説明

国際特許分類[H01L21/28]の内容

国際特許分類[H01L21/28]の下位に属する分類

国際特許分類[H01L21/28]に分類される特許

5,311 - 5,320 / 6,199


【課題】CVD法により、C、N含有量が低く、Ta/N組成比が高く、Cu膜との密着性が確保されているバリア膜として有用な低抵抗タンタル窒化物膜を形成する方法の提供。
【解決手段】成膜室内に、Ta元素の周りにN=(R,R')(R及びR'は、炭素原子数1〜6個のアルキル基を示し、それぞれが同じ基であっても異なった基であってもよい)が配位した配位化合物からなる原料ガス及びハロゲンガスを導入してTaN(Hal)(R,R')化合物膜(Halは、ハロゲン原子を表す)を形成し、次いでH原子含有ガスを導入してハロゲン化生成物と反応させてタンタルリッチのタンタル窒化物膜を形成する。また、得られた膜中にスパッタリングによりタンタル粒子を打ち込み、さらにタンタルリッチとする。 (もっと読む)


【課題】 層間絶縁膜に埋め込まれた導電プラグ上にキャパシタを形成する場合、その導電プラグ上にPZTなどを成膜する際の成膜温度を抑える必要性がなく、且つ、PZTの製造時に生じる酸素の下部電極への内向拡散を抑制することを可能にしようとする。
【解決手段】 層間絶縁膜1に埋め込まれた導電性プラグ2の頂面を含む領域にSiO2 、SiN、Al2 3 から選択されたアモルファスの第1層3A、第1層3A上に形成されたTiAlN或いはTi/TiAlNからなる第2層3B、Ir或いはIrO2 からなる第3層3Cで構成された下部電極3と、下部電極3上に順に形成された誘電体層4及び上部電極5とを備える。 (もっと読む)


【課題】 動作(駆動)中の半導体デバイスの動作状況を測定して、上記半導体デバイスをより正確に価できる評価用半導体デバイス、評価用半導体デバイスの作製方法、半導体デバイスの評価方法を実現する。
【解決手段】 半導体基板2上に設けられた任意の半導体デバイスの、ドレイン、ソース、ゲートの各電極3a、4a、5と、各電極3a、4a、5間に形成されたキャリアの分布状態が制御されるアクティブ領域2aとを設ける。各電極3a、4a、5上を覆う絶縁膜7を設ける。観察すべきアクティブ領域2aを露出させた露出面1aを形成する。各電極3a、4a、5を外部と接続させるために、絶縁膜7中に配線部3b、4b、5aをそれぞれ設ける。 (もっと読む)


【課題】広範囲にわたって全導電性領域に、断切れ及び上層配線層との間のリーク電流の発生のない、均一な膜厚の銅配線層を形成することが可能な銅配線層の形成方法を提供すること。
【解決手段】基板上に銅シード層のパターンを形成する工程、及び前記銅シード層のパターン上に銅配線層を無電解めっき法で形成する工程を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】CVD法により、C、N含有量が低く、Ta/N組成比が高く、Cu膜との密着性が確保されているバリア膜として有用な低抵抗タンタル窒化物膜を形成する方法の提供。
【解決手段】成膜室内に、Ta元素の周りにN=(R,R')(R及びR'は、炭素原子数1〜6個のアルキル基を示し、それぞれが同じ基であっても異なった基であってもよい)が配位した配位化合物からなる原料ガス及び酸素原子含有ガスを導入して基板上で反応させて、TaO(R,R')を生成し、次いでH原子含有ガスを導入してタンタルリッチのタンタル窒化物膜を形成する。また、得られた膜中にスパッタリングによりタンタル粒子を打ち込み、さらにタンタルリッチとする。 (もっと読む)


【課題】一度のシリサイド化工程により製造でき、かつ小さなソース及びドレイン抵抗を有するフルシリサイド型電界効果トランジスタを提供する。
【解決手段】ソース電極及びドレイン電極11、12の上面が、シリサイドゲート電極2上面より高くする。シリサイドゲート電極2は、シリコンゲート電極2aへの金属の拡散により形成され、ソース電極11及びドレイン電極12は、シリコンゲート電極2より厚いシリコン層11a、12aへの金属拡散により形成する。ゲート電極2よりソース及びドレイン電極11、12が高いから、ソース及びドレイン電極11、12を上面からの金属拡散により半導体基板1の浅い領域に留まるように形成しても、ゲート電極2は完全にシリサイド化される。また、ソース及びドレイン電極が浅いので、接触抵抗が小さい。 (もっと読む)


【課題】ソース/ドレイン電極と半導体層とのショットキーバリアが低い電界効果トランジスタを具備する半導体装置を提供すること。
【解決手段】基板10上に半導体性のカーボンナノチューブ12が形成されている。カーボンナノチューブ12側面に形成されたソース及びドレイン13が形成されている。前記ソース及びドレイン13は、カーボンナノチューブ12の側面に接触形成されたメタルカーバイト15と、前記メタルカーバイト上に形成されたメタル電極14とを具備する。ソースとドレインとの間の前記カーボンナノチューブ上に形成されたゲート絶縁膜16、ゲート電極17が積層されている。 (もっと読む)


【課題】 微細化や細線化が図られた膜パターンを、精度よく安定して形成することができる薄膜パターンの形成方法を提供する。
【解決手段】 基板P上にバンクBを形成する工程と、バンクBによって区画された領域に機能液Lを配置する工程と、基板P上に配置された機能液Lを乾燥させて膜パターンFを形成する工程とを有する。バンクBは、基板P上にバンクの形成材料からなる薄膜B0を形成し、その表面に撥液処理を施した後、パターニングすることにより形成する。これにより、バンクBの上面のみが撥液化され、バンクBの側面は撥液化されない状態(機能液Lに対して濡れ性の良い状態)となるため、機能液Lを配置したときに、スムーズにバンク間に濡れ拡がらせることができる。 (もっと読む)


【課題】C、N含有量が低く、Ta/N組成比が高く、Cu膜との密着性が確保されているバリア膜として有用な低抵抗タンタル窒化物膜の形成方法の提供。
【解決手段】真空チャンバ内に、Ta元素の周りにN=(R,R')(R及びR'は、炭素原子数1〜6個のアルキル基を示し、それぞれが同じ基であっても異なった基であってもよい)が配位した配位化合物からなる原料ガスを導入して基板上に吸着させた後に、NHガスを導入し、次いで反応ガスの活性化したHラジカルを導入してNに結合したR(R')基を切断除去し、Taリッチのタンタル窒化物膜を形成する。また、得られた膜中にスパッタリングによりタンタル粒子を打ち込み、さらにタンタルリッチとする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、高周波数帯で動作する半導体装置の特性の向上、ならびに信頼性の向上に関するものである。
【解決手段】半導体基板の表面側にキャリア走行層として積層された、サブコレクタ層、コレクタ層、ベース層、エミッタ層を用いて形成した単数もしくは複数のバイポーラトランジスタと、前記キャリア走行層の直下に設けられた絶縁層と、さらに前記絶縁層の直下に設けられた導電層と、前記導電層に到達するように形成された非貫通のバイアホールと、トランジスタの何れかの端子と電気的に接続された状態に半導体基板の表面に形成された金属配線層と、バイアホールの側壁及び底面に形成された金属配線層とを備えた構造とする。 (もっと読む)


5,311 - 5,320 / 6,199