説明

国際特許分類[G10L19/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 楽器;音響 (32,226) | 音声の分析または合成;音声認識;音響分析または処理 (17,022) | 冗長を減らすための音声または音響信号の分析合成技術,例.ボコーダーにおける;音声または音響信号のコード化またはデコード化,例.圧縮,拡張,ソースフィルターモデルまたは心理音響分析のためのもの (3,650)

国際特許分類[G10L19/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G10L19/00]に分類される特許

141 - 150 / 2,383


【課題】G.711コーデックの量子化エラーを減らすための向上階層符号化/復号化について開示している。
【解決手段】フレームの各サンプルの指数情報を基に、各サンプルの追加仮数情報の指数インデックスを計算した後、指数インデックスが大きい値を含むサンプルから、指数インデックスが低い値を含むサンプルに順次に1ビットずつ割り当てる過程を、一定回数反復遂行し、各サンプル当たり割り当てられるビット数を把握した後、各サンプルの追加仮数情報のビットのうち、各サンプルに割り当てられたビット数に該当する最上位ビットを出力する。 (もっと読む)


【課題】音声通信用のフレーム消失キャンセル技術を提供する。
【解決手段】それぞれが音声パラメータを有するフレームのシーケンスを受信する音声デコーダ108は、音声パラメータからスピーチを生成するスピーチジェネレータ308を含んでいる。フレーム消失キャンセルモジュール306は、前のフレームの1つにおける音声パラメータ、及び、後のフレームの1つにおける音声パラメータから、フレームシーケンスにおけるフレーム消失の音声パラメータを再構築する。 (もっと読む)


【課題】人間の主観に基づくことなく2つの音の差異を評価する技術を提供する。
【解決手段】音発生部2が、所定の時間長の基準音及び所定の時間長の評価対象音を発生させる。脳波計測部3が、基準音及び評価対象音を聞いた人から生じる脳波を計測する。指標計算部4が、基準音の脳波と評価対象音の脳波との差の大きさを表す指標を計算する。これにより、人間の主観に基づくことなく2つの音の差異を評価することができる。また、非可逆符号化前の原音を基準音とし、その原音を非可逆符号化して復号した後の音を評価対象音とすると、計算された指標によりその非可逆符号化方法の性能を評価することができる。 (もっと読む)


【課題】低ビットレート音声符号化方法を提供する。
【解決手段】異なるレートで非アクティブフレームを符号化する音声符号器および音声符号化方法。第1の周波数帯域上のスペクトル包絡線の記述、および第1の周波数帯域に対する記述が対応する符号化フレームから得られた情報に基づく、また第2の周波数帯域に対する記述が少なくとも1つの先行する符号化フレームから得られた情報に基づく、第2の周波数帯域上のスペクトル包絡線の記述に基づき復号化フレームを計算する符号化音声信号を処理するための装置および方法。復号化フレームの計算は、さらに、少なくとも1つの先行する符号化フレームから得られた情報に基づく第2の周波数帯域に対する時間情報の記述に基づくことができる。 (もっと読む)


【課題】ロスレス符号化によるビット削減効果を有効に利用し、スケーラブル符号化の拡張階層符号をより多く伝送することができる符号化技術を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る符号化は、ディジタル入力信号をスケーラブル符号化し、基本階層符号と1以上の拡張階層符号とを生成し、基本階層符号をロスレス符号化し、ロスレス符号を生成し、ロスレス符号と拡張階層符号との複数種類の組合せの中から、単位時間当たりの符号量が利用伝送帯域以下であって、かつ、単位時間当たりの符号量が最も大きい組合せを選択する。 (もっと読む)


【課題】音声信号から、基準信号と比較される参照信号を検出処理を迅速に行う。
【解決手段】特徴量抽出部110は、基準信号S0と音声信号S1に対してサンプル毎に特徴量を抽出する。マッチング部120は、各特徴量を重みとしてDPマッチングを行う。先頭位置検出部130は、マッチング部120により得られた最小コストパス上の点に対して、該点に夫々対応する、音声信号S1におけるサンプル位置と基準信号S0におけるサンプル位置との差分を求める処理を順次行うと共に、同値の差分に対応する点の数をカウントして差分の値毎にカウント値を得る。そして、閾値を超えたカウント値、または最小コストパス上の全ての点について求めた差分のカウント値のうちの最大値に対応する差分の値を、参照信号の先頭サンプルが音声信号S1における位置を示す先頭位置情報Lとして求める。 (もっと読む)


【課題】音楽の再生中において、再生中の音楽データが含まれる再生リストに対して、いずれかの音楽データを容易に追加すること。
【解決手段】オーディオ再生手段24が再生リストに従って音楽データの再生を行っている状態において、初めに予約入力手段12が操作され、次に選択手段12によって曲名情報のいずれかが選択された場合に、再生リスト変更手段24は、選択された曲名情報を再生リストに追加する変更を行い、オーディオ再生手段24は、音楽データの再生処理を中止することなく、新たに曲名情報が追加された再生リストに従って音楽データの再生処理を継続して行う。 (もっと読む)


【課題】ストリーム内において帯域拡張機能の有効/無効が切替わる場合であっても、帯域拡張機能の有効/無効の切替わり位置において途切れのない再生を実現することができるデータ再生装置を提供する。
【解決手段】データ再生装置は、ヘッダ情報Hdrを解析して基本データの周波数である入力周波数FSinを取得する入力周波数取得部と、入力周波数FSinに基づいて所定の処理を行い、復号フレームFdataのサンプリング周波数である出力周波数FSoutを決定する出力周波数決定部と、復号処理を行うフレームにおいてSBR機能が有効であれば、サンプルデータを入力周波数FSinで復号し、復号結果に対してSBR処理によりサンプリング周波数を出力周波数FSoutにまで帯域拡張し、SBR機能が有効でなければ、入力周波数FSinでの復号結果を出力周波数FSoutにアップサンプリングする復号部とを備える。 (もっと読む)


【課題】使用設定を変化させた場合でも、ノイズサプレッサが十分な機能を発揮し、高品質な音声を送受信することを可能とする。
【解決手段】実施形態によれば、信号処理装置は、音声信号に含まれる雑音成分を適応的に抑圧する雑音抑圧手段と、この雑音抑圧手段にて雑音成分が抑圧された音声信号に符号化処理を施して、圧縮された符号化音声データを生成する符号化手段とを備える。前記符号化手段は、複数の異なる符号化処理が可能である。前記雑音抑圧手段は、前記符号化手段にて実施される符号化処理に応じて異なる雑音抑圧方式を用いて、前記符号化手段にて符号化する周波数帯域の信号に対して雑音抑圧を行う。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で音声信号の欠落を補完できる音声信号補完装置、音声信号補完方法、及び音声信号補完プログラムを提供すること。
【解決手段】音声信号補完装置1は、入力された音声信号の欠落を補間する。また、音声信号補完装置1は、音声信号の欠落に対して設定される期間であって複数の区間に分割された補完期間を設定する補完期間設定手段と、欠落が生じた音声信号の直前の音声信号の変化量に基づいて、補完期間設定手段により設定された補完期間の各区間に対応する音声信号の変化量を、直前の区間に対応する音声信号の変化量に所定係数を乗算することで夫々求める変化量演算手段と、変化量演算手段により演算された補正区間の各区間に対応する変化量に基づいて、音声信号の欠落を補完するための補完データを演算する補完データ演算手段と、を備えている。 (もっと読む)


141 - 150 / 2,383