説明

国際特許分類[H01M4/02]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 電極 (36,090) | 活物質からなるまたは活物質を含有した電極 (27,570)

国際特許分類[H01M4/02]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M4/02]に分類される特許

61 - 70 / 3,667


【課題】ハイレートでの充放電が繰り返される用途において、二次電池の抵抗増加を抑制すること
【解決手段】
二次電池100の捲回電極体200は、捲回軸WLに直交する一の方向に沿った捲回電極体200の高さh1と、捲回軸WLに沿った正極活物質層223の幅w2とで、(z2)=√((h1)+(w2))で規定される、正極活物質層223の対角距離z2が、110mm≦z2≦140mmであり、かつ、捲回電極体200の縦横比(h1/w2)が、0.43≦(h1/w2)≦0.86である。 (もっと読む)


【課題】製造工程の複雑化を招くことなく、金属箔等の集電体の表裏面に形成する合剤層の両端位置を簡単に一致させ、電極製造良品率を向上させる電池用電極を提供する。
【解決手段】電池用電極1、5は、スラリー状の合剤が集電体2、6の表面に塗布されて合剤層3、7が形成されている。そして、集電体2、6の表面のうち、合剤が塗布される領域として予め設定されている塗布設定領域A1の方が、合剤が非塗布とされる領域として予め設定されている非塗布設定領域A2よりも、表面張力が大きくなっている。 (もっと読む)


【課題】空隙率が高く比較的厚みが薄く、かつ良好な弾性特性を有するチタン焼結多孔体およびその製造方法を提供する。
【解決手段】チタン繊維を焼結した多孔体であって、チタン繊維の断面が多角形であり、多角形の最長の辺である長稜が200μm以下、長稜に対する短稜の比が0.5以下、全長が1〜5mm、アスペクト比が20〜200であり、かつ、多孔体の空隙率が70%〜90%、厚みが1mm〜5mmであることを特徴とするチタン焼結多孔体。また、上記チタン繊維を圧縮し、得られた圧縮成形体を焼結することを特徴とするチタン焼結多孔体の製造方法。 (もっと読む)


【課題】 容量を大きくすることができる溶融塩電池用の電極及び溶融塩電池を提供する。
【解決手段】 板状部材110は、平面形状の平面部111と、両面に、一方面に対して凹状となり、かつ、他方面に対して凸状となる折り曲げ部112とを有している。折り曲げ部112は、一方面から他方面に貫通する貫通部113を備えている。また、折り曲げ部112の凹状となる内周面と平面部111とがなす角度θは90度よりも大きくなっている。また、折り曲げ部112の凹状となる内周面は、貫通部113に近くなるほど前記なす角度θが小さくなるように湾曲している。 (もっと読む)


【課題】高いサイクル耐久性を得ることが可能な電極、電気デバイスおよび電極の製造方法を提供する。
【解決手段】電内部に複数の隙間が形成された多孔質体31と、前記多孔質体31と接し、かつ前記多孔質体31に対して係合する孔部(係合部)33が形成された集電体11と、前記多孔質体31の隙間に保持される活物質32と、を有する電極であって、該電極は貫通する孔部が形成された集電体の両面に、毎部に複数の隙間が形成された多孔体を配置し、前記多孔体の隙間に活物質を含浸して作成する。 (もっと読む)


【課題】負極合材層の全体に亘り結着材を分散させることにより集電体と合材層との密着力の向上を実現し得る二次電池を提供する。
【解決手段】本発明によって提供される二次電池において、負極84は、負極集電体82と、該集電体上に形成された合材層であって少なくとも負極活物質85と結着材86とを含む負極合材層90とを備えている。上記負極合材層に含まれる結着材は、相対的に粒径の小さい第1のピークと相対的に粒径の大きい第2のピークとの2つのピークを有する粒度分布を有している。上記負極合材層を厚み方向に二分したときの上記負極集電体に近接する下層部94における上記結着材の平均粒径は、上記負極合材層を厚み方向に二分したときの上記負極集電体よりも対極側に離れた上層部92における上記結着材の平均粒径よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】エネルギー密度の低下を抑制することができる二次電池用電極、および、その二次電池用電極を備えた二次電池を提供すること。
【解決手段】
硫黄系電極活物質と、Coを担持する導電性炭素材料とを含有し、Coの含有割合が、Coを担持する導電性炭素材料の全量に対して、5質量%以下である二次電池用電極を用いて、二次電池を作製する。 (もっと読む)


【課題】海水を電解質として用いる従来の海水電池は、放電過程において負極活物質から生成したイオンが電解質中へ拡散するために、繰り返しの充放電が不可能であったが、この繰り返しの充放電を可能とする電池を提供する。
【解決手段】水酸化物イオンを輸送し、カチオンの移動を阻害する、アニオン交換機能を有する高分子を有する、電解質とを有することを特徴とする電池と、当該電池をエネルギー源とする機械装置。電解質がアニオン交換機能を有するために、負極活物質の電解質中の移動が抑制され、充電が可能な海水電池を実現可能である。 (もっと読む)


【課題】集電体との密着性に優れ、高温及び低温条件下であっても充放電サイクル特性に優れた二次電池を提供することが可能な二次電池電極用スラリーを提供する。
【解決手段】本発明に係る二次電池電極用スラリーは、(A)スチレンブタジエン共重合体ラテックス、及びアクリルエマルジョンからなる群より選択される少なくとも一種のポリマー水分散体100質量部(但し固形分として)、及び(B)曇点が70℃以下の、ポリオキシエチレンアルキルエーテル誘導体、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン縮合物、及びポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンアルキルエーテル誘導体、及びポリN−イソプロピルアクリルアミドからなる群より選択される少なくとも1種の化合物1〜20質量部、を含有する二次電池電極用バインダー組成物と、炭素質材料である電極活物質と、を含有する。 (もっと読む)


【課題】カルシウム又はマグネシウムを用いた多価電荷輸送ができ、かつイオン伝導性が高く、供給安定性及び安全性に優れた多価イオン伝導性電解質、該多価イオン伝導性電解質の製造に好適な多価イオン伝導性材料、該多価イオン伝導性電解質を使用した多価イオン伝導性電解質−電極接合体、該多価イオン伝導性電解質を使用した多価イオン伝導性電解質膜−電極接合体、及び該多価イオン伝導性電解質−電極接合体を備えた多価イオン電池の提供。
【解決手段】四級アンモニウム塩[R]Z1−及びアンモニウム塩[R]Z1−から選ばれる1種以上(A1)と、多価イオン塩M2+((YSO(B1)と、金属錯体塩[R]2+及び金属錯体塩[R101112]から選ばれる1種以上(B2)とが配合された多価イオン伝導性材料。 (もっと読む)


61 - 70 / 3,667