説明

国際特許分類[H01H19/00]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 電気的スイッチ;継電器;セレクタ;非常保護装置 (26,358) | 操作部分により操作されるスイッチであって,操作部材はその縦軸周りを回転可能で,スイッチ外部の物体により直接作動されるもの,例.手により直接作動されるもの (945)

国際特許分類[H01H19/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H01H19/00]に分類される特許

81 - 90 / 129


【課題】電話帳検索や各種入力操作を行うための回転操作型入力装置に関し、回転感触と信号出力を同期させ易く、薄型構成のものを提供する。
【解決手段】基台14上に回転可能に配された操作体11下面に装着された1つのリング状磁石13に対して配され、操作体11の回転に際する磁界の強さの変動を検出する検出素子21を、基台14に設けられた逃がし孔14Dに配することで、回転感触と信号出力が同期し易い薄型構成のものにできる。 (もっと読む)


【課題】主に自動車の空調や音響機器等の操作に用いられる入力装置に関し、回転量の誤カウントがなく、確実な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】制御手段10が第二のパルス信号BのONとOFFに加え、立上りと立下りを検出すると共に、第二のパルス信号Bに変化のない間は、第一のパルス信号Aをカウントしないように構成することによって、節度の中間位置で操作が停止され、振動によって操作軸3の僅かな回転が生じた場合にも、回転量の誤カウントがなく、確実な操作が可能な入力装置を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】電話帳検索や各種入力操作を行うための回転操作型入力装置に関し、回転感触と信号出力を同期させ易く、薄型構成のものを提供する。
【解決手段】基台14上に回転可能に配された操作体11下面に装着された1つのリング状磁石13に対して配され、操作体11の回転に際する磁界の強さの変動を検出する検出素子21を、基台14に設けられた逃がし孔14Dに配することで、回転感触と信号出力が同期し易い薄型構成のものにできる。 (もっと読む)


【課題】回路構成が複雑化しても、バスバーの数量を必要最小限に抑えることのできる複合スイッチ回路構造を提供する。
【解決手段】複合スイッチ周りに設けられた複数のバスバーのうち、ある一つのバスバー1を構成する導電性条線11の一部を、バスバー1を構成する他の導電性条線12の一部の下方で且つ当該他の導電性条線12との間に間隔を開けて配置した。 (もっと読む)


【課題】節度発生間隔を可変としつつも明確な節度感が得られるロータリスイッチを提供する。
【解決手段】ロータリスイッチ11は、内周面に複数個の節度山13からなる節度面12aを有する円筒状の節度体12と、節度体12の内部に収容された状態でモータ20の出力軸21に一体回転可能に連結されるとともに節度面12aに向けて付勢される節度ピース24とを備えてなる。ロータリスイッチ11は、節度体12に連結されたノブ15と、モータ20の出力軸21に作動連結された節度ピース24と、ノブ15の回転位置情報を出力するロータリエンコーダ16とを備えてなる。ロータリスイッチ11は、ロータリエンコーダ16を通じて取得されるノブ15の回転位置情報に基づきノブ15の回転速度を求めるとともに当該回転速度に基づき節度体12と節度ピース24との相対回転数差による節度発生間隔を変更すべくモータを制御する制御装置を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】半田付け等の高温がかかっても回転つまみの回転トルクが減少したり、回転つまみが外れたりすることなく、機械的強度が強く、アース機構を有する回転式スイッチを提供する。
【解決手段】金属板製のアース板20に、スイッチパターン44を形成してなるフレキシブル回路基板40を載置すると共に、アース板20及びフレキシブル回路基板40の周囲を枠部材80でインサート成形してなる基板体10と、アース板20からフレキシブル回路基板40を貫通してスイッチパターン44を露出している表面から突出する軸部21に回動自在に取り付けられ、スイッチパターン44に摺接する摺動子140を取り付けてなる回転つまみ120と、を具備する回転式スイッチ1である。 (もっと読む)


【課題】移動子の往方向及び復方向の操作を区別して検知し、その操作量も検知し、さらに部品数の削減及び構成の簡単化を図る。
【解決手段】ロータリースイッチ装置1は、ユーザーの操作に基づいて回動する移動子8と、この移動子8の回動方向に沿ってほぼ所定間隔で複数配設された作動子9と、作動子9の往方向への移動に基づいて第1のスイッチをオン動作する第1のスイッチ作動体10と、作動子9の復方向への移動に基づいて第2のスイッチをオン動作する第2のスイッチ作動体12とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ロジックICを必要とせずにDSPを起動する、簡易な構成の携帯型端末の提供を図る。
【解決手段】携帯型端末では、接点金具10がダイアルの回動に伴って回動し、接点ブラシ12A〜12Cが回路基板上をスライドする。接点ブラシ12Bがスライドする円周上にはモード選択電極22A〜22Fを配している。接点ブラシ12Aがスライドする円周上には接地電極21を配している。モード選択電極22A〜22Fは、接地電極21の外側に設けている。接点ブラシ12B,12Cがスライドする円周上の、端末の電源オフ時に接点ブラシ12Cが配置される位置に隣接させて、パルス電極23A,23Bを配している。パルス電極23A,23Bは、直流電圧源Vとパルス信号の出力端子DSPとに接続されている。 (もっと読む)


【課題】可動電極と固定電極との間での必要な導通は確保しながら、可動電極が静電気を拾い難く構成された回転形パルススイッチを提供する。
【解決手段】回転中心から同一半径の位置に複数の接点部57Aが形成された可動電極と、複数の接点部57Aの回転軌跡Tと同じ円周上において複数の被接点部60が飛び石状に配置された固定電極50とを備える回転形パルススイッチであって、固定電極50は、第1固定電極パターン52A、第2固定電極パターン52B、及び、共通固定電極パターン51を、各固定電極パターン51、52A、52Bが互いに導通しない状態で有し、複数の被接点部60は、可動電極の回転途中において、複数の接点部60の何れもが、第1固定電極パターン52A、第2固定電極パターン52B、及び、共通固定電極パターン51と導通しない全絶縁状態が発生するような位置関係で配置されている。 (もっと読む)


【課題】単一のダイヤルで複数の機能の調節を可能とし、電子機器の小型化を図ることができ、しかも、1ステップの操作で迅速に機能調整を行う。
【解決手段】ベース2と、該ベース2に対して回転させられるダイヤル3と、該ダイヤル3の回転量を検出する回転量検出手段4と、ダイヤル3の周面3a近傍に配置され、ダイヤル3の操作位置を検出する接触センサ5と、前記回転量検出手段4により検出された前記ダイヤル3の回転量に対応した出力信号を出力するとともに、前記接触センサ5により検出されたダイヤル3の操作位置に応じて前記出力信号の出力系統を切り替えるスイッチ制御手段とを備えるダイヤルスイッチ1を提供する。 (もっと読む)


81 - 90 / 129