説明

国際特許分類[G10D13/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 楽器;音響 (32,226) | 弦楽器;気鳴楽器;アコーディオンまたはコンセルティーナ;打楽器;他に分類されない楽器 (1,213) | 打楽器,例.ドラム,タンブリン,ティンパニ,カスタネット,シンバル,トライアングル,ゴングまたは板;細部または付属品 (328)

国際特許分類[G10D13/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G10D13/00]に分類される特許

101 - 110 / 153


底面および底面の少なくとも一部に接触するダンパを有して反発を向上させたメッシュ膜を備えるドラムヘッド。また、アコースティック膜に実質的に固定された関係に保持されたメッシュ膜を含む練習用ドラムヘッドアセンブリ。アセンブリは、メッシュ膜に張力をかけるための環状テンションリング、およびメッシュ膜をアコースティック膜に実質的に固定するための係合部材を含むことが好ましい。さらに、回転してテンションリングの径を大きくするターンバックルを有する円筒形ロッドを備えるドラムヘッド用のテンションリング。
(もっと読む)


【課題】打楽器に与えられる打撃振動を限りなくアコースティックな打楽器の音に近い音を再現する電気信号を発生する打楽器用ピックアップを提供する。
【解決手段】銅を含む金属板の縁の一部に装着すべき打楽器への取付部を有し、この取付部から所定距離離れた位置に錘りを装着する。錘りと取付部の間の共振板の面に複数の振動ピックアップを装着し、複数の振動ピックアップから共振板上の異なる位置における共振振動に対応する電気信号を得、この電気信号をミキシングして打楽器音信号として出力する。 (もっと読む)


【課題】音板の全長短縮及び幅狭小化を容易化して設計の自由度を高くする。
【解決手段】音板30は、振動における節となる位置に設けられた支持穴36、37を支持して振動させたとき、効率よく発音する。音板30の前端部、後端部は、上側に突出することで厚く形成され、質量が集中している第1質量集中部32、第2質量集中部33となっている。上下方向(板厚方向)において、音板30の腹部31は、上側に凸となっているが、第1、第2質量集中部32、33より薄く、また、腹部31と第1質量集中部32との間、及び腹部31と第2質量集中部33との間は、腹部31よりも薄い第1肉薄部34、第2肉薄部35となっている。 (もっと読む)


【課題】共鳴箱と音板との位置関係を適切に保持したまま音源ユニット単位での交換を容易にして、アコースティック楽器において音色変更を容易にする。
【解決手段】音源ユニットUNTは、共鳴箱50に音板群30Gが振動自在に装着されて一体的に構成され、取り付け及び取り外し時に一体として扱えるようになっている。すなわち、音板群30Gは、留め具40を介して連結ひも44によって共鳴箱50に吊り下げ状態で保持される。各音板30が、共鳴箱50の対応する共鳴室の開口側に近接して振動可能に共鳴箱50に取り付けられることで、共鳴箱50及び複数の音板30がユニット化されている。 (もっと読む)


【課題】アコースティックな発音をする鍵盤式打楽器において移調を可能として、演奏形態に多様性を持たせる。
【解決手段】音源ユニットUNTは、側板18L、18Rに対して位置が固定されている。棚板14の上には筬部115が配置され、筬部115上に、鍵盤KB及びアクション機構20からなる鍵盤アクションユニットKACTが配設される。そして、筬部115は、棚板14に対して左右(鍵並び方向)に移動自在に構成されている。移調用ペダル81が踏まれると、連結棒82、L字リンク84を介して押圧部材86が右方に付勢され、押圧部材86によって、筬部115が右方にスライド移動する。すると、音源ユニットUNTにおける音板30と鍵盤アクションユニットKACTにおけるアクション機構20との対応関係が変化し、移調と同じ効果が得られる。 (もっと読む)


【課題】構成を簡単にして軽量化を図ると共に、鍵の操作感の統一化を容易にし、且つバランスのよい音響で効率のよい放音を実現する。
【解決手段】アクション機構20は、各鍵27、28に対応して設けられ、その上方には、共鳴箱50及び音板群30Gを備えてなる音源ユニットUNTが配設される。音源ユニットUNTにおいて、複数の音板30が、共鳴箱50の対応する共鳴室の開口側に近接して共鳴箱50に取り付けられる。音板30は、隣接する固有の音高を有するもの同士が隣接して位置するように鍵並び方向に音高順に配列されて、1段に構成され、アクション機構20は、対応する音板30の配列に対応して鍵並び方向に配列されて、1段に構成される。 (もっと読む)


【課題】共鳴室の適切な幅を確保して良好な共鳴を実現すると共に、1つの楽器に対して音板群と共に共鳴箱の1段構成を実現する。
【解決手段】共鳴箱50は、鍵並び方向のほぼ全長に亘る木製の前側共通壁51、後側共通壁を有する。低音域部50A、中音域部50Bにおいて、共鳴室RM1、RM2が、前側共通壁51及び後側共通壁を接続する平行な仕切板53と、仕切板53間を接続する斜め板54,55とで画成される。共鳴室RM1、RM2の鍵並び方向の幅は、対応する音板30の2つ分の幅以上確保されると共に、各共鳴室RM1、RM2は、正面視においてオーバーラップするように画成されている。 (もっと読む)


【課題】アコースティックドラムと同等の打感が得られる減音ドラム及びスネアドラムを得る。
【解決手段】高分子フィルムに60°千鳥パターンで細孔を形成し、この細孔を形成した孔明き高分子樹脂フィルムにドラムの胴の直径より大きい直径のリングを取付け減音ドラムヘッドを構成する。この減音ドラムヘッドを胴の一方の開口端面に装着し、減音ドラムを構成する。この減音ドラムのドラムヘッドの背面に孔明き高分子樹脂フィルムで形成した細条孔明き高分子樹脂フィルムを複数本近接して配置し、スナッピー付き減音ドラムを構成する。更に、胴の内部に銅を含む金属板に振動ピックアップを実装した共振部材をドラムヘッドを構成する孔明き高分子樹脂フィルムに接触させて配置し、電気ドラムを構成した。 (もっと読む)


1秒を切る素早さと温度や湿度の影響がない正確さを持つチューニングシステムを備えたティンパニを供給する。各ティンパニはヘッドの張力を変えるための機構を駆動するモータを持つ。指示された音は振動周期に変換され、さらに本体に対するヘッドの縁の目標変位に変換される。モータは縁がその目標変位に到達するよう駆動される。振動周期を目標変位に変換する関数のパラメータが記憶されていて、ヘッドが振動したときに実際の振動周期が所定値から外れていれば、パラメータを更新して周期と変位との組データが関数に合致するようにする。各ティンパニに設定すべき音の組み合わせは予めステップ毎にプログラムされ記憶される。演奏時に楽譜上の特別のマークの付けられたタイミングでフットペダルでプログラムのステップを進めると、発音なく素旱く調音される。消音機構が装着され音の変更と合わせてプログラムされる。 (もっと読む)


【課題】 サイドドラムの水平方向の位置を容易に調節することの可能なサイドドラムの支持装置を提供する。
【解決手段】 タムホルダ10は、バスドラムに固定される固定部12、固定部12から上方に延びる支持パイプ13、支持パイプ13に設けられ前後方向に延びる支持バー41、及び支持バー41に対しその軸線に沿って移動可能に支持された装着部14を備えている。また、タムホルダ10は、装着部14に装着された各サイドドラムの水平方向の位置を調節するための前後位置調節機構を備えている。前後位置調節機構により、支持バー41に対する装着部14の位置が変更されて各サイドドラムの水平方向の位置が調節される。 (もっと読む)


101 - 110 / 153