説明

国際特許分類[G10L19/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 楽器;音響 (32,226) | 音声の分析または合成;音声認識;音響分析または処理 (17,022) | 冗長を減らすための音声または音響信号の分析合成技術,例.ボコーダーにおける;音声または音響信号のコード化またはデコード化,例.圧縮,拡張,ソースフィルターモデルまたは心理音響分析のためのもの (3,650)

国際特許分類[G10L19/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G10L19/00]に分類される特許

171 - 180 / 2,383


【課題】 5.1chの音声素材を活用して高音質な番組をワンセグ放送で放送することができる音声処理装置および音声処理方法を提供する。
【解決手段】実施形態の音声処理装置は、音声変換部、音声ダウンミックス部、1セグ音声エンコーダを備える。前記音声変換部は外部から供給される5.1chの音声信号から5.1ch+サークルサラウンドステレオ音声信号を生成する。前記音声ダウンミックス部は前記音声変換部により生成された5.1ch+サークルサラウンドステレオ音声信号のうち、サークルサラウンドステレオ音声信号のチャネルを1セグ用のチャネルへ変更する。前記1セグ音声エンコーダは前記音声ダウンミックス部により1セグ用のチャネルに変更されたサークルサラウンドステレオ音声信号を、1セグ放送の送出用にエンコードして出力する。 (もっと読む)


【課題】携帯時に音声メッセージを確実に出力することができるとともに、音声発生器の使用を好まない作業者に対しても音声発生器の使用を効果的に促すことのできる音声発生器を提供する。
【解決手段】音声発生器本体2が所定の向きにされたことにより傾斜スイッチがオンになると、音声メッセージの出力を開始するようにしたので、スイッチの入れ忘れによる不作動を防止することができる。また、音声メッセージの出力を開始してから音声発生器本体2が前記所定の向き以外にされたことにより傾斜スイッチがオフになるまでの間に音声メッセージが連続して所定回数以上出力されたか否かを第2の表示灯7の点灯の有無によって判別可能にしたので、例えば工事現場で使用する場合は、音声メッセージが所定回数以上出力されるまで音声発生器1を適切に使用したか否かを作業終了後に容易に確認することができる。 (もっと読む)


【課題】オーディオ情報の再生スタート時点を選択できるようにするためのマーカー指定に関し、誤って挿入されたマーカーの位置をユーザの意図する位置と一致するように修正する。
【解決手段】マーカー設定方法は、複数の無声領域および有声領域を含むオーディオ情報を受信するステップと、選択されたマーカー挿入時点に対する選択を受信するステップと、受信された選択および受信されたオーディオ情報に基づいて、選択されたマーカー挿入時点が有声領域に存在するかを判断するステップと、選択されたマーカー挿入時点が前記有声領域上に存在すると、受信されたオーディオ信号内の複数の無声領域の中で無声領域の時刻を決定し、決定された無声領域の時刻に対応するようにマーカーを設定するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】狭帯域信号と広帯域信号を含む周波数信号に対する逆直交変換の演算量を削減する。
【解決手段】DEMUX51は、符号化データを取得する。F/T変換器16は、逆量子化器13により得られる周波数信号のうちのLEF信号の周波数信号に対して、直接行列演算を行うことにより逆直交変換を行う。F/T変換器15は、逆量子化器13により得られる周波数信号のうちの通常の音声信号の周波数信号に対して、高速演算法を用いた逆直交変換を行う。本発明は、例えば、復号装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】音声会議用のオーディオコーデックは、得られる送信用信号が最良品質を保ちながらも、最小ビット数となるように、高忠実度のオーディオ入力を圧縮する。
【解決手段】入力オーディオ信号のフレーム毎に第1および第2のビット割当てを決定する。第1のビット数が第1の周波数帯域に割り当てられ、第2のビット数が第2の周波数帯域に割り当てられる。割当ては、2つの帯域の間のエネルギー比に基づいてフレーム単位で行われる。コーデックは、両周波数帯域を2セットの変換係数に変換符号化し、その係数を前記ビット割当てに基づいてパケット化し送信する。更に、変換係数の周波数領域を、パワーレベルおよび知覚モデルにより決定される重要度の順位で配列する。ビット剥落が発生しても、ビットが帯域間で分けて割り当てられていて、変換係数の領域に重要度の順位が付けられているため、受信装置の復号器は適切な品質のオーディオ信号を生成できる。 (もっと読む)


【課題】 ドットパターン毎に異なる音声情報を関係付けたり、複数の異なるドットパターンで同一の音声情報を再生させたりすることが可能な、ストリームドットを用いた音声情報記録方式を提供する。
【解決手段】 リンクテーブルを生成して、ストリームドットを用いたドットパターン毎に音声情報を関連付けておき、スキャナで前記ドットパターンを読み取った際に、当該ドットパターンに関係付けられた音声情報をスピーカから再生する。これにより、絵本やカード等の表面にドットパターンを印刷しておき、絵本の図柄や物語に対応した音声情報を再生したり、カードに記載されたキャラクタに対応した音声情報を再生したりすることができる。またリンクテーブルによって、新たなドットパターンに新たな音声情報を関係付けたり、解除したり変更することができる。 (もっと読む)


【課題】特殊再生が行われた場合でも、確実にテンポを維持することができる再生システム、再生方法およびそのプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の再生システムSYは、周期を持ったコンテンツを再生するコンテンツ再生部220と、コンテンツに対し、通常に再生される通常再生時とは異なる再生位置を再生する特殊再生を行うように操作する特殊再生操作部230と、特殊再生操作部230の操作にしたがい、コンテンツ再生部220に特殊再生を行わせる特殊再生処理部235と、特殊再生が行われた場合、特殊再生を解除して通常再生に復帰する際に、コンテンツの通常再生復帰位置を、特殊再生が行われずに通常再生が継続された場合の周期タイミングと合致する位置に合わせる復帰処理部250と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 フレーム境界探索処理を行わず、少ない演算量でキャリア信号から効率的に電子透かし情報のシンボルを抽出する。
【解決手段】 時間/周波数変換部21は、Nサンプルからなるフレーム毎に1シンボルずつ電子透かし情報が埋め込まれたキャリア信号を受け取り、N/2サンプルからなるサブフレームに分割する。相関算出部24は、各サブフレームとシンボルを示す各サブ基準信号との各相関度を各々算出する。相関判定部25は、サブフレーム毎に各サブ基準信号との各相関度の中から最も高いものを選択し、その相関度が閾値を越えている場合には、その相関度の得られたサブ基準信号に基づき当該サブフレームのデコード結果を求める。また、相関判定部25は、奇数番目のサブフレーム、偶数番目のサブフレームの各グループのうち閾値以上の相関度の発生個数が多いグループのデコード結果を選択する。 (もっと読む)


【課題】
コンテンツの復号とコンテンツとの復号の間に生じる間隔をなくすことを目的とする。できる技術を提供する。
【解決手段】
第一のコンテンツに続けて再生すべき第二のコンテンツの圧縮方式を、メインデコーダが第一のコンテンツを処理している間に、第二のコンテンツを復号して判定するサブデコーダとを備え、メインデコーダが、第一のコンテンツの復号後に、サブデコーダにより判定された圧縮方式に基づいて第二のコンテンツを復号する。このため、第一のコンテンツが再生された後に第二のコンテンツが再生されるまでの間に圧縮方式を判定する必要がなくなり、再生が一時的に途切れてユーザへ違和感を与えることなく、コンテンツを連続的に再生することができる。 (もっと読む)


【課題】 大きな音質劣化を招くことなくキャリア信号に電子透かし情報を埋め込む。
【解決手段】 埋め込み装置1において、フレーム分割部11は、キャリア信号を所定サンプル数からなるフレームに区切る。埋め込み部12は、あるフレームに埋め込むべきシンボルがビット“1”である場合は正のDCオフセットX1を当該フレーム内の各サンプルに付加し、あるフレームに埋め込むべきシンボルがビット“0”である場合は負のDCオフセットX0を当該フレーム内の各サンプルに付加する。 (もっと読む)


171 - 180 / 2,383