説明

国際特許分類[H01M2/14]の内容

国際特許分類[H01M2/14]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M2/14]に分類される特許

21 - 30 / 87


【課題】簡易な構成で、積層電極体の内部で発生した気泡の除去を促進し、これにより電池性能を向上した電池を提供する。
【解決手段】電池1は、セパレータ5を介して第1電極板と第2電極板とが積層された積層電極体6と、電解液又は電解質と、第1電極板に電気的に接続された第1電極端子と、第2電極板に電気的に接続された第2電極端子とを備え、電解液又は電解質と積層電極体6とを密閉して収納した電池容器と、積層電極体と電池容器との間に電池容器と一体又は別体に形成され、且つ、絞り出し方向に進むに従って次第にその厚みを減少する絞り出し部とを有する。 (もっと読む)


【課題】短絡を防止可能な非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】非水電解液二次電池は、捲回体1と、正極タブ3と、負極タブ4とを備える。捲回体1は、正極11と、負極12と、セパレータ13とを含む。セパレータ13は、捲回体1の高さ方向DR1において、正極11および負極12よりも高い高さを有する。正極タブ3は、一方端が蓋体6に溶接され、他方端が正極11に溶接される。負極タブ4は、一方端が負極端子8に溶接され、他方端が負極12に溶接される。セパレータ13は、負極12と負極端子8との間に配置された負極タブ4の一部分41を覆い、かつ、熱溶着された熱溶着部131を有する。 (もっと読む)


【課題】高温環境にさらされた際、短絡を防止し、安全性の向上が可能な非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】非水電解液二次電池は、捲回体1と、絶縁性フィルム2と、正極缶5と、蓋体6とを備える。捲回体1は、正極11と、負極12と、セパレータ13とを含む。絶縁性フィルム2は、捲回体1と正極缶5との間に配置される。蓋体6は、正極缶5の開口端に嵌合する。何らかの異常な状況で、捲回体1が高温にさらされた時、セパレータ13が縮むとともに厚み方向DR1に膨らみ、正極11および負極12がセパレータ13から露出する。そして、その露出した正極11および負極12との間には、絶縁性フィルム2が存在し、正極缶5と負極12との短絡を防止できる。 (もっと読む)


【課題】衝撃に対して電解液の漏出がない高信頼の密閉電池を提供する。
【解決手段】電極体14が開口を備える外装容器15に収納され、前記外装容器の開口を封口体16で封止する密閉電池10であって、前記封口体は前記密閉電池の内部圧力上昇に応じて開裂する安全弁24を備え、前記封口体には絶縁板22が固定され、前記電極体にはスペーサ23が固定され、さらに前記絶縁板22と前記スペーサ23が密着固定されている構成を特徴とする密閉電池10。 (もっと読む)


【課題】絶縁カバーに囲まれた発電要素をケース内にスムーズに挿入することができ、かつ、発電要素がケース内の所定の位置に位置決めされて収納されるようにした蓄電素子を提供する。
【解決手段】本発明に係る蓄電素子は、発電要素と、該発電要素を覆う絶縁カバーと、開口部を有する有底角筒状のケース本体であって、発電要素及び絶縁カバーを収納するケース本体を含むケースとを備え、絶縁カバーは、ケース本体に対応して有底角筒状に形成され、絶縁カバーの隣り合う側面同士が交わる角部のうち、絶縁カバーの底面側は、面取りされて、面取り部となっている。 (もっと読む)


【課題】複数の蓄電要素を備えた二次電池であっても、製造コストを低減し、それぞれの蓄電要素が有する電極群の内部まで電解液を速やかに浸透させることができ、使い勝手がよく利便性の高い二次電池を提供し、複数の蓄電要素を効率よく使用可能とする二次電池の制御システム、および、利便性の高い二次電池のリースシステムを提供する。
【解決手段】外装ケース11の同一平面上に、複数の蓄電要素を所定間隔L1離間して絶縁状態で並設し、それぞれの蓄電要素に対応する正負の外部端子(6Aa〜6Bb)をそれぞれ設けた構成とした。また、それぞれの外部端子と電圧検出線22(22A、22B)を介して接続される制御部21を介して、各蓄電要素の異常を検知する構成として、異常を検知した蓄電要素の接続部24を電気的に切り離す制御システムとし、通信部27を介してインターネット網28に接続して、異常情報を通信可能なリースシステムとした。 (もっと読む)


【課題】二次電池を構成する発電要素としてのシート体に含まれる磁性体異物の検出精度を向上させる。
【解決手段】発電要素を構成するセパレータ14を含む二次電池の製造方法であって、セパレータ14に含まれる磁性体異物を着磁部41により着磁させる着磁工程と、前記着磁工程で着磁された前記磁性体異物の磁場を検知することにより、前記磁性体異物の有無に関する情報をガウスメータ42により取得する検知工程と、を有する二次電池の製造方法。 (もっと読む)


【課題】複数の種類のセパレータを利用して電池異常の際の電池の安全性を向上することができる電池を提供する。
【解決手段】第1セパレータ5を介して第1極性の電位の第1電極板3と第2極性の電位の第2電極板4とが積層された積層電極体6と、前記積層電極体6を密閉して収納し且つ前記第1極性の電位に帯電した電池容器2と、前記電池容器2に収納された前記積層電極体6と前記電池容器2との間に配置される壁面用樹脂12とを有し、前記第1セパレータ5が溶融又は収縮をしてそれ自体の消滅又は破壊を引き起こす第1温度よりも、前記壁面用樹脂12が溶融又は収縮をしてそれ自体の消滅又は破壊を引き起こす第2温度は低い温度であり、前記電池容器2の内部が前記第2温度以上の温度となった場合に、前記電池容器2と前記第2電極板4とが接触又は電気的に短絡する。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン電池の過充電や短絡等によるガス大量発生時に、充分なガス流路断面積と、電極捲回体と円筒缶内側との摩擦を確保して電極捲回群の飛び出しを避ける方法であって、製造プロセスへ影響しない方法を提案することを目的とする。
【解決手段】本発明は、リチウムイオンが通過可能な帯状のセパレータを間に挟んで正極活物質層を塗布した帯状の正極と負極活物質層を塗布した帯状の負極とを向かい合わせて捲回して得られる電極捲回体と、円筒缶と、前記電極捲回体と前記円筒缶との間に挟まれる熱応答性部材とを有し、前記熱応答性部材は前記電極捲回体の軸方向に対し該熱応答性部材の一方の端部から、もう一方の端部へ連続する複数の切れ目を有する。 (もっと読む)


【課題】耳立ちが生じることなくセパレータシートにシワや波打ちが発生しにくい多孔層付セパレータシートの巻き取り方法を提供する。
【解決手段】本発明によって提供される巻き取り方法は、セパレータシート30の表面に多孔層32が形成された多孔層付セパレータシート30を巻芯42の軸周りに巻き取るための巻き取り方法である。この巻き取り方法は、多孔層付セパレータシート30を巻芯42の軸周りに巻き取る途中において、巻芯42に対する多孔層付セパレータシート30の巻芯軸方向Aにおける巻き取り位置を変更する。 (もっと読む)


21 - 30 / 87