説明

国際特許分類[H01R35/04]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 導電接続;互いに絶縁された多数の電気接続要素の構造的な集合体;嵌合装置;集電装置 (28,662) | 可撓性または屈曲可能な電線接続器 (271) | 回転角度が制限された回転可能な電線接続器 (230)

国際特許分類[H01R35/04]に分類される特許

111 - 120 / 230


【課題】 寸法を維持しつつ、ハンドルを取り付けるとロック機構が解除され、ハンドルを取り外すとロック機構が働くことで、中立状態を維持できる回転コネクタ装置を提供する。
【解決手段】相対的に回転自在に連結された固定側ケースと回転側ケースと、これら2つのケースに間に形成されるケーブル収納部内に収納されたケーブルと、前記ケーブル収納部の外側に配置されたロック機構を備える回転コネクタ装置であって、前記ロック機構は、回転側ケースの内筒部とステアリング軸の間に配置されている。前記ロック機構は、バネ部材係止部とバネ部材からなり、前記バネ部材係止部は、内筒部から突出し、バネ部材を支持しており、前記バネ部材は、上蓋側端部とステアリングボス接触部と係止凹部と外側ケース側端部からなり、上蓋側端部と係止凹部は内筒部に接触しており、外側ケース側端部が外側ケースの外側ケース係止部に係止されている。 (もっと読む)


【課題】高温環境下で使用しても性能低下が少なく、高耐久性でかつ安価な回転コネクタおよびそれに用いるフラットケーブルを提供すること。
【解決手段】回転コネクタ内部に設置されるフラットケーブルの構成を工夫する。具体的には、芯材を挟む絶縁フィルムの片側を基材フィルムに接着剤を塗布したもの、もう一方を接着剤なしの基材フィルムで構成し、接着剤面を内側に向けて芯材を挟み、接着することでフラットケーブルを構成した回転コネクタおよびそれに用いるフラットケーブル。 (もっと読む)


【課題】電源プラグの異常な使用時に、プラグ本体に設けた固定接片(導通部)に手などが接触しないようにすることで、感電事故を確実に防止する。
【解決手段】1対のプラグ栓刃19a,19bが絶縁性のプラグ本体20に固定すると共に、該プラグ栓刃19a,19bの根元部に設けた固定接片25a,25bは、ACアダプタ11のケース部12側のバネ接片14a,14bに接触するように形成する。更に、固定接片21a,21bの先端部は、プラグ本体20側面から突出しないように設ける。依って、例えば、コンセントに差し込まれたプラグ本体20を取り外す際、例えばプラグ本体20を掴んでも、固定接片21a,21bに手などが接触せず、感電の危険がない。 (もっと読む)


【課題】コード線の移動に応じて3次元的に回転しながらも電気的な接続を維持できる電気接続装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る電気接続装置は、電子製品に固定されるハウジングと、ハウジングに固定され、電子製品の内部装置に電気的に接続される第1内部端子及び第2内部端子と、ハウジングに3次元的に回転可能に結合される回転部材と、回転部材に固定され、外部電源に電気的に接続され、第1内部端子及び第2内部端子とそれぞれ接触を維持する第1外部端子及び第2外部端子とを含む。
(もっと読む)


【課題】クリップを用いて二部材間の係止強度向上を図ろうと試みた場合であっても、作業性の悪化を招来することなく、第一部材に対する第二部材の係止強度を格段に向上する。
【解決手段】ロータハウジング15にコネクタハウジング19を起立状態で係止固定するために、コネクタハウジング19に設けられる係止挿入雄部29を介しての、係止爪27と係止部45間で作用する係合力が働くことによって、係止挿入雄部29における挿入離脱方向の移動が一次的に規制される。また、係止挿入雄部29の挿入方向に対して略直角方向からクリップ23が挿入されることで、クリップ23と一対の挿入嵌合部40a,40b間の機械的相互作用が働くことによって、係止挿入雄部29における挿入離脱方向の移動が二次的に規制される。 (もっと読む)


【課題】取り外す必要のないピンを有するクロックスプリング装置の提供。
【解決手段】係止クリップ20の中間部分は、2つの可撓性タブを有する。可撓性タブの各々は、中間部分から伸びる一部分を有する。可撓性のタブは、圧縮され又は曲げられて係止クリップをトラック32内に挿入し且つ係止クリップをトラックに沿って係合位置EPまで摺動させる。係止クリップが係合位置にあるとき、ロータの位置は外側ハウジングに対して固定される。係止クリップは、該クリップが依然としてトラック内に部分的に配置される係合解除位置DPまで動かすことができる。係止クリップが係合解除位置あるとき、ロータは外側ハウジングに対して自在に動くことができる。 (もっと読む)


【課題】映像表示装置において、設置に必要な面積を小さくし、且つ、接続ケーブルを容易に接続可能にする。
【解決手段】映像表示装置1の筐体3には、外部から接続ケーブル100が接続されるコネクタ15を有するコネクタハウジング10が回動自在に設けられている。コネクタハウジング10は、筐体3に背面側及び左側面側に開口を有するように設けられたユニット収納部3bの内部に軸支されている。映像表示装置1を壁面近傍に設置する際には、接続ケーブル100を筐体3の左側方から接続可能となるように、コネクタ15が左側方を向くようにコネクタハウジング10を回動させる。接続ケーブル100が背面側に突出することがなくなり。映像表示装置1をより壁面に近づけて設置可能になる。 (もっと読む)


【課題】ハブの上流ポートが他の機器の下流ポートコネクタに接続された場合に、隣接するポートやコネクタとの隙間やコネクタの向きの問題解決を提供する。
【解決手段】上流コネクタプラグに対して2つの異なる面において2つの異なる軸線に沿って回転できるコネクタハブ装置が提供される。電子的動作を維持しながら、使用者は回転要素を小型の形状に折り畳むことによってハブ装置の物理的寸法を低減できる。 (もっと読む)


【課題】
様々な車両のドアパネルに搭載可能にすることにより車両の設計の自由度を向上させることができ、更に防水性にも優れた給電用コネクタ連結装置を提供することを課題とする。
【解決手段】
給電用コネクタ連結装置100は、外部接続されたコネクタ部6と、コネクタ部6に電気的に接続されたアクチュエータ部10とを有し、コネクタ部6は、アクチュエータ部10に対してフレキシブル配線11により回動自在に構成したことである。 (もっと読む)


【課題】ステアリングホイールをロテータから取外しても、ロテータが自由に回転することがなく、又、その回転を拘束した状態の解除がステアリングホイールの再取付けで問題なくできるようにする。
【解決手段】ステアリングホイールをロテータ3から取外した状態では、ステータ側に設けた凹部(被係合部)12のいずれかに、ロテータ3側に設けた環状の弾性体8の凸部(係合部)9が係合することにより、ロテータ3を回転停止状態に拘束する。よって、ロテータ3が自由に回転することがなくなる。又、それに対し、ステアリングホイールを取付けると、それにより、弾性体8が径方向に弾性変形されて上記凹部12に対する凸部9の係合が解除される。よって、ロテータ3の回転が許容される状態となる。 (もっと読む)


111 - 120 / 230