説明

国際特許分類[H01Q3/44]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 空中線 (22,994) | 空中線または空中線系から放射される電波の指向特性の方向または形を変えるための構成 (1,991) | 輻射器と組み合わされた反射,屈折または回折するための装置の電気的または磁気的な特性を変えるもの (235)

国際特許分類[H01Q3/44]の下位に属する分類

国際特許分類[H01Q3/44]に分類される特許

61 - 70 / 212


【課題】 広い周波数帯域で良好な通信を行える円偏波アンテナ装置、半導体モジュール及び無線装置を提供する。
【解決手段】 円偏波アンテナ装置は、穴が形成された導体地板と、導体地板に各接続点を介して接続された、L型形状の第一及び第二のモノポール導体素子と、いずれか一方の接続点に設けられた給電点とを備え、第一及び第二のモノポール導体素子は、略直交し、かつ前記第一及び第二のモノポール導体素子の開放端が近接するように配置され、第一及び第二のモノポール導体素子の開放端間を通り、2つの接続点を結ぶ線分と略垂直な直線に対して、導体地板のうち直線より第一のモノポール導体素子側に形成された第一の導体地板部分及び第一のモノポール導体素子と、導体地板のうち直線より第二のモノポール導体素子側に形成された第二の導体地板部分及び第二のモノポール導体素子とが、略対称になるよう形成される。 (もっと読む)


【課題】アンテナ素子に接続するケーブル本数を減らし、ケーブルコストと組み立てコストの低減を図った同調型アンテナを提供する。
【解決手段】アンテナ素子2と、アンテナ素子2と電気的に接続される同調回路3とを備えた同調型アンテナ1において、アンテナ素子2の第1端子と一端側で電気的に接続され、アンテナ素子2で受信した受信信号を出力するRF出力用信号線5と、RF出力用信号線5の他端側と電気的に接続され、同調回路3を制御する周波数制御電源8の制御電圧を重畳するための制御電圧重畳回路9と、一端側はアンテナ素子2の第2端子と電気的に接続され、他端側は接地される第1DCカット用キャパシタ10aとを備え、RF出力用信号線5と制御電圧重畳回路9との接続点jから出力された受信信号はDCカット手段10bに入力されるものである。 (もっと読む)


【課題】通信信号の電界強度を適正なものとして、通信精度の向上を図ったアンテナ制御装置や受信装置、アンテナ制御方法を提供する。
【解決手段】受信装置1は、可変指向性アンテナ2と、可変指向性アンテナ2から入力される信号を増幅するLNA3と、LNA3から入力される信号を選択して所定の強度に増幅するチューナ部41と、チューナ部41から出力される信号を復調する復調部42と、復調部42に入力される信号に基づいて受信信号の電界強度の異常を検出するアンテナ指向性切換制御部45と、アンテナ指向性切換部45によって制御されて可変指向性アンテナ2の指向性を制御する指向性制御部6と、を備える。アンテナ指向性切換制御部45は、受信信号の電界強度が異常に大きいことを検出する場合に、可変指向性アンテナ2の指向性を制御して、受信処理する信号の電力値を小さくする。 (もっと読む)


【課題】磁性体シートを用いなくても、アンテナ間距離によるアンテナ特性の変動を抑制することにより、近接配置されたアンテナコイルとの間で安定した非接触通信を行うことの可能な非接触通信装置を提供する。
【解決手段】支持基板11上または支持基板11の内部に、開口部12Aを有するアンテナコイル12と、開口部13Aを有する補助コイル13とが設けられている。補助コイル13はアンテナコイル12と絶縁分離されており、容量素子30と共に共振器を構成している。この共振器の共振周波数は、アンテナコイル12の共振周波数よりも大きくなっている。補助コイル13は、支持基板11の表面と直交する方向から見て開口部13Aが開口部12Aの一部と対向するように配置されている。 (もっと読む)


【課題】従来のセクタアンテナに比べて、より鋭い指向性をもったセクタアンテナを実現する。
【解決手段】反射素子と導波素子とで1組の無給電素子群とするとき、共通の給電素子と、複数の無給電素子群と、を備え、給電素子と任意の無給電素子群との組み合わせで、それぞれ八木宇田アンテナを構成できるようにする。反射素子または導波素子は、それぞれ1対のアンテナ素子導体、又は1つの連続した導体とその電気的鏡像からなり、長い順に反射素子、給電素子、導波素子とする。また、上記アンテナ素子導体間のインピーダンスをスイッチで切換えて、導波素子や反射素子としての機能をオン、オフする。また、選択した無給電素子群をオンにし、他をオフにすることで、指向性の切換を行ない、予め決められた周波数帯の電波に対して等価的に八木宇田アンテナと見做せるセクタアンテナとする。 (もっと読む)


【課題】ビーム幅の制御可能な小型の指向性アンテナを用いて車車間通信を行う。
【解決手段】指向性アンテナ100は、各々外径H、導体の幅Lのループ状のアンテナ素子10−1〜10−Mが配置されたものである。一方の面には奇数番号のアンテナ素子10−1、10−3、…がy軸方向に2Gだけ平行移動させた位置に、他方の面には偶数番号のアンテナ素子10−2、10−4、…がy軸方向に2Gだけ平行移動させた位置に配置される。アンテナ素子10−2はアンテナ素子10−1をy軸方向にG、x軸方向にD平行移動させた位置に配置される。ループ状の各アンテナ素子10−mの中心を通る、xy平面に平行な面と各アンテナ素子10−mの合計2M個の交点をポートとする。ポートの1箇所に通信装置を接続し、他のポートは可変リアクタンス素子を接続する。2M−1個の可変リアクタンス素子の値を所望のビーム幅が得られるように予め決定しておく。 (もっと読む)


【課題】無線LAN AP/ルータに応用されるプリント・モノポール・スマート・アンテナを提供することを目的とする。
【解決手段】該スマート・アンテナは、モノポール・アンテナと第1導体と第2導体と回路装置とを備えて成る。モノポール・アンテナは信号を受信・発信する。第1導体は第1ダイオードを含み、前記信号をガイド・反射する。第2導体は第2ダイオードを含み、前記信号をガイド・反射する。回路装置は指令を発生させ前記第1ダイオード及び前記第2ダイオードのON・OFFを切り換えることにより、パターンを変換することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】少ないアンテナ数及び受信回路数で良好な受信性能を実現する。
【解決手段】車両に取り付けられ地上デジタルテレビ信号を受信する1または2個のアンテナ30と、該アンテナに接続された指向性制御手段24とを備え、該指向性制御手段24は、自車位置情報と前記地上デジタルテレビ信号の発信位置情報とから、前記アンテナ30の受信感度で優位な方向を選択し、該選択した方向に前記アンテナ30の指向性ピークを生じさせることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数のパラボラを列べる開口面アレーどうしの間隙による悪影響を軽減する。
【解決手段】平面上に複数個配列された開口アンテナを備え、複数個の開口面アンテナ全体で電波を放射及び受信する開口面アレーアンテナであって、複数の開口アンテナ間の間隙に設置された金属反射板104から所定の距離hだけ離間した、金属反射板104の上方に設けられ、開口面アンテナの開口面に部分的にオーバーラップするように配置された、隣接する複数の開口アンテナと電磁波的に結合して励振される、誘電体からなる、長さlの電磁波的結合素子106を備えた開口面アレーアンテナ。 (もっと読む)


タグの読取り範囲距離を倍増させることのできる、無線周波数識別(RFID)タグアンテナへの非浸透的変更を提供する。反射器や1つ又は複数の導波器といった寄生素子が、八木式アンテナを形成するように適切な離隔距離を置いて追加される。その結果、アンテナの利得が増大し、したがって、RFIDタグの読取り範囲も増大する。タグアンテナの利得は、既存のRFIDタグに直接に接続せずに、又はこれを変更せずに達成することができる。しかし、指向性が増大するため、オブジェクトに複数のRFIDタグを取り付けて、タグ付きオブジェクトが複数の方向から読み取られるようにすることができる。
(もっと読む)


61 - 70 / 212