説明

国際特許分類[H01M4/64]の内容

国際特許分類[H01M4/64]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M4/64]に分類される特許

71 - 80 / 363


【課題】リチウム電池の残容量を把握できるようにしたリチウム電池電極及びリチウム電池を提供する。
【解決手段】リチウム電池の正極又は負極として使用される電極であって、透明基板と、前記透明基板の一方の面側に設けられた電極材料と、を有し、前記電極材料は、チタン酸リチウムを含む。チタン酸リチウムは、満充電時と完放電時とで異なる色を呈し、その色の変化には線形性がある。従って、チタン酸リチウムを含む電極材料の色を視認することによって、リチウム電池の残容量を把握することができる。 (もっと読む)


【課題】環境負荷が少なく、十分な放電性能を備えたアルカリ電池を提供する。
【解決手段】正極活物質を含んで環状に成型されてなる正極合剤3が正極集電体を兼ねる有底円筒状の正極缶2a内に配置されてなるインサイドアウト型のアルカリ電池1aであって、前記正極缶は、内面にニッケルメッキ層22と、当該ニッケルメッキ層の表層にニッケルコバルト合金からなる被膜30が形成され、前記ニッケルコバルト合金からなる被膜は、厚さが0.15μm以上、0.25μm以下であるとともに、当該合金中のコバルトの比率が40%以上60%以下である。 (もっと読む)


【課題】孔空き箔(面内に複数の貫通孔が形成された金属箔)からなる集電体を用いた電極として、電気抵抗が低いものを提供し、蓄電素子の低抵抗性および低発熱性を実現する。
【解決手段】この電極8は、箔状のエキスパンデッドメタルからなる集電体2と、集電体2の両面の耳部23とする領域を除いた部分22に形成された活物質層3と、からなる。集電体2には、面内に多数の菱形の貫通孔が形成されている。集電体2の面内で抵抗率が最大値となる方向での抵抗率ρmax、抵抗率が最小値となる方向での抵抗率ρmin、耳部23の重心C23と活物質層3の重心C3とを結んだ線に沿った方向DCでの抵抗率ρにより、下記の(1)式で算出されるA値を1に近づける。この集電体2では、菱形の長い方の対角線LWに沿った方向DLで抵抗率が最小で、方向DCと方向DLが一致している。
A=(ρmax−ρ)/(ρmax−ρmin)‥‥(1) (もっと読む)


【課題】放電容量を高めることが可能な蓄電装置を提供する。又は、充放電を繰り返すことによる電極の劣化を抑制することが可能な蓄電装置を提供する。
【解決手段】集電体上に、活物質層として、材料ガスとしてシリコンを含むガスと、希釈ガスとして窒素又はヘリウムを用いた減圧化学的気相成長法により、ウィスカーが密集したウィスカー群を含む結晶性シリコン層を形成する蓄電装置の作製方法である。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置において、サイクル特性等の性能を向上させることを課題の一とする。
【解決手段】集電体と、該集電体上に密着して形成されたウィスカーを有する結晶性半導体層とを有する蓄電装置である。そして、密着性の向上により、結晶性半導体層の脱離が抑制され、サイクル数1回目に対する10回目の比容量が90%以上のサイクル特性を実現する。また、サイクル数1回目に対する100回目の比容量は70%以上のサイクル特性を実現するものである。 (もっと読む)


【課題】小型化できるとともに構造を簡素化できるシート状物接合装置を提供する。
【解決手段】互いに反対方向に回動するとともに、搬送される各シート状物40・50を間に挟んだ位置に配置され、各シート状物40・50に当接して、各シート状物40・50を互いに当接させた状態で搬送しながら切断可能な各刃ローラ26・36と、互いに反対方向に回動するとともに、各刃ローラ26・36のシート状物搬送方向下流側で、各シート状物40・50を間に挟んだ位置に配置され、各シート状物40・50に当接して、各シート状物40・50を搬送しながら接合可能な各接着ローラ27・37と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】高い電流値による急速充放電が可能で、初期電池容量維持率の高いリチウム二次電池用の集電体及び二次電池を製造する。
【解決手段】二次電池用集電体は、アルミニウム箔1と、前記アルミニウム箔1上に形成され、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、気相法炭素繊維およびグラファイト(黒鉛)からなる群より選ばれる一種以上の炭素微粒子3と、架橋剤で架橋された多糖類高分子ポリマー2とを含む、厚さ0.1μm以上10μm以下の皮膜4とを有する。 (もっと読む)


【課題】放電容量を高める等の性能を向上させることが可能であり、活物質層の剥がれ等による劣化が生じにくい蓄電装置及びその作製方法を提供する。
【解決手段】集電体と、集電体上に形成される混合層と、混合層上に形成される活物質層として機能する結晶性シリコン層とを有し、結晶性シリコン層は、結晶性シリコン領域と、結晶性シリコン領域上に突出する複数の突起を有するウィスカー状の結晶性シリコン領域とを有する蓄電装置である。ウィスカー状の結晶性シリコン領域は、屈曲または枝分かれした部位を有する突起を有する。 (もっと読む)


【課題】放電容量を高めることが可能な蓄電装置用電極及びその作製方法を提供する。または、放電容量が大きい蓄電装置を作製する。
【解決手段】集電体101上に、シリコンを含む堆積性ガスを用いて加熱する減圧CVD法により、ウィスカー状の結晶性シリコン領域を有する結晶性シリコン層を活物質層103として形成する蓄電装置の作製方法である。この蓄電装置は、集電体101と、集電体101上に形成される混合層107と、混合層107上に形成される活物質層103として機能する結晶性シリコン層とを有し、結晶性シリコン層は、結晶性シリコン領域と、結晶性シリコン領域上に突出する複数の突起を有するウィスカー状の結晶性シリコン領域とを有する。上記突起により、活物質層103として機能する結晶性シリコン層の表面積を増大させることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は2次電源用電極の製造方法及び2次電源に関する。
【解決手段】本発明の一実施例による2次電源用電極の製造方法は、導電性シート上に電極物質を形成する段階と、電極物質上にリチウムを蒸着してリチウム薄膜層を形成する段階と、蒸着されたリチウムを上記電極物質上にドーピングする段階と、リチウムのドーピング量をモニターしてドーピングレベルを調節する段階とを含む。本発明によると、セルが組み立てられる前にリチウムイオンが陰極にドーピングされ、製造工程が簡単になり、リチウムイオンのドーピング速度が向上し、ドーピング量が均一になることができる。 (もっと読む)


71 - 80 / 363