説明

国際特許分類[H01M8/16]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 燃料電池;その製造 (55,937) | 生化学燃料電池,すなわち微生物が触媒として作用する電池 (215)

国際特許分類[H01M8/16]に分類される特許

81 - 90 / 215


【課題】初期発電性能及び体積出力密度が高く、安定した出力が得られるバイオ燃料電池、電子機器及びバイオセンサーを提供する。
【解決手段】固定板10a,10bの間に、アノード11a、カソード12a及びプロトン伝導体18bで構成される第1電池部と、アノード11b、カソード12b及びプロトン伝導体18bで構成される第2電池部とを設ける。そして、固定板10a,10bとカソード12a,12bとの間に配置された気液分離透過膜17a,17b、カソード12a,12bの周囲に設けられたカソードスペーサ14a,14b、及びアノード11a,11b間に設けられたアノードスペーサ13により囲まれる空間内に、燃料溶液を充填する。 (もっと読む)


【課題】酵素の逆反応を抑制し、電解速度を向上させることが可能な電解方法を提供する。
【解決手段】カーボン系材料などからなる多孔質電極に、例えばグルコン酸−5−デヒドロゲナーゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ又はリンゴ酸デヒドロゲナーゼなどの酵素と、電子メディエーターとが固定化された酵素/電子メディエーター1を使用して、グルコースなどの燃料を電解する際に、酵素/電子メディエーター1電極内でのみ電解反応が生じるようにする。 (もっと読む)


【課題】過電圧が小さく、発電効率に優れたマルチ銅酸化酵素からなる電極触媒を提供する。また、該電極触媒を備えた酵素電極、並びに該酵素電極を備えた燃料電池及びバイオセンサを提供する。
【解決手段】少なくともタイプI銅を含む複数の銅原子を有する、マルチ銅酸化酵素からなる電極触媒であって、少なくとも1つのシステイン残基及び2つのヒスチジン残基が、前記タイプI銅に配位しており、前記システイン残基と前記2つのヒスチジン残基のうちリガンドループを形成しているヒスチジン残基との間に存在するプロリン残基、又は、前記2つのヒスチジン残基のうちリガンドループを形成していないヒスチジン残基の下流側に隣接するプロリン残基が、プロリン残基以外のアミノ酸残基で置換され、置換アミノ酸残基のアミドプロトンとタイプI銅配位システイン残基の硫黄原子との間に水素結合を有することを特徴とする電極触媒。 (もっと読む)


【課題】負極室の微生物を加温するためのエネルギーを利用して、従来よりも効率的な発電を行う。
【解決手段】槽体30内に2枚の板状のカチオン透過体31,31が互いに平行に配置されることにより、該イオン透過性非導電性膜31,31同士の間に負極室32が形成され、該負極室32とそれぞれ該イオン透過性非導電性膜31を隔てて2個の正極室33,33が形成されている。正極室33に酸素含有ガスを流通させ、負極室に負極溶液Lを供給し、好ましくは負極溶液を循環させる。正極室33に供給する酸素含有ガスを加温して負極室32を微生物の最適温度に加温すると共に、正極室33の酸素還元触媒の酸素還元活性を高める。 (もっと読む)


【課題】簡易かつ安価な手段で微生物発電装置の発電効率を向上させる。
【解決手段】槽体30内に2枚の板状のカチオン交換膜31,31が互いに平行に配置されることにより、該カチオン交換膜31,31同士の間に負極室32が形成され、該負極室32とそれぞれ該カチオン交換膜31を隔てて2個の正極室33,33が形成されている。正極室33に酸素含有ガスを流通させ、負極室に負極溶液Lを供給し、好ましくは負極溶液を循環させる。正極室33に供給される酸素含有ガスとして生物処理排ガスを用いる。生物処理排ガス中の炭酸ガスでNa,Kイオンの移動を促進すると共に水蒸気によりイオン透過性を高め、これにより、発電効率を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】簡易かつ安価な手段で微生物発電装置の発電効率を向上させる。
【解決手段】槽体30内に2枚の板状のカチオン交換膜31,31が互いに平行に配置されることにより、該カチオン交換膜31,31同士の間に負極室32が形成され、該負極室32とそれぞれ該カチオン交換膜31を隔てて2個の正極室33,33が形成されている。正極室33に酸素含有ガスを流通させ、負極室に負極溶液Lを供給し、好ましくは負極溶液を循環させる。負極室32に供給する負極溶液として下水等の有機物含有水を用い、この有機物含有水を凝集沈殿処理して微生物を除去し、負極室に流入する外来微生物量を低減することにより、発電微生物を効率的に増殖させて、発電効率を高める。 (もっと読む)


【課題】小型で且つ大容量の電力源を搭載した被検体内導入装置を提供する。
【解決手段】被検体内に導入される被検体内導入装置は、所定の動作を実行するモジュール(11、12、13及び14)と、酸素と反応して電力を発生させる燃料電池17と、燃料電池17が発生した電力を各モジュール(11、12、13及び14)に供給する電源回路16と、水密空間を形成し、モジュール(11、12、13及び14)と燃料電池17と電源回路16とを水密空間内に収容し、少なくとも一部に酸素を透過させるガス透過部を有する容器18を含む筐体(18、19)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、水素ガスを地球環境にやさしく産生するとともに持ち運びが可能なように貯蔵し、貯蔵した水素ガスから容易に水素ガスを抽出可能で運搬性に優れたバイオ燃料電池を提供することを目的とする。
【解決手段】水素電極に供給する水素を発生させる水素発生部を備え、同水素発生部は、固形状または半固形状の培地からなり、同培地中に植菌して糖類を充填し培養した水素産生菌から発生する代謝ガスを内部に気泡状態で貯蔵する代謝ガス貯蔵手段と、該培地の粘度を低下させて、代謝ガス貯蔵手段に気泡状態で貯蔵した代謝ガスを放出させる代謝ガス放出手段と、代謝ガス貯蔵手段より放出された代謝ガスから水素ガスを抽出する水素ガス選別手段とを備えることとした。 (もっと読む)


【課題】特別な動力源を必要とすることなく、電極表面のグルコース水溶液をリフレッシュして発電性能を向上し続ける。
【解決手段】燃料となるグルコース水溶液Aに接触状態に配置されてグルコース水溶液Aを酸化させるグルコース酸化極4と、該グルコース酸化極4に、グルコース水溶液Aを介して、またはプロトン透過膜を挟んで対向配置され、グルコース水溶液A内の酸素を還元する空気極5と、空気極5に接触させられて、空気極5への電子を外部回路から伝達する第1の導電性部材6,9と、グルコース酸化極4に接触させられて、外部回路への電子を該グルコース酸化極4へ伝達する第2の導電性部材7,8と、グルコース水溶液A内に、該グルコース水溶液Aに対して相対移動可能に配置され、該グルコース水溶液Aとは比重の異なる可動部材12とを備えるグルコース燃料電池1を提供する。 (もっと読む)


【課題】簡易かつ安価な手段で微生物発電装置の発電効率を向上させる。
【解決手段】槽体30内に2枚の板状のカチオン交換膜31,31が互いに平行に配置されることにより、該カチオン交換膜31,31同士の間に負極室32が形成され、該負極室32とそれぞれ該カチオン交換膜31を隔てて2個の正極室33,33が形成されている。正極室33に酸素含有ガスを流通させ、負極室に負極溶液Lを供給し、好ましくは負極溶液を循環させる。正極室33に供給される酸素含有ガスに酸性ガス(炭酸ガス)を導入する。酸性ガスによるpH中和作用でNa,Kイオンの移動を促進し、これにより、発電効率を高めることができる。 (もっと読む)


81 - 90 / 215