説明

国際特許分類[H01M4/02]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 電極 (36,090) | 活物質からなるまたは活物質を含有した電極 (27,570)

国際特許分類[H01M4/02]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M4/02]に分類される特許

3,651 - 3,660 / 3,667



【構成】リチウムを負極活物質とする負極と、組成式Lix Ni1-y Coy w(0<x<1.3、0≦y≦0.5、1.8≦w≦2.2)で表される複合酸化物を正極活物質とする正極とを備える非水系二次電池であって、前記複合酸化物に、酸化リチウム、水酸化リチウム、硝酸リチウム、炭酸リチウム、ハロゲン化リチウム、硫化リチウム、酢酸リチウム及び硫酸リチウムよりなる群から選ばれた少なくとも一種のリチウム化合物が添加されてなる。
【効果】充電時の正極活物質と電解液との反応開始温度が高いため電池温度が異常上昇しにくく、それゆえ信頼性が高い。 (もっと読む)


【目的】 放電容量の大きなリチウム二次電池の負極材を得る。
【構成】 縮合多環芳香族化合物やピッチなどの芳香族成分と、パラキシリレングリコール、芳香族アルデヒドなどの架橋剤とを、酸触媒の存在下で反応させる。生成した樹脂状組成物を、非酸化性雰囲気中、1000℃を越える高温で熱処理して焼成し、炭素材を得る。高温での焼成に伴なって、芳香族成分が結晶化した結晶領域と、架橋剤が非晶質化した非晶質領域が生成し、放電容量を高める数多くの構造欠陥が存在する。リチウム二次電池は、前記炭素材を負極として備えている。 (もっと読む)


【目的】高率放電時の放電容量の低下が少なく、また二次電池の場合にはサイクルを繰り返したのちの放電容量の減少が少ない非水電解質電池を得ること。
【構成】正極活物質にLiMgx Co1-x O2-y (0<x<1,0<y<0.5,x=2y)を用いた。 (もっと読む)


改良された非水溶媒リチウム二次電池
【目的】 従来のリチウム二次電池に比べ電池容量が大きい非水溶媒リチウム二次電池を提供する。
【構成】 負極として、硫黄原子を0.1〜6%含有する炭素材料を用いた非水溶媒リチウム二次電池であり、この硫黄原子は炭素−硫黄原子結合あるいは硫黄−硫黄原子結合として存在する。 (もっと読む)


【目的】 高い性能が期待できるシェブレル相化合物に対して、その対極である負極活物質に最適な物質を選別し組み合わせることにより、深い放電深度でも良好なサイクル特性を有する非水系二次電池を提供する。
【構成】 正極活物質として単位格子が三斜晶系単独あるいは三斜晶系と六方晶系との混合相であるシェブレル相化合物を用い、負極活物質として炭素層面の格子面間隔(d002 )が0.343nm以下であって、c軸方向の結晶子の大きさ(Lc )が10nm以上であるピッチ系炭素繊維又はその粉砕粉を用いた非水系二次電池である。
【効果】 高い放電容量と充放電サイクル特性を有する非水系リチウム二次電池を提供することができる。 (もっと読む)


【目的】 サイクル特性に優れた非水電解液二次電池の正極活物質を提供することを目的とする。
【構成】 正極の活物質として、一般式LiX1-YY2(ここで、Mは遷移金属、Aは遷移金属Mよりも小さいイオン半径を有し、且つそのカチオンが6配位する金属、X≦1.0、0.1≦Y≦0.4)で表される複合酸化物を用いることにより、リチウムイオンの挿入脱離による結晶格子の歪みを防ぐ。 (もっと読む)


【目的】 結晶構造の変化を低減して、放電容量を飛躍的に増大させることができ、しかも熱的な安定性を向上させることができる非水系電池の提供を目的としている。
【構成】 リチウム金属或いはリチウムを吸蔵放出可能な材料から成る負極2と、正極1とを有する非水系電池において、上記正極1の活物質として、Lia b Nic Cod e (MはAl、Mn、Sn、In、Fe、V、Cu、Mg、Ti、Zn、Moから成る群から選択される少なくとも一種の金属であり、且つ0<a<1.3、0.02≦b≦0.5、0.02≦d/c+d≦0.9、1.8<e<2.2の範囲であって、更にb+c+d=1である)を用いることを特徴とする。 (もっと読む)


【目的】高い作動電圧を有し、充放電容量が大きく、またサイクル寿命が長いリチウム二次電池を提供する。
【構成】負極1と正極3とをマイクロポーラスフィルム2で分離し、その全体を電解質に浸漬したリチウム二次電池の負極材として、Fe2 Si3 、FeSi、FeSi2 などの鉄硅化物の粉体成型電極又は粉体のスラリー塗布電極を用いる。 (もっと読む)


【目的】 正極活物質の結晶構造を安定化させて、低コストで放電容量の増大とサイクル特性の向上とを図ることができる非水系電池の提供を目的としている。
【構成】 リチウムを活物質とする負極2と、正極1とを有する非水系電池において、上記正極1の活物質として、Lix y Ni1-y z (MはMg、V、Cr、Cuから成る群から選択される少なくとも一種の金属であり、且つ0<x<1.3、0.02≦y≦0.5、1.8<z<2.2の範囲である)を用いることを特徴とする。 (もっと読む)


3,651 - 3,660 / 3,667