説明

国際特許分類[H01L21/28]の内容

国際特許分類[H01L21/28]の下位に属する分類

国際特許分類[H01L21/28]に分類される特許

5,261 - 5,270 / 6,199


【課題】 基板の汚染を防止して優れた膜質の成膜を行うことができると共に複数の基板の膜質を均一化することができ、且つコストを低減した成膜処理方法を提供する。
【解決手段】 内部が真空状態の搬送室によって繋がれた基板の成膜処理を行うチャンバー間で前記基板を前記搬送室内を通過させて搬送する際に、一方のチャンバーで成膜処理が終わった当該基板を前記搬送室内で待機させることなく前記搬送室を可及的速やかに通過させて他方のチャンバーに搬送する。 (もっと読む)


【課題】 印刷パターンの再現性を向上可能な有機薄膜トランジスタを提供する。
【解決手段】 有機薄膜トランジスタ10は、基板1と、ゲート電極2と、ゲート絶縁膜3と、有機半導体膜4と、ソース電極5と、ドレイン電極6とを備える。ゲート電極2は、有機半導体膜4の膜厚方向に電界を生じさせる電界をゲート絶縁膜3を介して印加する。有機半導体膜4は、ソース電極5とドレイン電極6との間に形成される。そして、有機薄膜トランジスタ10において、ゲート電極2、ソース電極5およびドレイン電極6は、銀粒子に対して銀ナノ粒子を5wt%の比率で混合し、スクリーン印刷により形成される。 (もっと読む)


【課題】 MISトランジスタのゲート電極として金属材料を用い、且つ必要とするデバイスに応じた仕事関数を簡易に実現する。
【解決手段】 半導体基板上にp型MISトランジスタが形成された半導体装置であって、MISトランジスタのゲート電極は、Ta,V,Nbの何れかとGeを含有している。 (もっと読む)


【課題】ヘテロ接合を有する電界効果トランジスタにおいて、ヘテロ界面における寄生抵抗の増大を抑制し、それによって高周波特性等のトランジスタ特性を向上させる。
【解決手段】アンドープGaNバッファー層2の上に、n型AlGaN電子供給層3及びn型InAlGaNキャップ層4が順に形成されている。n型InAlGaNキャップ層4の上には、n型InAlGaNキャップ層4と接し且つソース電極及びドレイン電極となるTi/Alオーミック電極5が形成されている。n型AlGaN電子供給層3とn型InAlGaNキャップ層4との界面において、それぞれの伝導帯の下端が実質的に連続する。 (もっと読む)


【課題】 電極用のシャドウマスクの位置合わせが容易な構造からなる有機薄膜トランジスタを提供する。
【解決手段】 有機薄膜トランジスタ10は、基板1と、ゲート電極2と、ゲート絶縁膜3と、有機半導体膜4と、ソース電極5と、ドレイン電極6とを備える。基板1は、その表面が凹凸化されており、平面1A,1Bを有する。平面1A,1Bは、基板1の法線方向において相互に異なる位置に配置される。ゲート電極2は、基板1の裏面に形成される。ゲート絶縁膜3は、基板1の平面1A,1B上に形成される。ソース電極5は、ゲート絶縁膜3を介して基板1の平面1A上に形成される。ドレイン電極6は、ゲート絶縁膜3を介して基板1の平面1B上に形成される。そして、ソース電極5およびドレイン電極6は、相互に異なる材料からなる。 (もっと読む)


【課題】 半導体装置の製造方法に関し、n型MOSFETとp型MOSFETを含む半導体装置を作製する場合、ポリシリコンもしくはシリサイドを用いたゲート電極で発生する空乏化やフェルミレベルピンニングを抑止する為、メタルゲート電極を用い、しかも、n型MOSFETとp型MOSFETの各メタルゲート電極を簡単な工程で、且つ、容易に作り分けることを可能にする。
【解決手段】 ゲート絶縁膜14上にHf膜15を形成する工程と、n型MOSFET部分のHf膜15のみに窒素を導入し窒素含有Hf膜15Nとしてからp型MOSFET部分を含めてPt膜17を形成する工程と、熱処理することでp型MOSFET部分のHf膜15とPt膜17とを合金化する工程とが含まれる。 (もっと読む)


【課題】微細化・高速化可能な半導体装置に必要なシリサイド層を形成する際に、所望の組成を持つNi合金シリサイドを簡単に形成すると共に当該シリサイドの耐熱性を向上させる。
【解決手段】シリコン基板100上にゲート電極103を形成した後、シリコン基板100におけるゲート電極103の両側にソース・ドレイン領域となる不純物拡散層109を形成し、その後、不純物拡散層109上に合金化シリサイド層111を形成する。合金化シリサイド層111は、Hf/Ni/Hf積層膜110を形成した後に熱処理を行うことによって形成される。 (もっと読む)


【課題】自己整合コンタクトを有する半導体メモリ装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】ゲート電極(図に平行、図示なし)が形成された半導体基板1上に第1絶縁膜23を形成した後、半導体基板1の活性領域21を露出させる第1開口部(図に平行、図示なし)及び第2開口部25b’をそれぞれ少なくとも一つ以上形成し、各開口部を導電性物質で埋立てて第1パッド層図なし及び第2パッド層25b’を形成する。第1絶縁膜23上に第1層間絶縁膜27を形成した後、第1パッド層の表面を露出させる第3開口部(図示なし)を形成し、これを埋立てながら、ゲート電極と直交する方向に複数本のビットライン29を形成してその両側壁のみに絶縁性スペーサ33を形成する。第2層間絶縁膜35を形成した後、ビットライン29と絶縁性スペーサ33に自己整合させて、第2パッド層25b’の表面を露出させるまでの第4開口部37を形成して、これを導電性物質で埋立て、その上にストレージ電極39を形成する。 (もっと読む)


【課題】 動作特性の温度依存性が小さく、窒化物系半導体デバイスの高温動作が可能であるという特徴を生かすことのできる窒化物系半導体デバイスを実現する。
【解決手段】少なくとも一組の窒化物系半導体層のヘテロ接合5と少なくとも2つの電極Eからなり、前記一組の半導体層を構成する一の半導体層中に発生する2次元電子ガス層6を走行するキャリアが前記2つの電極の間を流れる電流となる窒化物系半導体デバイスにおいて、前記電極のコンタクト抵抗の温度依存性が負であることを特徴とする窒化物系半導体デバイス。 (もっと読む)


【課題】Cu材料を用いる場合に生じる問題を回避するとともに、下層側の配線の段差に起因するディスクリネーション不良や上層側配線の断線不良の発生を抑制することができる配線構造を備えた液晶表示装置用基板及びその製造方法の提供。
【解決手段】下層配線(ゲート配線2)を、Cu層4の周囲をバリア金属膜3a、3bで被覆した構造とし、バリア金属膜3a、3bでCuとSiとの接触を防止し、耐薬品性、耐腐食性及び密着性を向上させる。また、予め透明絶縁基板1に溝12を形成し、その中に上記構造の下層配線を埋設することにより、下層配線の段差に起因するディスクリネーション不良や上層配線の断線不良の発生を抑制する。これによりAlよりも抵抗の小さいCuを使用可能とし、下層配線を厚く形成できるため、大型、高密度かつ開口率の大きい液晶表示装置の表示品位を向上させることができる。 (もっと読む)


5,261 - 5,270 / 6,199