段】住戸機2は、何れかの分岐線L21,L22に択一的に切換接続し、接続した分岐線L21又はL22の通話線Laと映像線Lbをそれぞれ通話路と映像路に分離する幹線インタフェース部14を備える。従って、何れかの住戸機2Aで幹線インタフェース部14が一方の幹線L11に切換接続し、他の住戸機2B,…で幹線インタフェース部14が他方の幹線L12に切換接続すれば、住戸機2Aから送出される一斉放送用音声信号が2つの系統の幹線L11,L12の通話線Laを介して他の住戸機2B,…に伝送される。その結果、住戸機2Aから他の住戸機2B,…に対して一斉放送を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】警報を聴覚障害者にも分かりやすく効果的に伝える。
【解決手段】信号判断部14は、サーバ50から受信した警報信号から警報レベルを解釈する(S2)。信号判断部14は、制御テーブル15を参照し、警報信号から解釈した警報レベルに対応する家電機器300の制御内容を特定する(S3)。信号判断部14は、特定した家電機器300の制御内容を埋め込んだ制御信号を家電機器300に送信するよう信号処理部13に依頼する。信号処理部13は、信号判断部14の依頼に応じ、特定した家電機器300の制御内容を埋め込んだ制御信号を生成する。この制御信号は信号発信部17bによって家電機器300に送信される(S4)。家電機器300はセキュリティ装置1から制御信号を受信すると、制御信号に埋め込まれた制御内容に従った動作を行う(S5)。 (もっと読む)


【課題】 利用者を煩わせることなく災害報知情報を受信した場合に適切な動作を実行することができる災害時動作制御システム、災害時動作制御サーバ及び端末装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係るホームサーバ100は、災害報知情報の受信に対応して端末装置(例えば、ファンヒータ200)が実行すべき動作を示す動作情報を端末装置から受信し、受信した動作情報を記憶する。また、ホームサーバ100は、災害報知情報を災害報知情報送信装置20から受信した場合、記憶されている動作情報に基づいて、端末装置を動作させる制御情報を生成して送信する。 (もっと読む)


【課題】 安否情報等の通知情報を、知らせるべき全ての相手に対して簡単且つ確実に伝える。
【解決手段】
携帯電話端末は、ブロードキャスト信号に含まれる安否通知情報を受信する(ステップS11)と、その安否通知情報内の電話番号と電話帳内の電話番号とを比較する(ステップS12)。それら電話番号が一致し(ステップS13にてYes)、その安否通知情報による安否情報が既に受信済みの安否情報とは異なる時(ステップS14にてNo)、その安否情報を登録する(ステップS16)と共に、その安否情報をユーザに通知する(ステップS18)。 (もっと読む)


【課題】 自宅などの特定の施設に限らず、外出先などにおいても、災害発生時のユーザーの状況に合わせて支援/補助を行うことができ、また、ユーザがいる場所によって報知する災害対策情報を変更することができる携帯端末、災害対策報知システム、サーバ、災害対策報知方法、制御プログラム、および記録媒体を提供する。
【解決手段】 携帯電話機30は、携帯電話機30本体の位置を取得する位置情報取得部23と、災害が発生したときに、予め用意された複数の災害対策情報の中から、位置情報取得部23によって特定された携帯電話機30の位置に応じた災害対策情報を選択してユーザに報知する災害対策情報報知部25とを備える。 (もっと読む)


地理的領域において、陸上輸送を管理するためのシステム、方法および装置が開示される。この発明に従ったシステムは、地理的領域を表わす図形情報システム(GIS)データベースを含み、GISデータベースは、地理的領域内の少なくとも1つの地理位置を表わす少なくとも1つのノードと、地理的領域内の少なくとも1つの街路を表わす少なくとも1つの弧とを含み、システムはさらに、GISデータベースに結合されて外部からのデータをGISデータベースが受入れ可能であるフォーマットに変換するデータ融合コンバータと、GISデータベースに結合される動的ルーティングツールとを含み、動的ルーティングツールはGISデータベースからのデータを受取り、GISデータベースからのデータを用いて地理的領域内の少なくとも1つの車両についての輸送ルートを決定する。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末機の登録手続を省略して、特定の地域にいる人に広く情報を提供することが可能な情報提供システムを提供すること。
【解決手段】 サーバは、配信地域情報と種類情報との入力を受け付ける手段と、各基地局の通信可能地域を示すエリア情報を記憶する手段と、配信地域情報とエリア情報とに基づき、配信先地域を通信可能地域とする基地局を選択する手段と、その基地局に対して種類情報を送信する手段とを備え、基地局は、携帯端末機が該基地局を介して最後に通信した最終通信時刻を記録する手段と、複数種類の配信情報を記憶する手段と、サーバから種類情報を受信したとき、最終通信時刻に基づき、所定時間前から現在時までに該基地局を介して通信した携帯端末機を特定する手段と、種類情報に応じた配信情報を、特定された携帯端末機に配信する手段とを備えた情報配信システム。 (もっと読む)


631 - 640 / 719