説明

国際特許分類[H01M14/00]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 6/00〜12/00に分類されない電気化学的な電流または電圧の発生装置;その製造 (2,495)

国際特許分類[H01M14/00]に分類される特許

71 - 80 / 2,495


【課題】青紫〜青の色調を有し、かつ優れた光電変換特性を有する色素増感型太陽電池用色素と、この色素増感型太陽電池用色素により増感された半導体電極及びその半導体電極を用いてなる色素増感型太陽電池を提供する。
【解決手段】インドリン環の三級窒素原子が電子供与性部位(ドナー)、そしてベンゾチアゾリウム環の四級窒素原子が電子吸引性部位(アクセプター)として作用し、そしてこの両者が共役二重結合で連結された構造を有している。この化学構造を有する色素により増感された半導体電極及び半導体電極を用いてなる色素増感型太陽電池。 (もっと読む)


【課題】
電子機器をその落下や衝突から保護し、かつカバーにて電子機器を覆った状態で光電変換による発電を実現可能な電子機器用カバー部材および電池蓋を提供する。
【解決手段】
本発明は、電子機器90の操作面93側を開口して当該電子機器90の外側を覆う電子機器用カバー部材1および電池蓋1’であって、少なくとも操作面93の方向に開口するトレイ2と、トレイ2よりも低硬度であると共にトレイ2の開口側内面の反対側の面を少なくとも覆う透光性の弾性部材3と、を備え、弾性部材3の内側に、色素増感太陽電池素子30を備える電子機器用カバー部材1および電池蓋1’に関する。 (もっと読む)


【課題】効率よく電流を取り出すことのできる新規構造の増感色素、ならびに該増感色素を用いた良好な光電変換素子ならびに色素増感太陽電池の提供。
【解決手段】式(1)で表される光電変換用増感色素。


[式中、Arは置換もしくは無置換のアリール基を表す。R〜Rは、水素原子、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素原子数1〜6のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基または置換もしくは無置換のアミノ基を表す。R、R10は、酸性基、置換もしくは無置換の炭素原子数1〜6のアルキル基、または置換もしくは無置換のアリール基を表す。Xは酸素原子、硫黄原子などを表す。nは0〜3の整数、pは1〜3の整数、qは1〜3の整数を表し、rは0〜2の整数を表す。] (もっと読む)


【課題】内部短絡を防止し、発電効率が高く、加工性に優れ、生産性の高い色素増感型太陽電池素子モジュールを提供する。
【解決手段】1枚の第1基材11上に複数の第1電極層12を有する第1電極基材10、第2電極層22を有する複数の第2電極基材20、第1,2電極層の一方に形成され、色素増感剤が坦持された金属酸化物半導体微粒子を有する複数の多孔質層3、第1,2電極層のうち、多孔質層が形成されない電極層と多孔質層間に形成され、酸化還元対を有する複数の固体電解質層4を有し、色素増感型太陽電池素子1が複数連結され、1つの色素増感型太陽電池素子の第1電極層および隣接する他素子の第2電極層が電気的に接続される色素増感型太陽電池素子モジュール100であって、固体電解質層の大きさが多孔質層と同一、又はより大きく形成され、第2電極基材が、第2基材と第2電極層を有し、第2基材の一方の表面全面に第2電極層が形成される。 (もっと読む)


【課題】高い短絡電流密度と光電変換効率が得られる色素増感太陽電池用電解液およびそれを用いた色素増感太陽電池を提供する。
【解決手段】イオン性を有しない有機溶媒と、二種類以上のハロゲン化合物塩と、ハロゲン分子と、を含有する色素増感太陽電池用電解液において、ハロゲン化合物塩が、オニウムカチオンとハロゲンアニオンとからなり、かつ、電解液中に含有される溶媒とハロゲン化物塩との組み合わせが以下の(1)および(2)の条件、(1)各ハロゲン化合物塩と該有機溶媒からなる溶液の伝導度から計算される電離度がそれぞれ0.4以下、(2)その際の濃度条件は、電解液に含有するハロゲン化合物塩の総濃度と同一、を満たすことを特徴とする色素増感太陽電池用電解液およびそれを用いた色素増感太陽電池。 (もっと読む)


【課題】優れた柔軟性を有し且つ高い破断強度を有する所定用途に使用可能なPVDFベースのフィルム、さらに、PETまたはPENのシートとPVDFベースのフィルムとを組み合せた多層構造物を提供する。
【解決手段】上記フィルムは5〜40重量部のPVDFと、60〜95重量部のPMMAと、0〜5重量部のUV吸収剤を含む組成物Bの層(任意層)、50〜100重量部のPVDFと、0〜50重量部のPMMAと、0〜30部の無機充填材と、0〜3重量部の分散剤とを含む組成物Aの層、80〜100重量部のPVDFと、0〜20重量部のPMMAと、0〜30重量部の無機充填材と、0〜3重量部の分散剤とを含む組成物Cの層(任意層)を(PETまたはPENのシートからの順番)有し、組成物Aおよび/または組成物Bはアクリルエラストマーもコアシェル粒子も含まない。 (もっと読む)


【課題】熱色素増感光電変換素子に用いた場合に光電変換効率の低下を防止することができる光増感色素およびこの光増感色素を用いた色素増感光電変換素子を提供する。
【解決手段】多孔質光電極と対極間に電解質層を設け、多孔質光電極に光増感色素が結合した色素増感光電変換素子で、光増感色素として下式等の官能基にカルボキシ基、配位子にチオシアネート配位子を2つ有するポリピリジンルテニウム錯体のチオシアネート配位子のうち少なくも1つをN−ブチルベンズイミダゾール基で置換したものを用いる。
(もっと読む)


【課題】高粘度であっても高い光電変換効率が得られ、かつ電池の劣化を起こしにくい電解質溶液およびそれを用いた光電変換素子並びにそれを用いた色素増感型太陽電池を提供する。
【解決手段】導電性支持体上に、色素14増感された半導体粒子13からなる半導体電極層1、電解液層2および対向電極3をこの順で有する色素増感型太陽電池または光電変換素子において、前記電解液層が、少なくともハロゲン化物である無機塩、及び/または、特定のイミダゾリウム塩を溶質とし、特定のグリコールエーテルまたは特定の5員環環状エステルのいずれかを溶媒とし、エチレンオキサイド構造単位を主鎖とするポリエーテル共重合体組成物を含む電解液により構成されていることを特徴とする色素増感型太陽電池または光電変換素子。 (もっと読む)


【課題】集電電極を有する太陽電池であって、大面積で高効率な太陽電池および太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】透明基板1と、透明基板1上に形成された従光電変換層2と、従光電変換層2上にパターン状に形成された第一透明電極層4と、第一透明電極層4を覆うようにパターン状に形成された透明絶縁層5と、従光電変換層2上に形成され、少なくとも透明絶縁層5の開口部に配置された集電電極3と、透明絶縁層5および集電電極3上に形成された第二透明電極層6と、第二透明電極層6上に形成された主光電変換層7と、主光電変換層7上に形成された対向電極層8とを有し、第一透明電極層4と、集電電極3および第二透明電極層10を有する中間電極部材と、対向電極層8とが電力変換装置に接続する。 (もっと読む)


【課題】電解液の封止された製造途中の色素増感太陽電池の金属酸化物膜に担持された増感色素の吸着状態を容易に高精度で評価できる評価用試験体を提供する。
【解決手段】多重内部反射FT−IRを用いて測定される評価用試験体1であって、赤外光を透過する高屈折率媒質からなる基材を有する評価用基板2と、評価用対向基板3と、評価用基板2と評価用対向基板3との間に挟まれて封止された評価用電解液4と、評価用基板2の評価用対向基板3との対向面に形成された評価用金属酸化物膜5と、評価用金属酸化物膜5に担持させた評価用増感色素とを備える評価用試験体1とする。 (もっと読む)


71 - 80 / 2,495