説明

国際特許分類[H01L21/28]の内容

国際特許分類[H01L21/28]の下位に属する分類

国際特許分類[H01L21/28]に分類される特許

5,301 - 5,310 / 6,199


【課題】高信頼性の半導体素子を得るために高融点金属、高融点金属からなる合金、高融点金属の珪化物、Ti,Ta,Wシリサイド,Ti−W合金の窒化物からなる膜をコンタクトバリアー層またはゲート電極などに用い、半導体素子のリーク電流を抑える。
【解決手段】ソース−ドレイン領域の接合深さが0.1〜0.3μmである半導体素子のWシリサイドから成るコンタクトバリアー層又はゲート電極層のAl含有量を原子数で1×1016個/cm以下、W以外の重金属元素の含有量が1×1017個/cm以下およびアルカリ金属の含有量が3×1016個/cm以下に形成することが可能であり、Al濃度が1ppm以下であることを特徴とするマグネトロンスパッタリング装置用高純度Wシリサイド材である。 (もっと読む)


【課題】 半導体基板の配線若しくはバンプ、又は、磁気ヘッド基板の磁極部等の金属膜パターンを所望のパターンどおりに得ることができる金属膜パターンの形成方法をを提供する。
【解決手段】 基板上に所定のパターンでレジストパターンを形成するレジストパターン形成工程と、この基板の少なくともレジストパターンが形成されている面を、水に対しオゾンが1ppm以上30ppm以下含有されたオゾン水に接触させるオゾン水処理工程と、この基板のレジストが形成された面側に金属をめっきするめっき工程と、この基板からレジストパターンを除去するレジストパターン除去工程とを有する金属膜パターンの形成方法により、上記課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】 フィールドプレート電極を有する高周波特性の良好な半導体装置を提供するとともに、その製造時における歩留まりを向上させた製造方法を得る。
【解決手段】 ゲート電極16とドレイン電極13との間の表面保護膜15上に、ゲート電極16から所定の距離Lgfをおいてフィールドプレート電極17が設け、耐圧特性を向上させるとともに、これら2つの電極間を橋状の配線18により接続し、内部での帰還容量となる動作層12との間の不要な容量等を増加を抑える。また、ゲート電極16とフィールドプレート電極17とを、これら電極間を接続する配線18も含めて同一工程において一体に形成し、ゲート電極16とフィールドプレート電極17との距離Lgfを良好な精度に維持する。さらに、配線18に開口部19を設け、この配線18を容易に橋状に形成可能とする。 (もっと読む)


【課題】 下電極内の層間剥離を防止した圧電素子及びその製造方法、液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置を提供する。
【解決手段】 基板上に少なくともイリジウムからなる第1のイリジウム層と、該第1のイリジウム層上にX線回折広角法による(111)面の半価幅が0.5度以上の白金からなる白金層と、該白金層上にイリジウムからなる第2のイリジウム層とを順次積層して下電極を形成する工程と、前記下電極上に圧電体層を形成する工程と、前記圧電体層上に前記上電極を形成する工程とにより圧電素子を製造する。 (もっと読む)


【課題】物性変換層を利用したトランジスタ並びに、その動作及び製造方法を提供する。
【解決手段】基板上に形成された絶縁膜42と、絶縁膜42上に離隔された第1導電層パターン44a及び第2導電層パターン44bと、第1導電層パターン44aと第2導電層パターン44bとの間の絶縁膜42上に形成された物性変換層46と、物性変換層46上に積層された高誘電膜48と、高誘電膜48上に形成されたゲート電極50と、を備えることを特徴とするトランジスタである。 (もっと読む)


【課題】 インダクタが形成されたRF回路とデジタル回路とを同一チップ上に搭載できるようにする。【解決手段】 シリコン基板1上の素子分離膜2によって分離された領域内にMOSFET3が形成されている。RF回路領域100には、第1の層間絶縁膜4を貫いてシリコン基板内部に到達する、低誘電率絶縁物が埋設された低誘電率絶縁体ロッド8が複数配置されている。RF回路領域100上の層間絶縁膜内には多層配線を利用したインダクタ40が形成されている。インダクタの磁心及びその周囲には、高透磁率材料と低誘電率材料とが混合された複合材料が埋め込まれた高透磁率分離領域19が形成されている。
(もっと読む)


【課題】CVD法により、C、N含有量が低く、Ta/N組成比が高く、Cu膜との密着性が確保されているバリア膜として有用な低抵抗タンタル窒化物膜を形成する方法の提供。
【解決手段】成膜室内に、Ta元素の周りにN=(R,R')(R及びR'は、炭素原子数1〜6個のアルキル基を示し、それぞれが同じ基であっても異なった基であってもよい)が配位した配位化合物からなる原料ガス及びハロゲンガスを導入してTaN(Hal)(R,R')化合物膜(Halは、ハロゲン原子を表す)を形成し、次いでH原子含有ガスを導入してハロゲン化生成物と反応させてタンタルリッチのタンタル窒化物膜を形成する。また、得られた膜中にスパッタリングによりタンタル粒子を打ち込み、さらにタンタルリッチとする。 (もっと読む)


【課題】 層間絶縁膜に埋め込まれた導電プラグ上にキャパシタを形成する場合、その導電プラグ上にPZTなどを成膜する際の成膜温度を抑える必要性がなく、且つ、PZTの製造時に生じる酸素の下部電極への内向拡散を抑制することを可能にしようとする。
【解決手段】 層間絶縁膜1に埋め込まれた導電性プラグ2の頂面を含む領域にSiO2 、SiN、Al2 3 から選択されたアモルファスの第1層3A、第1層3A上に形成されたTiAlN或いはTi/TiAlNからなる第2層3B、Ir或いはIrO2 からなる第3層3Cで構成された下部電極3と、下部電極3上に順に形成された誘電体層4及び上部電極5とを備える。 (もっと読む)


【課題】 動作(駆動)中の半導体デバイスの動作状況を測定して、上記半導体デバイスをより正確に価できる評価用半導体デバイス、評価用半導体デバイスの作製方法、半導体デバイスの評価方法を実現する。
【解決手段】 半導体基板2上に設けられた任意の半導体デバイスの、ドレイン、ソース、ゲートの各電極3a、4a、5と、各電極3a、4a、5間に形成されたキャリアの分布状態が制御されるアクティブ領域2aとを設ける。各電極3a、4a、5上を覆う絶縁膜7を設ける。観察すべきアクティブ領域2aを露出させた露出面1aを形成する。各電極3a、4a、5を外部と接続させるために、絶縁膜7中に配線部3b、4b、5aをそれぞれ設ける。 (もっと読む)


【課題】広範囲にわたって全導電性領域に、断切れ及び上層配線層との間のリーク電流の発生のない、均一な膜厚の銅配線層を形成することが可能な銅配線層の形成方法を提供すること。
【解決手段】基板上に銅シード層のパターンを形成する工程、及び前記銅シード層のパターン上に銅配線層を無電解めっき法で形成する工程を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


5,301 - 5,310 / 6,199