説明

国際特許分類[H01L45/00]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 半導体装置,他に属さない電気的固体装置 (445,984) | 電位障壁または表面障壁をもたず,整流,増幅,発振またはスイッチングに特に適用される固体装置,例.誘電体三極素子;オブシンスキー効果装置;それらの装置またはその部品の製造または処理に特に適用される方法または装置 (1,392)

国際特許分類[H01L45/00]の下位に属する分類

固体進行波装置

国際特許分類[H01L45/00]に分類される特許

1,021 - 1,030 / 1,392


【課題】低電流書換えを可能とする相変化メモリの構造、およびその製造方法を提供する。
【解決手段】相変化メモリは、シリコン基板1の一主面側に形成された層間絶縁膜9およびプラグ13と、プラグ13上に形成された相変化膜15と、相変化膜15上に形成された上部電極膜16とを有し、プラグ13の上面を上部電極膜16の下面を有する平面に投影した領域で、相変化膜15と絶縁膜17が接している。 (もっと読む)


【課題】相変化メモリ素子の製造方法及びこれに適用された相変化層の形成方法を提供する。
【解決手段】相変化層が形成される下部膜上に、ゲルマニウム(Ge)を含む二価の第1前駆体を供給する段階を含むことを特徴とする相変化メモリ素子の製造方法を提供する。相変化層は、MOCVD、サイクリック−CVD及びALDのうちいずれかの方法で形成し、このとき、相変化層の組成は、圧力、蒸着温度または反応ガス供給量で調節でき、圧力範囲は、0.001Torr−10Torr、蒸着温度の範囲は、150℃−350℃、反応ガスの供給量は、0−1slmでありうる。 (もっと読む)


【課題】分子メモリ、分子スイッチ、分子整流器及び分子導線等の電子素材として使用できる化合物及びこれを含む電子素子を提供する。
【解決手段】前記電子素子用化合物は、下記化学式の構造を持つ。


式中、Rは、電気伝導性を持つ単分子であり、Mは、各々独立に電気伝導性高分子を構成する繰返し単位であり、nは、各々独立に100〜500の整数である。 (もっと読む)


【課題】抵抗値の変動が少なく安定した値を示す相変化メモリを提供する。
【解決手段】メモリセルは、第1の電極、第2の電極、絶縁材料206、および相変化材料208を有している。相変化材料208は、第1の相変化部分210a、第2の相変化部分210b、第3の相変化部分210c、第4の相変化部分210d、および第5の相変化部分210eを有している。第1の電極、第2の電極、および相変化材料208は、プレーナ構造またはブリッジ構造を形成している。 (もっと読む)


【課題】下部電極コンタクト層と相変化層とが広い接触面積を持つ相変化メモリ素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】ビアホ―ルを満たした下部電極コンタクト層、相変化層及び上部電極層を備えるストレージノードと、下部電極コンタクト層に連結されるスイッチング素子とを備える相変化メモリ素子において、下部電極コンタクト層は、相変化層に向かって突出した突出部を持つことを特徴とする相変化メモリ素子及びその製造方法。突出部は、下部電極コンタクト層のエッチング率が低いエッチング条件で、その周囲の層間絶縁層をドライまたはウェットエッチングして形成でき、選択的成長法で形成でき、蒸着及び写真エッチング工程を利用して形成できる。選択的成長法や蒸着及び写真エッチング工程以後にドライまたはウェットエッチングをさらに行える。 (もっと読む)


【課題】階段状のプログラミング特性を有する相変化メモリを形成し、相変化メモリの高密度化をはかる手法を提供する。
【解決手段】メモリセルは、第1の電極202、第2の電極206、および上記第1の電極202と上記第2の電極206との間にある相変化材料204を含んでいる。上記相変化材料204は、階段状のプログラム特性を有している。 (もっと読む)


【課題】所定の動作原理においてバイポーラ型の動作が可能であって記憶素子として利用可能な抵抗変化型素子を提供する。
【解決手段】本発明の抵抗変化型素子は、電極1と、電極2と、これら電極1,2間に位置する酸化物層3と、この酸化物層3に接して当該酸化物層3および電極2の間に位置する酸化物層4と、を含む積層構造を有する。酸化物層3は、酸化物層4に酸素イオン5を供与することによって低抵抗状態から高抵抗状態に変化可能であり、且つ、酸化物層4から酸素イオン5を受容することによって高抵抗状態から低抵抗状態に変化可能である。酸化物層4は、酸化物層3から酸素イオン5を受容することによって低抵抗状態から高抵抗状態に変化可能であり、且つ、酸化物層3に酸素イオン5を供与することによって高抵抗状態から低抵抗状態に変化可能である。 (もっと読む)


【課題】相変化層の表面処理工程を含む相変化メモリ素子の製造方法を提供する。
【解決手段】相変化層の表面処理工程を含む相変化メモリ素子の製造方法において、相変化層を形成する前に、相変化層が形成される下部膜の表面にコーティング膜を形成する工程を含み、コーティング膜は、下部膜の表面にアルキル系ラジカルの付着を容易にする化学構造を有することを特徴とする相変化メモリ素子の製造方法である。コーティング膜を形成した後、相変化層は、原子層堆積法を利用して形成する。 (もっと読む)


【課題】RRAMなどの抵抗変化型メモリに適用できる新規な可変抵抗素子を提供する。
【解決手段】本発明に係る可変抵抗素子10は,第1電極12と、第1電極12の上方に形成された抵抗体層14と、抵抗体層14の上方に形成された第2電極16と、を含み、抵抗体層14は、Y1−x(0≦x≦0.3)で表される遷移金属酸化物からなり、該Aは、仕事関数の異なる少なくとも2種の遷移金属元素を表し、該遷移金属酸化物は,酸素欠陥を有する。 (もっと読む)


【課題】抵抗変化型メモリに適用できる新規な可変抵抗素子を提供する。
【解決手段】本発明に係る可変抵抗素子10は,第1電極12と、第1電極12の上方に形成された抵抗体層14と、抵抗体層14の上方に形成された第2電極16と、を含み、抵抗体層14は、YTi1−x(0≦x<1)で表される遷移金属酸化物からなり、遷移金属酸化物は,酸素欠陥を有する。 (もっと読む)


1,021 - 1,030 / 1,392