説明

国際特許分類[G10K11/178]の内容

国際特許分類[G10K11/178]に分類される特許

131 - 140 / 773


【課題】騒音やノイズ等の雑音能動低減方法及び装置を提供する。
【解決手段】
雑音能動低減方法及び装置は、第1オーディオ受信器により外部オーディオ信号を受信し、第1増幅器を介して外部オーディオ信号を増幅し、増幅後の外部オーディオ信号を駆動器を経させてオーディオ信号発生器を駆動し、内部オーディオ信号を発生する。該内部オーディオ信号(雑音)を第2増幅器にフィードバックし、増幅し、増幅後の該内部オーディオ信号を該駆動器内に伝送し、該外部オーディオ信号及び該内部オーディオ信号の信号強度が同一であるか、位相が相互に180度異なるか否かを判断し、位相が互いに180度異なると判断する場合、該オーディオ信号発生器が駆動されず、外部オーディオ信号(雑音)を低減する。 (もっと読む)


【課題】より効果的にマスク領域を形成することができるサウンドマスキングシステム及びマスカ音出力装置を提供する。
【解決手段】周囲音をマスクするマスカ音を出力する複数のマスカ音出力装置1,2,3を通信可能に接続する。マスカ音出力装置1は、他のマスカ音出力装置2,3の位置を取得し、他のマスカ音出力装置2,3が出力するマスカ音のマスク領域101,102を取得する。そして、マスカ音出力装置1は、取得した位置及び放音範囲に基づいて、自装置が出力するマスカ音と、他のマスカ音出力装置2,3が出力するマスカ音とのマスク領域100,101,102の位置関係を検出する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ音を聞きたい者とそうでない者とのそれぞれに対して、快適な音響空間を形成することができるマスカ音出力制御装置を提供する。
【解決手段】コンテンツ音及び該コンテンツ音をマスクするマスカ音に係る音データを含むコンテンツデータを取得し、取得したコンテンツデータに基づいて、コンテンツ音を視聴領域51へスピーカ41Cから出力する。また、取得したコンテンツデータに基づいて、マスカ音をマスク領域54A,54Cへスピーカ41R,41Lから出力する。 (もっと読む)


【課題】 ヘッドホン装置において、ケーブルが衣類や靴等に触れたり、擦れることによって生じる振動によって、外部の騒音やノイズを正確にキャンセルすることができなくなることを防止することができるヘッドホン装置を提供する。
【解決手段】 内部が空洞で前方が開口したハウジングと、ハウジングの前端に固着するフランジと、内部にリード線を備え、一端に入力端子を備えるケーブルと、騒音及びノイズを集音し騒音ノイズ信号を出力するマイクロフォンと、振動を検出し振動信号を出力する振動検出部と、入力端子が入力したオーディオ信号を入力すると共に、騒音ノイズ信号から振動信号を除いた信号を算出し当該算出した信号の位相を反転する信号処理部と、信号処理部から出力されたオーディオ信号及び位相を反転した信号を放音する振動板を有するドライバーユニットとを備え、マイクロフォンは、弾性を有する弾性体によってハウジングの内部に固着されている。 (もっと読む)


【課題】周囲の環境や他の店舗や広告に影響を与えず、絵画や彫像及び映像などの視覚的な情報に付加して音声による案内を、絵画の額縁や納められたガラスケースから出力する振動スピーカーを用いた音響マスキング装置を提供することを目的とする。
【解決手段】特定の領域にいる人にだけ音声を伝達する音響装置50であって、取り付けた窓ガラス、パネル等を振動体60として音を出力する振動スピーカー10と、周辺の音を集音する集音装置30と、複数の音声ガイドが記録された記録媒体25と、人の接近を検知するセンサ28と、音の位相を反転させる位相反転器21とを具備し、コンピュータ40とネットワークで接続された制御アンプ20とで構成され、センサ28の検知信号により、記録媒体25に記録された複数の音声ガイドを選択的に出力することを特徴とする振動スピーカーを用いた音響マスキング装置。 (もっと読む)


【課題】第三者に不快感を与えずに周囲音をマスキングするためのマスキング音を生成することができるマスキング音生成装置を提供する。
【解決手段】話者の音声を含む周囲音をマスキングするマスキング音を生成するマスキング音生成装置1において、信号処理部7で、マイク5Aが収音した周囲音のスペクトルを抽出する。信号処理部7で、周囲音のスペクトルと、記憶部3に記憶された環境音のスペクトルとの間でスペクトル減算を行って、マスキング音のスペクトルを算出する。信号処理部7で生成したマスキング音のスペクトルを、スピーカ6Aからマスキング音としてマスキング領域Aにいる聴取者に対して出力する。 (もっと読む)


【課題】騒音源が発生する騒音を、効果的にかつ低コストで快音化する。
【解決手段】騒音源が発生する騒音信号Nとオーディオ源が発生するオーディオ信号Aを採取し、騒音信号Nの時間平均をとった騒音平均スペクトルNav(f)を求める。ホワイトノイズ等の目標雑音WのスペクトルW(f)を定める。時間軸上に複数の区間を設定し、第k番目の区間について、オーディオ信号Aの複素スペクトルA(k,f)を求め、|D(k,f)|=W(f)−Nav(f)−|A(k,f)|なる差分演算によって、差分区間複素スペクトルD(k,f)を算出する。このD(k,f)を時間軸に逆変換した差分区間信号D(k)を個々の区間に配置することにより差分信号Dを生成し、オーディオ信号Aと差分信号Dとをスピーカから出力すれば、人間の耳には、騒音信号Nに重ねて、オーディオ信号Aと差分信号Dとが聞こえ、目標雑音Wに近い音が聞こえる。 (もっと読む)


【課題】 イヤーカップ等の遮音特性による減衰量を補完し、外部の騒音は消音しながらも、使用者が聞きたい外部音を明確に聞くことができるノイズキャンセルヘッドホン等を提供する。
【解決手段】 ヘッドホンの匡体に設けられ外部音を集音するマイクロホンと、外部音のうち、ヘッドホンの遮音特性では減衰せず透過する音を打ち消すキャンセル信号をマイクロホンの出力信号に基づいて生成するキャンセル信号生成回路と、ヘッドホンの遮音特性による外部音の減衰を補完する補完信号を生成する補完信号生成回路と、補完信号と外部から入力される楽音信号を加算する加算回路と、加算回路の出力信号と上記キャンセル信号を出力するスピーカユニットと、を有するノイズキャンセルヘッドホンによる。 (もっと読む)


【課題】マイクロホン間隔に依存しない雑音除去処理を可能とする。
【解決手段】目的音強調部105は、マイクロホン101a,101bの観測信号に目的音強調処理を施して目的音推定信号を得る。雑音推定部106は、マイクロホン101a,101bの観測信号に雑音推定処理を施して雑音推定信号を得る。ポストフィルタリング部109は、目的音推定信号に残留している雑音成分を、雑音推定信号を用いたポストフィルタリング処理によって除去し、雑音抑圧信号を得る。補正係数算出部107は、ポストフィルタリング処理を補正するため、つまり目的音推定信号に残留している雑音成分と雑音推定信号の利得を合わせるための補正係数を算出する。補正係数変更部108は、補正係数算出部107で算出された補正係数のうち、空間エイリアシングを起こしている帯域の係数を、特定の周波数にできるピークをつぶすように変更する。 (もっと読む)


【課題】能動型振動騒音制御装置に使用されるエコーキャンセラに設定された模擬伝達特性の適否を簡易な構成で判定する。
【解決手段】オーディオ装置31の出力端bからマイクロホン22までの模擬第1伝達特性Cbcmに基づいてエコーキャンセラ38による処理を行うフィードバック制御の能動型振動騒音制御装置10において、オーディオ装置31の入力端aからマイクロホン22までの第2伝達特性Cacを同定した同定第2伝達特性Caciと、オーディオ装置31の入力端aからオーディオ装置31の出力端bまでの第3伝達特性Cabを同定した同定第3伝達特性Cabiとに基づいて、推定第1伝達特性Cbciを算出し(Cbci=Caci/Cabi)、算出した推定第1伝達特性Cbciと模擬第1伝達特性Cbcmとを比較することで、模擬第1伝達特性Cbcmの適否を判定する。 (もっと読む)


131 - 140 / 773