説明

国際特許分類[G10D13/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 楽器;音響 (32,226) | 弦楽器;気鳴楽器;アコーディオンまたはコンセルティーナ;打楽器;他に分類されない楽器 (1,213) | 打楽器,例.ドラム,タンブリン,ティンパニ,カスタネット,シンバル,トライアングル,ゴングまたは板;細部または付属品 (328)

国際特許分類[G10D13/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G10D13/00]に分類される特許

131 - 140 / 153


【課題】木材に代替できる優れた音響特性を有する音響材料を提供する。
【解決手段】セルロース系材料に、リグニンのアリールプロパンユニットのC1位の炭素原子にフェノール化合物のフェノール性水酸基に対してオルト位及び/又はパラ位の炭素原子が結合したビスアリールプロパンユニットを有するリグニンのフェノール誘導体を複合化して音響材料とする。こうすることで、優れた音響特性を有する音響材料が得られる。 (もっと読む)


【課題】 桶胴太鼓や締太鼓等、胴の両端の革が紐締めされている和太鼓の紐が、胴の外周面に接触することを防止し、これにより音質の改善を図った和太鼓とする。
【解決手段】 胴の両端の革3が紐締めされている和太鼓1において、胴2の外周に内輪5aが胴2の外周よりも大径で、外輪5bが革張りリング7よりも小径で、両輪5a、5b間に所定の間隔で複数のスペーサー5cを介して連結した二重リング5を遊嵌する。二重リング5の両輪5a、5b間に紐4を挿通し編結する。 (もっと読む)


【課題】幼稚園や小・中学校又は高等学校、あるいは成人太鼓チーム等で和太鼓を気楽に教えることのできる和太鼓装置を提供すること。
【解決手段】和太鼓装置1は、それぞれ8音に調律された和太鼓10と、和太鼓10を並設する太鼓台2とを備えて構成する。和太鼓10は、両端を開口する筒状の胴体部11と、張設された水牛製の皮革部121を有して胴体部11の一端を塞ぐ鼓面形成部12と、皮革部121の張り具合を調整する調整部材13とを有して、それぞれの和太鼓10を、音階となす8音のいずれかに調律する。太鼓台2は、各和太鼓10を収納する太鼓支持板20と、太鼓支持板20に対して内側に折畳み可能に構成する左右一対の脚部本体22と、脚部本体22に着脱可能に配置する連結脚部23とを備えている。太鼓支持板22に各和太鼓10を音階順に並設することによって、和太鼓10で音楽を演奏する。 (もっと読む)


【課題】スネアドラムにおけるスナッピー蛇腹のコントロール技術に関し、演奏する音楽のジャンルや好みに応じてスナッピー押さえによる押さえ力を調節してサウンドを自由自在に選択的に生成可能とする。
【解決手段】ヘッド面に張設されたスナッピー蛇腹と交差する方向に取付け可能な支持手段に、スナッピー蛇腹をヘッド面側に加圧するスナッピー押さえと、ヘッド面を加圧するヘッド押さえを取付け支持してある。前記のスナッピー押さえやヘッド押さえはヘッド面方向に微動調節可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】打撃によって与えられた振動を妨げる事を少なくし、余音のある美しい音色を得ようとしたものである。
【解決手段】 音板を左右よりカットし、そこに音板保持用材を用いて組上げたもので、音板保持による抵抗を最小限にする事が出来た。 (もっと読む)


【課題】 柔軟性を維持しつつ、スティックの反発を抑えることがないドラムヘッドを提供する。
【解決手段】 鉄板でできている基材20を、ABS(アクリロニトリルブタジエンスチレン)樹脂でできているケース10に固着し、ウレタン系やオレフィン系等の粘着性および弾性を有する材料でできているパッド30を基材20の上面に固着する。パッド30において基材20に固着された面と反対の面、即ち、スティックにより打撃される面には、亜鉛華デンプン40を付着させる。 (もっと読む)


【課題】 構成が簡易で製造コストの低減化が可能であり、しかも、スネアに取り付けられた繋止紐を簡便に繋止することができるスネア・ドラムのストレイナを実現する。
【解決手段】 略円弧状の長穴が設けられたレバー31を、板状支持部材11に固定された支軸34により回動可能に支持する。支持部材11に設けられた直線状の長穴と、レバーに設けられた略円弧状の長穴とに、円柱状の接触子27を嵌合する。支持部材11に設けられた溝に嵌合する嵌合部を有する可動体22に、ねじ棒24a,24bとこれに螺合する丸ナット25a,25bを介して、スネアの繋止紐を押止する押止板23を取り付ける。接触子27を挿通するねじ21を可動体22に螺合して、接触子27と可動体22とを連結する。 (もっと読む)


【課題】チューニング作業を容易に行うことができるとともに、演奏時の振動による調整用ボルトの緩みを効果的に防止してチューニングのずれを極力抑制することのできるドラム、及び該ドラムにおけるヘッド調整装置を提供する。
【解決手段】ラグボルト9の回転操作部としての頭部9aの下面(押圧面)と上側フープ6との間には、ゴム付ワッシャー16が挿入されている。ゴム付ワッシャー16は、ゴム製の弾性体15と、外形形状が弾性体15の外周を覆うように形成された椀型のカバー部14とによって構成されている。カバー部14は、弾性体15の外周を覆う円筒状に形成された筒部を有しており、弾性体15はその下端部がカバー部14の筒部の下面よりも下方に突出した状態に組み付けられる。そして、ラグボルト9が締められると、弾性体15がカバー部14に潰されるため、カバー部14の筒部の下面と上側フープ6の上面とが当接した状態となる。 (もっと読む)


【課題】バスドラムの本来の音の響きを損なうことなく、かつ、構造が簡単で持ち運びに適したペダル接続装置、バスドラムを提供する。
【解決手段】ペダル接続装置12は、バスドラムの胴体部を保持する胴体保持部31と、バスドラムの設置面に設置されてペダル装置に連結されるベース部32と、ベース部32及び胴体保持部31を相対回動可能に連結する軸部33とを備える。ベース部32は、軸部33により回動させることで、ペダル装置と接続する位置である使用位置と、バスドラムの胴体部に近接する位置である収納位置とに変位可能となる。このため、ペダル接続装置12は、バスドラムに固定したままコンパクトに収納できる。 (もっと読む)


【課題】 バスドラムのモニタ音を他の部分に影響を与えることを極力押さえながら聞き取り易くすることを課題とする。
【解決手段】 バスドラムの打面の少なくとも2分の1以上を覆う遮音壁本体と、前記遮音壁本体に設けられるバスドラムペダルのビータの軌道を開放する開口部とを有するバスドラム用遮音壁をバスドラムの打面側に固定する。これにより、バスドラムの打面が遮音壁本体に覆われることで奏者に届く打面側からの音が小さくなり、相対的にモニタ音が大きくなることでモニタ音を聞き取りやすくすることができる。また、電気的な操作を加えないので他の部分にほとんど影響を与えることもない。 (もっと読む)


131 - 140 / 153