説明

国際特許分類[H01M4/36]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 電極 (36,090) | 活物質からなるまたは活物質を含有した電極 (27,570) | 活物質,固形活物質,流体活物質の材料の選択 (12,097)

国際特許分類[H01M4/36]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M4/36]に分類される特許

941 - 950 / 2,032


【課題】高い電池容量と、サイクル特性を両立する。
【解決手段】オリビン化合物からなる平均粒径D1の第1の正極活物質と、酸化物からなる平均粒径D2の第2の正極活物質とを混合して用い、オリビン化合物の平均粒径D1が8μm以下であり、かつオリビン化合物の平均粒径D1と酸化物の平均粒径D2との粒径比D2/D1が1.5以上となるようにする。第1の正極活物質は、オリビン化合物の一次粒子を複数集合してなる二次粒子とされることが好ましく、一次粒子間に電子導電性物質が介在した二次粒子からなることがさらに好ましい。このとき、一次粒子の平均粒径は10μm以上600μm以下であることが好ましい。第1の正極活物質の混合量は15重量%以上70重量%以下、第2の正極活物質の混合量は30重量%以上85重量%以下であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 充放電を繰り返すことに伴う放電容量の低下が抑制され且つ繰り返し充放電後の電気抵抗が上昇しにくく、低温においても使用時間が長い非水電解質二次電池を提供することを課題とする。
【解決手段】 リン酸鉄リチウム化合物とα−NaFeO2型結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物とを含有する正極と、非水電解質とを備えた非水電解質二次電池であって、前記非水電解質がフッ素化リン酸エステル化合物を含み、定格容量が12Ah以上である非水電解質二次電池とすることによって、上記課題を解決できる。 (もっと読む)


【課題】 高容量で、良好な電池特性を有する非水二次電池と、その製造方法を提供する。
【解決手段】 正極、負極および非水電解質を備えた非水二次電池であって、前記負極は、Li、SiおよびOを構成元素に含む材料を活物質として含む負極合剤層を有しており、前記材料におけるSiに対するOの原子比xが、前記材料全体では0.5≦x≦1.5であり、かつ前記材料の表面部では2.5≦x≦4.5であることを特徴とする非水二次電池により、前記課題を解決する。本発明の非水二次電池は、SiとOとを構成元素に含む材料を用いた負極により電池を組み立てた後、特定条件で充電することにより製造できる。 (もっと読む)


【課題】アモルファス状態で、正極活物質として機能し、高いイオン伝導度を有する正極活物質を用いた固体電解質電池およびこれに用いる正極活物質を提供する
【解決手段】この固体電解電池は、基板10上に、正極側集電体膜30と、正極活物質膜40と、固体電解質膜50と、負極電位形成層64と、負極側集電体膜70とがこの順で積層された積層体を有する。正極活物質膜40は、アモルファス状態のLixyPO4-zzリチウム複合酸化物で構成される。 (もっと読む)


【課題】二次電池のサイクル特性を向上させる正極活物質、マグネシウム二次電池および正極活物質の作製方法を提供する。
【解決手段】二次電池用の正極活物質115であって、主に粒子状の金属酸化物とその表面に分布した粒子状の硫黄とからなる。これにより、金属酸化物の表面に分布した硫黄が、陽イオンの酸素への接触を妨げ、放電時に陽イオンと酸素との強固な結合を阻害できる。その結果、陽イオンの離脱による充電を容易にし、二次電池100のサイクル特性を向上させることができる。正極活物質115は、金属酸化物と硫黄とが、いずれも電気化学的に活性であることが好ましい。これにより、金属酸化物と硫黄とが電気化学的に化学反応するため、二次電池の放電、充電が容易になる。 (もっと読む)


【課題】層間層が電極から分離することを防止するように構成された構造、及び/または、より低濃度の層間材料を有する領域を電極上に作製するように構成された構造を含む電極及び該電極の製造方法を提供する。
【解決手段】この電極は基板124上に結合された支持フィラメント110と、その上に堆積された電気化学的反応の反応物を受容するように構成されたドナーアクセプタ材料を含む層間層より構成され、前記層間層の前記基板に対して遠位にある領域に比べて低量のドナーアクセプタ材料を含む前記層間層の前記基板に近接した領域とを具えている電極。 (もっと読む)


【課題】 高電圧で充電しても、優れた充放電サイクル特性を発揮し得る非水二次電池、該非水二次電池を構成し得る正極、および前記非水二次電池を有する機器を提供する。
【解決手段】 集電体の片面または両面に、正極活物質である含リチウム複合酸化物と、多価の有機リチウム塩とを含有する正極合剤層を有することを特徴とする非水二次電池用正極、正極、負極、セパレータおよび非水電解質を少なくとも有する非水二次電池であって、前記正極が、本発明の非水二次電池用正極であることを特徴とする非水二次電池、並びに、本発明の非水二次電池を有することを特徴とする機器により、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】二次電池をモジュールとして備える電源装置の寿命を延長する。
【解決手段】この電源装置用モジュール1は、そのモジュールを構成する複数の電池2がリチウムイオン二次電池であり、これら複数の電池2のそれぞれに個別にリチウムイオンキャパシタ4が並列接続され、さらに、これら電池2およびキャパシタ4の各端子電圧を個別に監視する電圧監視回路6を備えている。 (もっと読む)


本発明は、リチウム二次電池用負極合剤及びこれを用いたリチウム二次電池に関するものである。本発明によって負極活物質、結着剤及び導電材を含むリチウム二次電池用負極合剤は、上記負極活物質がリチウムと合金化及び脱合金化が可能な金属または半金属、またはこれらの化合物で形成されたコア部;及び上記コア部の外部に形成されケッチェンブラックを含むシェル部を備える複数の負極活物質粒子を含み、上記導電材が炭素ナノ繊維を含むことを特徴とする。本発明の負極合剤は、体積膨張を抑制することができる金属系負極活物質を使用し、分散性に優れた導電材を使用することで、電池の寿命特性を向上させることができる。
(もっと読む)


【課題】放電サイクル特性、高率放電特性および高温での連続充電特性に優れた有機電解液電池を提供することを目的とする。
【解決手段】PまたはSbの少なくとも一種をドープしたN型半導体のSiと、BをドープしたP型半導体のSiとを混合したSiと、Siと合金可能な金属と、を混合しメカニカルアロイング法により得られたSiの非晶質相とSiの結晶質合金相とを活物質とした非水電解液二次電池用負極とリチウムイオンを吸蔵・放出可能な正極とをセパレータを介して対向配置した発電要素を非水電解液とともに外装体内に封入してなる非水電解液二次電池を提供する。 (もっと読む)


941 - 950 / 2,032