説明

国際特許分類[G10D13/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 楽器;音響 (32,226) | 弦楽器;気鳴楽器;アコーディオンまたはコンセルティーナ;打楽器;他に分類されない楽器 (1,213) | 打楽器,例.ドラム,タンブリン,ティンパニ,カスタネット,シンバル,トライアングル,ゴングまたは板;細部または付属品 (328)

国際特許分類[G10D13/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G10D13/00]に分類される特許

111 - 120 / 153


【課題】 耐久性と消音性とを備えると共に、良好な打撃感を得ることができるドラムヘッドを提供する。
【解決手段】 ドラムヘッド30は、ポリエチレンテレフタレートのフィルムを3層積層した構造となっており、フィルムの層は単に重ねられているだけとなっている。また、ドラムヘッド30には、直径0.5mm〜3mmの貫通孔が多数設けられており、その開孔率は20%以上〜50%未満となっている。演奏者がドラムヘッド30をスティックで打撃すると、打撃により打楽器1の内部で圧縮された空気はドラムヘッド30に設けられた複数の貫通孔から打楽器1の外部へ逃げることとなる。打楽器1の内部で圧縮された空気が打楽器1の外部へ逃げると、ドラムヘッド30の振動の空気への伝搬が減少するため、打撃音が減少する。 (もっと読む)


【課題】 着座しながら楽な姿勢で発音でき、当該発音操作を容易且つ気軽に行うことができる椅子を提供すること。
【解決手段】 上面17Aを座部として形成するとともに、発音可能に設けられた中空形状の発音体12と、発音体12の前方に設けられて着座者Pの前方に位置する操作部13とを備えて椅子10が構成されている。操作部13は、発音体12から上方に延びる板状体19と、発音体12及び板状体19の前面側に張設された複数本の弦20とを備えている。着座者Pが各弦20を振動させる操作を行うことにより、発音体12から音を生じさせたり当該音の大きさや音色を変化させることができる。 (もっと読む)


本発明は、弦楽器をシーズニングするための装置と方法を提供する。ブリッジを有する弦楽器のために、装置はブリッジ・クレードルに取付けられた電気振動発生器を有しており、このブリッジ・クレードルは楽器のブリッジに取外し可能に取付けられる寸法と構成になっている。ブリッジ・クレードルはメイン・ボディ部を有しており、このメイン・ボディ部は、振動発生器が発生した振動を楽器のブリッジに伝達するのに十分な接触をするようにブリッジ上に設置されるための寸法と構成になっている。サウンド・ホールを有する弦楽器のために、装置は、振動クレードルに取付けられた電気振動発生器を有し、この振動クレードルは楽器のボディと弦の間に取外し可能に取付ける寸法と構成になっていて、この振動クレードルが有するベースは、振動発生器が発生した振動を楽器のボディに伝達できるようにサウンド・ホールと十分接触して設置される寸法と構成になっている。
(もっと読む)


【課題】サイズの異なるドラムでもドラムに自然な音を発音させ、ドラムセットの音に統一性をもたせ、調律の時間を短縮させる。
【解決手段】ドラムの皮の直径に比例してドラムの皮自体の重さ、あるいはドラムの皮全体の重さ、又は、ドラムの皮の質量を変え、ドラムの直径に見合った適正な厚さの皮をはることによりドラムの皮の自然な動きを促し、ドラムの音をより自然に発音させる。 (もっと読む)


【課題】紙製管で形成された胴部の外周面に、木製の和太鼓のような不規則で自然な感じの縞目が得られるようにすることである。
【解決手段】胴部1を形成する紙製管の外周面に局部的な浅い削り込み部4a、4bを設け、これらの削り込み部4a、4bに節目状の紙層の縞目9bが表われるようにすることにより、中高の削り出しで表われる木目状の縞目9aと併せて、胴部1の外周面に木製の和太鼓のような不規則で自然な感じの縞目が得られるようにした。 (もっと読む)


【課題】 構造の簡略化を図ることができ、膜鳴楽器の演奏や発音を楽しむことができるようにすること。
【解決手段】 打面付きテーブル10は、上部に打面11Aが位置する複数の膜鳴楽器11と、当該膜鳴楽器11を介して所定の高さ位置に支持された天板12とを備えて構成されている。天板12の面内には複数の開口22が設けられ、この開口22は膜鳴楽器11の上部領域に嵌め込み可能に設けられている。このとき、天板12の上面側には、打面11Aが表出し、この打面11Aを叩いて膜鳴楽器11を演奏することができる。 (もっと読む)


【課題】 ペダルの戻りを速くしてドラムの演奏を容易に行うことが可能なペダル装置を提供する。
【解決手段】 ペダル装置10は、ベース板11、ペダル12、チェーン13、回動軸14、ビータ15、及び引張コイルばね35を備えている。ペダル装置10は、ペダル12の踏み込みが解除されたとき、引張コイルばね35の付勢力によって、ビータ15が作用位置P3から休止位置P1へ復帰するとともにペダル12が待機位置F1に復帰するように構成されている。ペダル装置10は、ペダル12とベース板11との間に圧縮コイルばね50を備えている。 (もっと読む)


【課題】 例えば和太鼓用架台に好適で、熟練を要することなく、また楽器の音色を損なわず容易かつ安全に支持できる楽器用演奏架台を提供すること。
【解決手段】
基枠4に複数の支柱5〜7を立設する。
前記支柱5〜7の間に楽器収容空間Sを設ける。
前記各支柱5〜7の上端部に係止溝12〜14を形成する。
前記係止溝12〜14に支持部材31〜33の一側部を掛け止める。
前記支持部材31〜33の他側部を楽器23の外側に配置した掛止部材26に着脱可能に取り付ける。
前記支持部材31〜33を介して、前記支柱5〜7間に楽器23を支持可能にした楽器用演奏架台であること。
前記係止溝12〜14に係止ピン15,17,18を突設する。
前記支持部材31〜33を係止溝12〜14に係合可能に配置する。
前記支持部材31〜33の端部に複数の掛止孔34,35を設ける。
前記掛止孔34,35を前記係止ピン15,17,18に着脱可能に挿入する。 (もっと読む)


【課題】 持ち運びが容易で、立ったまま演奏ができ、音程の変更が可能な打楽器を提供することを目的としている。
【解決手段】 中空に形成した胴体部5と、音を響かせるために胴体部5に穿設された開口部6,7と、胴体部5の内部に着脱することで音程を変える音程変更手段である容器12及びアタッチメント20と、音程変更手段である容器12及びアタッチメント20を胴体部の内部へ着脱するために胴体部5を開閉する開閉部8と、を有することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】フープの板厚の大小にかかわらずフープを確実にクランプすることができ、操作性、取扱性、さらには外観性を向上させるとともに、フットボードのセッティング角度の変更の自由度を拡大させることができるようにしたドラム用フットペダルを提供する。
【解決手段】ペダルフレーム11にドラムフープ3をクランプするフープ押え装置31を設ける。このフープ押え装置31は、回動自在なフープクランプ13と、このフープクランプ13の前端部に貫通して高さ調整自在に設けられたボルト37と、フープクランプ13の下面側に回動自在に設けられたフープ挟持レバー38と、フープクランプ13を回動させ一定高さに保持するクランプ保持機構41とを備え、クランプ時にフープ受け部材32とフープ挟持レバー38とでフープ3を挟持する。 (もっと読む)


111 - 120 / 153