説明

国際特許分類[G09G5/391]の内容

国際特許分類[G09G5/391]に分類される特許

61 - 70 / 751


【課題】本発明は、表示画面が明るく、かつ、信号量の増加を抑えた直視型表示装置を提供する。
【解決手段】直視型表示装置1は、補色関係にあるサブピクセルの対で輝度を表現する各画素が構成され、複数の画素が集合した色表現単位で1色を表現する表示素子20を備えるものであって、入力された映像信号における複数の画素の画素値を色表現単位の各サブピクセルの信号レベルに変換する変換式によって、映像信号を直視型表示装置用映像信号に変換する映像信号変換手段10を備え、表示素子20が、映像信号変換手段10によって変換された直視型表示装置用映像信号が示す映像を表示する。 (もっと読む)


【課題】視聴者が、最適視聴距離よりも映像表示装置に近づいてしまうことが問題になっていた。このため、視聴者に対し、映像表示部から最適視聴距離以上離れるように促すことが可能な映像表示装置を提供することが課題になっていた。
【解決手段】実施形態の映像表示装置は、映像表示部と視聴者の距離に係る情報を取得する距離情報取得部を備える。また、前記取得された距離情報を、予め設定された映像表示部と視聴者の距離と比較する比較部を備える。また、前記視聴者が前記予め設定された映像表示部と視聴者の距離以上離れていないと判別される場合は、前記取得された距離情報に基づいて、前記映像表示部に、元映像の一部を切り出した映像を出力する映像出力部を備える。 (もっと読む)


【課題】メモリ容量を削減することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、複数のフレームの画素データを、フレームの順番に受信し、フレームメモリに記憶するメモリ制御回路と、フレームメモリに記憶された画素データの上位ビット部分を利用して処理済み画素データを生成する画像処理回路と、処理済み画素データを出力する出力回路とを備える。メモリ制御回路は、画素データを、上位ビット部分と下位ビット部分とに分離する分離回路と、下位ビット部分をフレームメモリに記憶する下位ビット処理回路とを含む。下位ビット処理回路は、それぞれのフレームの画素をn組(nは2以上の整数)に分割し、連続するnフレームの画素データを受信する期間に、分割したn組の画素のうちの対応する1つの組の画素の画素データのみの分離した下位ビット部分をフレームメモリに記憶する。 (もっと読む)


【課題】違和感を与えるような一瞬の輝度変化を大きく低減させる。
【解決手段】倍速部104は、画像データをN倍速(N:自然数)する。黒挿入領決定部103は、倍速部104により生成される複数のサブフレームにおける、黒画像を表示する領域である黒画像領域と前記画像データを表示する領域である原画像領域とを決定する。QRコード挿入座標位置算出部102は、上記複数のサブフレームにおけるコード情報の挿入位置を算出する。黒画像領域QRコード挿入部107は、黒画像領域における上記挿入位置にコード情報を挿入する。 (もっと読む)


【課題】
VODサーバや映像再生装置側でメニューなどのOSD(On-Screen Display)表示が付加または重畳された3D映像が入力された場合、そのまま立体表示を行うとOSD表示が破綻し、ユーザにとって見難い表示となってしまう場合がある。
【解決手段】
映像を入力する映像入力部と、前記映像入力部に入力された3D映像信号の種類を識別し、前記3D映像信号に重畳された重畳表示情報を検出し、識別した前記3D映像信号の種類に応じて、前記3D映像信号と前記検出した重畳表示情報とを再構成した3D映像信号を生成する信号処理部と、前記信号処理部で再構成された3D映像を立体表示する表示部とを備えるように構成する。 (もっと読む)


【課題】回転の編集をした後、3D画像と2D画像が混在している場合でも、最適な画像表示を行うことができるようにする。
【解決手段】回転情報に対応した画像処理を行って3D画像を表示する画像表示装置において、回転情報があるかないかを判断する有無判断手段と、前記回転情報がある場合に画像が立体表示するための角度である状態から回転されているかを判断する状態判断手段と、前記画像が回転されていれば、回転されているどちらか一方の画像を表示し、前記画像が回転されていなければ2つの画像を使って表示部に立体表示する表示手段とを設け、3D画像を回転させる処理で、3D画像を2D画像にした際に、元の3D画像に戻すための情報を保存できるようにする。 (もっと読む)


【課題】表示モードを容易に切り替えることができる電子機器及び表示制御方法を提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、記憶手段、画面表示手段、表示モード切替手段及び追加手段を具備する。記憶手段は複数の表示モードを示す複数の表示モード設定情報を格納する。画面表示手段は、前記複数の表示モードを示す複数の項目と新たな表示モードを追加するための項目とを含む画面を表示する。表示モード切替手段は、前記複数の表示モードを示す複数の項目の内の一つの項目が選択されたとき、当該選択された項目に対応する表示モード設定情報に基づいて表示モードを切り替える。追加手段は、前記新たな表示モードを追加するための項目が選択されたとき、現在使用されている新たな表示モードを示す表示モード設定情報を前記記憶手段に追加する。前記画面表示手段は、前記新たな表示モードを示す項目をさらに含む前記画面を表示する。 (もっと読む)


【課題】飛び出し感にインパクトを付与することが可能な2D−3D変換手法を採用した画像処理装置および画像処理方法を提供する。
【解決手段】入力される2次元画像から左画像を生成し、当該左画像の目的画素の輝度成分から所定段階の視差値を算出し、当該左画像の目的画素を当該目的画素の前記視差値に応じて右方向にシフトして画素値をコピーするようにして右画像とする。 (もっと読む)


【課題】投影画像の画質調整を実行する際に、投影画像と画質調整用の画面とを重畳しないように表示する。
【解決手段】画像データが入力される入力部15と、予め設定された、入力部に入力された画像データの縮小倍率を示す縮小倍率情報を記憶するプログラムメモリ11と、画像データを投影対象に向けて投影する投影部17と、入力部に入力された画像データに応じた画像を投影する投影モードと、投影部で投影する画像の画質を調整するための画質調整画面を投影する画質調整モードと、を切り替え、縮小倍率情報に基づいて縮小された入力部に入力された画像データに応じた画像と、画質調整画面との投影領域を区分して投影させる投影制御部18と、投影制御部により画質調整画面が投影された状態で投影部が投影する画像の画質を調整する画質調整部20とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数のコンテンツに対応する複数の画像を表示するための表示システムを提供する。
【解決手段】表示システムは、表示パネル、パネル駆動部、画像処理部、タイミング制御部、及び光源部を備える。表示パネルは画像を表示する。パネル駆動部は表示パネルにデータ信号を提供する。画像処理部は、複数のコンテンツのそれぞれに対応する複数の画像信号間の同期を合わせる同期部、画像信号のそれぞれを表示パネルの解像度を有する画像フレームにスケーリングして複数の画像フレームを順次に出力するスケーリング部、及び画像フレームのそれぞれに対応する複数の画像フレームを生成する追加画像生成部を含む。タイミング制御部はコンテンツのそれぞれに対応する複数の画像フレームをパネル駆動部に提供する。光源部は表示パネルに光を提供する。 (もっと読む)


61 - 70 / 751