説明

国際特許分類[H01L31/052]の内容

国際特許分類[H01L31/052]の下位に属する分類

光が吸収され,かつ集光装置により異なる波長で再放射されるもの,例.ルミネッセンス材料を用いることによるもの

国際特許分類[H01L31/052]に分類される特許

51 - 60 / 296


【課題】光電変換素子2の温度上昇を抑制し、光学変換素子2の変換効率を向上させる。
【解決手段】本発明の光電変換装置10は、基板1の上面に取り付けられた光電変換素子2と、両端に開口を有した筒形状であり、一方の端部を光学変換素子2に近接させて配置された、内周面で反射させた光を光学変換素子2に集光させる集光部材3とを備え、集光部材3の一方の端部に、集光部材3の内外で冷却流体を流通させるための切欠き4を設けたものである。切欠き4を設けることで、光電変換素子2周囲に対流を生じさせ、光電変換素子2の温度上昇を抑制し、光電変換効率を向上させることができる。 (もっと読む)


本発明の実施例によると、基板上に形成される第1電極、該第1電極上に形成される光電変換層、該光電変換層上に形成される第2電極、該第2電極上部に配置される透光性裏面基板を含み、CIE(国際照明委員会)LAB色座標上でa*:-25〜0、b*:10〜50、L*:20〜50に該当する範囲の色相を有することを特徴とする光起電力モジュールが提供される。
(もっと読む)


【課題】発電効率の低下を抑制することが可能な太陽電池モジュール、およびこれを用いた太陽光発電装置を提供する。
【解決手段】本発明の太陽電池モジュール1は、第1導光体3と第2導光体5とを有する導光体ユニット2と、導光体ユニット2から射出された光を受光する太陽電池素子7と、を備え、第2導光体5は第1導光体3の屈折率よりも低い屈折率を有し、第1導光体3と第2導光体5とは、第1導光体3の第2主面3bと第2導光体5の第1主面5aとが対向し、太陽電池素子7は、第1導光体3の第1端面3cから射出された光を受光し、第2導光体5の第2主面5bに、第2導光体5に入射した光を反射させて当該光の進行方向を変更する反射面が形成され、第1導光体3の厚みは、第1導光体3の第1端面3cの遠くから第1導光体3の第1端面3cに近づくにつれて徐々に厚くなっていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の波長帯域に分割した入射光を用いることにより高い発電量を備え、かつ、圧力や衝撃に対する耐性を備えた光電変換装置を提供する。
【解決手段】分光デバイスの構造に着目した。具体的には、光電変換装置の構造を、底面に設けた光電変換素子を備える基板及び側面に設けた光電変換素子を備える基板を、分光デバイスにより筋交い状に固定する構造とした。これにより、入射光は分光デバイスにより複数の波長帯域に分割され、底面および側面に設けた光電変換素子に入射されるため高い発電量を備えた光電変換装置を提供できる。また、分光デバイスが底面及び側面の基板に加わる圧力や衝撃を分散するため、圧力や衝撃に対する耐性を備えた光電変換装置を提供できる。 (もっと読む)


【課題】耐候性、防汚性および光反射性に優れた層を備えた太陽電池システムを提供する。
【解決手段】太陽電池システム100は、太陽電池10と、太陽電池10に対して太陽光入射側とは反対側に配置されて用いられる太陽電池用の反射板20と、を備えている。反射板20は、フッ素樹脂と光反射性顔料とを含有した塗膜21を有している。 (もっと読む)


【課題】 基板に接する面は平坦で反射率が高く、基板に接する面の反対面は面が粗く、上層に積層した膜との密着性に優れた銀反射膜、およびその形成方法を提供する。
【解決手段】 有機銀化合物を溶媒に溶解した有機銀化合物溶液を、基板上に塗布し、焼成することによって得られる銀反射膜において、
前記銀反射膜は基板に接触する面が多結晶であり且つ結晶粒界の段差が1nm以下であることを特徴とする。基板に接する面は平坦な多結晶構造とし、基板に接する面の反対側の面は粗い面とする。 (もっと読む)


【課題】 樹脂製レンズ及び金属製ケースを用いながらも、集光効率の低下や密閉性の劣化がし難い集光型太陽光発電ユニット及び装置を提供する。
【解決手段】 保持部材5にホモジナイザー3及び太陽光発電素子4が組み付けられた後、ケース6の上端部の開口を塞ぐようにフレネルレンズ2が組み付けられ、ケース6の下端部の開口を塞ぐように保持部材5が組み付けられることにより、内部に太陽光発電素子4が収容された1つの集光型太陽光発電ユニット1を製作することができる。1つのケース6ごとに1つのフレネルレンズ2を組み付けてユニット化することにより、樹脂製のフレネルレンズ2と金属製のケース6との熱膨張差によってフレネルレンズ2に反りや歪みが生じたとしても、他の集光型太陽光発電ユニット1に影響が及ぶことがない。 (もっと読む)


【課題】複数のドーム型フレネルレンズを有する集光レンズユニットと、集光レンズごとに対応する底面上に太陽電池セルを配置する筺体とを備え、上記レンズユニットの周縁と筺体の側壁との接続部においてシーラントを剥離しにくく形成した集光型太陽光発電モジュールを提供する。
【解決手段】縦横に複数個ずつのドーム型フレネルレンズ2が連設された集光レンズユニット1と、該レンズユニット1の下方に配置され且つ複数の太陽電池セル16が配設される底板6、および該底板6の周辺から立設し且つ上記レンズユニット1の周縁3,4よりも上方に立設する側壁7からなる筺体5と、を含み、上記集光レンズユニット1において最外側に位置する上記フレネルレンズ2の周縁3と上記筺体2の側壁7との間に断面が上向きに広がる鋭角の凹溝g1を形成し、該凹溝g1内に該凹溝g1に沿ってシーラントcを充填してなる、集光型太陽光発電モジュールP。 (もっと読む)


【課題】正確かつ簡単に、ミラーの基準位置の設定を行うこと可能なヘリオスタットを提供する。
【解決手段】ヘリオスタット300は、太陽光を反射するミラー310と、ミラー310を傾斜させる傾斜部360と、ミラー310を旋回させる旋回部370と、中央塔側に取り付けられた受光部にレーザ光を発光する発光部320と、受光部によるレーザ光の受光状態に基づいて、ミラー310の基準角の設定を行う基準角設定部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本来損失となってしまう光を再利用できるようにした。
【解決手段】太陽電池セルを封止した封止材の前面側に前面板を配置した太陽電池モジュールの裏面側に裏面シート5を設けた。裏面シート5は、透光性絶縁層7、凹凸構造層8、光反射性金属層9、耐候層11を順に積層した。入射光を前面板と大気との界面に向けて反射させる光反射金属層9はプリズム形状を配列して構成し、太陽電池セルに隣接する第一の領域におけるプリズム形状の頂角θxが第二の領域におけるプリズム形状の頂角θyより大きい。 (もっと読む)


51 - 60 / 296