説明

国際特許分類[H01J37/153]の内容

国際特許分類[H01J37/153]に分類される特許

131 - 140 / 217


【課題】試料に対してビームを傾斜しても分解能低下の少ない荷電粒子線装置を提供する

【解決手段】複数のレンズ6,7に対して一次ビーム4の軌道を偏向器、或いは可動絞り
によって、軸外に通し、その軸外軌道を制御することにより、ビーム傾斜時に対物レンズ
7で発生する収差を他のレンズ6の収差でキャンセルする手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】 収差補正カソード・レンズ顕微鏡機器を提供すること。
【解決手段】 収差補正顕微鏡機器が提供される。機器は、第1の非分散電子回折パターンを受け取るように配置された第1の磁気偏向器を有する。第1の磁気偏向器はまた、第1の磁気偏向器の出射面に第1のエネルギー分散電子回折パターンを投射するように構成される。機器はまた、第1の磁気偏向器の出射面に配置された静電レンズ、並びに、第1の磁気偏向器と実質的に同一の第2の磁気偏向器を有する。第2の磁気偏向器は、静電レンズからの第1のエネルギー分散電子回折パターンを受け取るように配置される。第2の磁気偏向器はまた、第2の磁気偏向器の第1の出射面に第2の非分散電子回折パターンを投射するように構成される。機器は、1つ又は複数の収差を補正するように構成された電子鏡も有する。電子鏡は、第2の磁気偏向器の第2の出射面に第2のエネルギー分散電子回折パターンを投射するために第2の非分散電子回折パターンを第2の磁気偏向器へ反射するように配置される。 (もっと読む)


【目的】非点を補正する描画方法或いは装置を提供することを目的とする。
【構成】主副2段偏向で偏向される電子ビーム描画方法において、副偏向非点補正値S1(n)で副偏向非点が補正されたビームを用いて、0°と90°の方向に所定のマークを走査して、副偏向非点格差を測定する非点格差測定工程(S112)と、副偏向非点係数Rに基づいて、副偏向非点格差がなくなるS1(n+1)を算出するS1(n+1)算出工程(S114)と、|S1(n+1)−S1(n)|<ΔとなったS1(n+1)で副偏向非点が補正された電子ビームで試料を描画する描画工程(S130)と、を備えたことを特徴とする。本発明によれば、副偏向非点が補正された描画を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】得られた全視野の分割視野においてパターン量に依存せず鮮鋭度または非点収差の評価値を算出できるようにする。【解決手段】試料21に荷電粒子ビームを照射し、試料21から発生する荷電粒子ビームにより試料像を形成する走査電子顕微鏡10の画像鮮鋭度評価を、形成した試料像から得られる画像を分割する画像分割手段41と、鮮鋭度または非点収差の程度を各分割画像のパターンの数量を算出する工程と、前記算出したパターン量を用いて、パターンの多寡によらない鮮鋭度および非点収差の程度を算出する算出手段42と、鮮鋭度または非点収差の程度を評価する評価手段43とを備えるものとした。 (もっと読む)


【課題】空間電荷レンズによって生じた3次幾何歪を補正可能な荷電粒子線露光装置を提供する。
【解決手段】分割露光転写方式の荷電粒子線露光装置であって、空間電荷レンズによって生じた3次幾何歪を1セット以上の8極子14の歪により補正し、且つ、前記8極子14から生じる低次の歪を1セットの6極子15、2個のスティグメータ9,10、3個のフォーカスレンズ11〜13、1個以上の偏向器により補正する機能を有することを特徴とする荷電粒子線露光装置。 (もっと読む)


【課題】多極子レンズを多段配置してなる収差補正器において、該多極子レンズを構成する複数の極子を駆動する電源の数を低減し、収差補正の性能を落とすことなく安価な荷電粒子線装置を提供する。
【解決手段】収差補正器10は1段目11と最終段目14に静磁型多極子レンズを、間に挟まれた領域に一対の静電・静磁複合型多極子レンズ12、13を配置して構成する。該多極子レンズの各極子に備えられたコイルに、発生する磁場の種類に応じた共通電流源を接続することにより電流源の数を低減する。電場を発生させるために各極子に印加する電圧の電圧源も共通化する。電源26はこれら複数の電流源と電圧源からなる。 (もっと読む)


【課題】 一般の電子顕微鏡像が試料の形状や材質を反映したものであるのに対して、ミラー電子から得られる画像はミラー電子が反射する等電位面の形状を反映したものとなり、像解釈が複雑になっていた。
【解決手段】 測定するパターンの構造あるいは興味ある欠陥の対象に応じて、以下のミラー電子の反射面を制御する手段を設ける。
1)電子源の種類、動作条件および測定する試料7上のパターンの種類に応じて、ミラー電子線の反射面の高さに相当する電子源1と試料7の間の電位差を制御する手段を設ける。
2)照射系にエネルギーフィルタ9を配置させて、照射電子線のエネルギー分布を制御する手段を設ける。
【効果】 パターンの大きさや電位を区別して検査することが可能となる。絶縁物試料を高分解能で観察することができる。 (もっと読む)


【課題】 解像度の良い荷電粒子線光学系を実現する。
【解決手段】 試料20に照射する為の荷電粒子ビームEBが透過する薄膜と該薄膜近傍に配置された絞りとで構成される薄膜レンズ21と、前記荷電粒子ビームを前記試料面に収束する為のレンズと、前記薄膜と絞りとの間に電位差を印加するための手段22とを有する荷電粒子線装置において、薄膜レンズ21を最終段レンズ11の前側焦点位置近傍に配置する。 (もっと読む)


【課題】 電極長を長くしたり、或いは、電極内径を小さくしたり、或いは、偏向電圧をあまり高くすることなく、第1の偏向器に起因する偏向収差或いは被照射物表面への斜め入射を打ち消すことができる様にする。
【解決手段】 電子源1、電子源1からの電子ビームを集束する縮小レンズ2、縮小レンズ2が集束した電子ビームを被ビーム照射物5の表面に集束する対物レンズ3、縮小レンズ2の後段に配置され、被照射物5表面に照射される電子ビームの照射位置を決定する第1の偏向器6、及び、縮小レンズ2の前段に配置され、第1の偏向器6に起因する偏向収差を打ち消す第2の偏向器16´が備えられている。 (もっと読む)


【課題】モノクロメータを備えた走査電子顕微鏡において、モノクロメータに入射する電子ビームの調整及びモノクロメータの動作条件の調整を自動的に行うことを可能にする。
【解決手段】モノクロメータを備えた走査電子顕微鏡において、電子源及びモノクロメータの間に、モノクロメータに入射する電子ビームの集束を調整する第1集束レンズと、モノクロメータに入射する電子ビームの非点収差を補正する第1非点補正レンズとを備え、モノクロメータ内の電子ビームを集束させる位置に配置された電子ビームの調整用試料の画像を取得し、取得された画像に基づいて、モノクロメータに入射する電子ビームの集束及び非点収差を調整するよう第1集束レンズ及び第1非点補正レンズを駆動する手段を備える。 (もっと読む)


131 - 140 / 217