説明

国際特許分類[H01F38/08]の内容

国際特許分類[H01F38/08]の下位に属する分類

安定器,例.放電ランプ用

国際特許分類[H01F38/08]に分類される特許

31 - 40 / 216


【課題】2以上の出力型のインバータトランスにおいて、二次巻線の出力による冷陰極管のランプ電流を一定に保ち輝度のむらを防止し、また、インバータの回路全体の部品点数を減らしつつ小型化とコストダウンを図る。
【解決手段】コイルボビン10に挿入されたI型コア50に磁気結合して巻線区間を第一の閉磁路と第二の閉磁路に分ける変形コの字型コア60とを備え、第一の閉磁路と第二の閉磁路に分けられた巻線区間には、一次巻線と二次巻線の組み合わせがそれぞれ巻線され、第一の閉磁路内で形成される閉磁路の磁束の向きは第二の閉磁路内で形成される閉磁路の磁束の向きと逆向きに形成される。 (もっと読む)


【課題】一次巻線と二次巻線との絶縁を確保することが可能な小型のトランスを提供。
【解決手段】トランス10は、第1巻線ボビン13と第2巻線ボビン14と環状磁芯15とを有し、第1巻線ボビンは筒部13の端部側に延長された外表面に巻線の巻回軸方向と交差する複数の突条13cが形成され、第2巻線ボビン14は他方の巻線が巻回された領域の第1巻線ボビンと対向する面側を被覆するカバー16を有する。このため、一方の巻線および一方の巻線の端部が接続された端子と、環状磁芯の露出部分との沿面距離が十分確保されるとともに、一方の巻線および一方の巻線の端部が接続された端子と、他方の巻線および他方の巻線の端部が接続された端子との空間距離が十分確保される。 (もっと読む)


【課題】一次巻線の端部側と二次巻線との端部側とを磁気コアを介して結ぶ沿面距離を好適に確保することの可能な横型トランスを提供する。
【解決手段】ボビン10の第1及び第2の鍔部12A,12Bはそれぞれ第1及び第2の溝部17A,17Bを隔てて巻胴部11の軸方向に複数存在し、隣り合う第1及び第2の鍔部12A,12Bを隔てる第1及び第2の溝部17A,17Bがそれぞれ第1及び第2の端子台13A,13Bの幅方向両側に延長し、第1及び第2の溝部17A,17Bにそれぞれ嵌合する第1及び第2の凸部41A,41Bが絶縁カバー40に形成されている。 (もっと読む)


【課題】ボビンを変えずに1次側巻線と2次側巻線との離間距離を容易に調整可能な高圧トランスの提供。
【解決手段】バンク巻で巻回された2次側巻線4の部分であって筒形状部2Bの軸方向においてリブ2Aに対向する2次側巻線4の部分は、筒形状部2Bの軸方向へリブ2Aから離間するにつれて筒形状部2Bの上面25Aから離間するような鍔側バンク角4bを有する鍔側バンク部4Aを有する。即ち、2次側巻線4−1の周面上部と2次側巻線4−5の周面上部と2次側巻線4−12の周面上部と2次側巻線4−22の周面上部と2次側巻線4−35の周面上部とを結ぶ仮想接線4aが鍔側バンク角4bをなし、鍔側バンク角4bは、筒形状部2Bの軸方向であってリブ2Aから離間する方向たるx軸プラス方向を基準として、2次側巻線4−1から2次側巻線4−35へと向かう方向へ20°の角度をなしている。 (もっと読む)


【課題】従来トランスの冷却構造では巻線部分の厚み等の影響を受けてしまうという課題があり、この従来トランスを回路基板に実施した後では、回路基板の裏表間の冷却効果が得られにくかった。
【解決手段】少なくともボビン12に巻いた巻線17と、ボビン12に固定したUコア15と、を有する薄型コイル11であって、前記ボビン12の前記磁脚23に面する部分に、通風孔14を設けることで、Uコア15と巻線17とを同時に空冷することができ、更に回路基板19に実装した後でも、前記通風孔14によって回路基板19の裏表間での空冷効果を高められる。 (もっと読む)


【課題】2つ以上の素子部を一体化した複合巻線素子において、隣り合う素子部間における磁気干渉を大幅に低減する。
【解決手段】複合トランス10は、トランスT1,T2を一体形成したもので、該トランスT1,T2に対応するコイル巻回部20,30を備えており一次巻線22A,32Aと二次巻線22B,32Bが巻回されるボビン12と、該ボビン12の中空部に挿通されるI型磁性体コア50と、該I型磁性体コア50の側面に対向配置されるE型磁性体コア60により構成される。磁性体コア端部50Aと磁性体コア端部60Aの間にはギャップG1が形成され、磁性体コア端部50Bと磁性体コア端部60Bの間にはギャップG2が形成され、磁性体コア中央部60Cと磁性体コア中央部50Cは接触している。前記ギャップG1,G2を設けることで、隣り合うトランスT1,T2の相互の磁気干渉を大幅に低減できる。 (もっと読む)


【課題】絡げ端子と基板実装端子とを備えることにより、基板に対するルーズコンタクトの発生を防止することができるとともに、外形寸法の一層の小型化を図ることができる巻線部品を提供する。
【解決手段】ボビン20の端子装着部25に基端部が固定されてコイルの端部が接続される先端部が端面25aから突出する絡げ端子26と、絡げ端子に基端部が一体化されて端子装着部25に固定されるとともに、端子装着部の端面25aよりも巻線部側の側面25bから絡げ端子の突出方向と交差する方向に延出する把持部28と、把持部28から絡げ端子の突出方向に向けて延出し、かつ基板側に向けて屈曲された傾斜部29と、傾斜部29の先端側が屈曲されて基板に接続される接続部30とが形成された基板実装端子27とを備えてなる。 (もっと読む)


【課題】ケース外への延焼を防止し安全性を向上させるとともに、延焼防止仕様と低コストの通常仕様とを自在に変更することができる点灯装置を提供する。
【解決手段】
放電灯(ランプ)を点灯させる点灯回路が実装され、端部に端子台4,5を備えるプリント基板と、プリント基板を収納するケース本体1とケース蓋2とから構成されるケースであって、端子台4,5の少なくとも一部が露出するように開放されたケース開放部を有するケースと、ケース開放部を塞ぐようにケースに着脱自在に取り付けられるとともに、端子台4,5の一部である結線部41,51が露出するようにケースに取り付けられる保護カバー6とを備える。 (もっと読む)


【課題】インバータトランスの高圧側端子と金属製バックライト筐体との間での放電やスパークの発生を防止することの可能な、インバータトランスの取付構造を提供する。
【解決手段】金属製バックライト筐体12の背面(図では上側の面)にスペーサ14を介して電源基板16が配置され、電源基板16にインバータトランス20が搭載される。インバータトランス20の低圧側端子21は先端側が電源基板16のスルーホール(図には現れず)に差し込まれて半田付けで固定され、高圧側端子22は電源基板16から浮いて引き出される。絶縁被覆線25の一端が高圧側端子22に電気的に接続され他端がバラストコンデンサに接続される。 (もっと読む)


【課題】マグネットワイヤを使用しながらエッジワイズコイルと同様な仕様のトランスで同様の大きさの電磁装置の実現を可能とした。
【解決手段】フェライトコア11の側面に、並列接続のマグネットワイヤー121〜123を並列接続したマグネットワイヤー12を縦にした状態で複数層にわたり折り返し巻回することで高電圧発生用の二次コイルL2を構成する。二次コイルL2の折り返し前後の高圧と低圧間の絶縁を図るボビン15,16を配置する。このように構成された二次コイルL2を筐体17に収納するとともに、充填剤18を充填されて固化する。フェライトコア11と対向する位置にある筐体17の外周に溝171を形成し、溝171に一次コイルL1を形成する。マグネットワイヤー12を用いながら二次コイルL2の絶縁を確保することで、二次コイルL2のコイル長を短く抑えながら高電圧、大電流の電磁装置を実現する。 (もっと読む)


31 - 40 / 216