説明

国際特許分類[G10L21/06]の内容

物理学 (1,541,580) | 楽器;音響 (32,226) | 音声の分析または合成;音声認識;音響分析または処理 (17,022) | 他の可聴信号,または不可聴信号への音声信号変換処理,例.特性や明瞭性を修正するための視覚,触覚 (2,017) | 音声から不可聴表現への変換,例.音声の可視化または触覚の補助のための音声処理 (94)

国際特許分類[G10L21/06]に分類される特許

61 - 70 / 94


【課題】記載のシステム及び方法は音声ファイルを受信し、当該受信ファイルをハプティック・イベントに自動変換することを目的とする。
【解決手段】一実施形態において、受信ファイルはサンプルされたデジタルの又はデジタル化されたアナログ音声ファイルである。システム及び方法は音声ファイルを複数のサブバンド信号に分離し、サブバンド信号を複数のイベントにセグメント化する。次いでシステム及び方法はイベントにハプティック効果を割り当て、アクチュエータにより出力されるハプティック・イベント信号を生成する。システム及び方法は、音声に対応するハプティック・イベントを分析して提供するために、アクチュエータの物理パラメータ及び音声信号中の周波数特性と共に切取り及び最短時間分離パラメータを利用する。 (もっと読む)


【課題】信号の処理にスケールファクタを導入し、特定の「値」の違いに焦点を当てて強調することが可能な、信号処理方法、信号処理装置、プログラム、表示出力装置を提供する。
【解決手段】logスケールのデシベルに対して、信号の特定dB値帯域を強調したdVBスケール変換dVBn−mを導入すると共に、この計算を時系列信号、周波数領域のいずれかで行う。


nは注目領域−n≦20log10(P/P)≦nを表すための範囲定数、mは強調係数を表している。 (もっと読む)


【課題】音声信号の信号レベルを表示するレベル表示において、ハードウェア装置等を用いた対策を施すことなく、音声信号に混入するノイズを表示しないようにする。
【解決手段】音声信号をスピーカ31に出力するとともに、ディスプレイ32にスペクトラムアナライザ表示を行うオーディオ装置1は、ミュート回路24により音声信号をミュートさせる動作の実行中は、スペクトラムアナライザ表示を停止させる。 (もっと読む)


【課題】源数が3つ以上の場合でも視覚的な音場表現を可能とする音声モニタ装置を提供する。
【解決手段】A/D変換部14により視聴領域の周辺に配置された3以上のスピーカ131〜13nの出力信号を取り込んで人間の目で見て連続と思われる程度の時間間隔でサンプリング処理を施してデジタル化し、DSP15にて各サンプリング値を視聴点からの任意の方向に対するベクトルとして表現し、これら複数のベクトルを合成して表示部18に表示するようにしている。 (もっと読む)


【課題】発音時刻及びF0推定処理に依存しない新規な楽器音認識方法を提供する。
【解決手段】不特定楽器存在確率を求めるステップと、条件付き楽器存在確率を求めるステップと、両者の積を算出するステップとを備えることを特徴とする。本発明に係る楽器音認識方法は、楽器音認識を単音ごとに行うのではなく、楽器存在確率を求めるため、従来よりも認識精度が高い。また、各楽器ごとに、時間t−周波数f平面上にインストログラムとして可視化することも容易であり、これを用いて楽器アノテーションを行ったり或いは楽曲構成に基づく類似楽曲検索を行うなど、様々な用途が考えられる。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる発音学習を支援し、効果的な発音学習を実現するための情報表示制御装置等を提供すること。
【解決手段】発音音声出力指示に応じて、音声出力対象単語を音声出力する制御を行う(b40)。またこのとき、音声出力対象単語に例えばアクセント記号が含まれる場合に、前述の音声出力と併せて振動出力する制御を行って、機器本体を振動させる(b50,b60)。 (もっと読む)


【課題】 動的映像物で表現できるコンテンツを動的に表現する装置及び方法を提供する。
【解決手段】 背景音楽を分析する背景音楽分析モジュール、前記分析された背景音楽によって、少なくとも1つ以上のコンテンツを含む映像単位グループに含まれるコンテンツの属性を調節する映像単位グループ調節モジュール、前記属性が調節された、前記多数の映像単位グループ及び前記各映像単位グループに含まれるコンテンツを表現するための時間を前記分析された背景音楽によって調節する時間調節モジュール、及び前記時間が調節された、多数の映像単位グループ及び前記各映像単位グループに含まれるコンテンツを表示する制御モジュールを含む。 (もっと読む)


【課題】送話者、受話者の双方で音声の伝達具合を容易に把握することを可能にする。
【解決手段】受話側システム100の可視化装置120は、スピーカ113から出力される送話者の音声をマイク部121により集音し、集音した音声をもとに音量及び方向を検出する。処理部122では、上記検出された音声の音量及び方向に基づいて視覚パターンに可視化エフェクトを施し、プロジェクタ123は、可視化エフェクトが施された視覚パターンをもとに可視化エフェクト像を投影する。また、投影された可視化エフェクト像は、受話側システム100のカメラ112により撮影され、この撮影画像は、送話者側システム200に送られ、送話者側システム200のディスプレイ224に表示される。これにより、受話者は、送話者の発話の意図を把握することが可能となり、送話者は、受話者への音声の伝達具合を確認しながら発話を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】連続性のある音データを画像データに可視化し、かつ当該画像データを現時点を起点とした時間軸に対して表示することにより、ユーザが音データの内容をより容易に認識できる再生装置又は再生方法、並びに連続性のある音データの内容をユーザがより容易に認識できるように可視化された画像データを記憶する記憶媒体を提供する。
【解決手段】 CPU5に、音データを分析させる分析プログラム7Cと、分析結果を画像データに変換させる画像化プログラム7Dと、画像データに基づく音画像を現時点を起点とした相対的な時間軸に対応づけて配置した音画像配置図を生成させる生成プログラム7Eと、音データに基づく音が音出力装置から出力される際に、音画像配置図を表示装置に表示させる表示制御プログラム7Fと、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 予めプログラムの必要がなく、曲に同期させて、曲の音の帯域別に設けた発光素子をコントロールすることができるようにする。
【解決手段】 被処理信号としての音楽信号を入力させ、所望の数の帯域チャンネルに分割して複数の分割信号とするフィルタ装置と、前記分割信号のうちの所定の周波数よりも低い周波数の帯域チャンネルにおける前記分割信号から、その分割信号のレベル変化から同時駆動信号を形成する波形形成回路と、前記各分割信号に基づく個別駆動信号によって個別に駆動されると共に前記同時駆動信号によって同時に駆動される、複数の発光素子と、を備え、前記フィルタ装置は、所定の周波数よりも高い周波数の帯域チャンネルにおいては、前記音楽信号のLch信号とRch信号を分離した状態で出力し、出力されたLch信号とRch信号を減算した減算信号から前記個別駆動信号が形成される。 (もっと読む)


61 - 70 / 94