説明

国際特許分類[H02J3/28]の内容

電気 (1,674,590) | 電力の発電,変換,配電 (135,566) | 電力給電または電力配電のための回路装置または方式;電気エネルギーを蓄積するための方式 (26,089) | 交流幹線または交流配電網のための回路装置 (5,027) | エネルギ蓄積により回路網内の負荷を平衡するための装置 (594)

国際特許分類[H02J3/28]の下位に属する分類

国際特許分類[H02J3/28]に分類される特許

11 - 20 / 48


【課題】揚水発電所方式の代替システムとして、深夜電力に加えて自然エネルギーを利用した風力発電・太陽光発電等の電力も貯蔵でき、環境破壊も大量のCO排出もない安価な無公害の電力需給平準化システムを提供すること。
【解決手段】本発明の電力需給平準化システムは、複数の電気所に分散配置され、深夜の余剰電力を使って水を電気分解後、水素ガスを熱交換で液体水素にして貯蔵し、電力需要ピーク時に液体水素をガス化した水素を用いて発電する。さらに、風力発電・太陽光発電等のP、Q、V短周期変動が激しい電力もP、Q、V短周期変動平滑化装置2によって平滑化して、水を電気分解するために使用する。 (もっと読む)


【課題】ガバナ制御範囲以下の帯域であって特に数十ミリ秒以下の帯域も含む帯域における変動に対応して、周波数の安定性を維持する。
【解決手段】電力安定化装置10は、電力貯蔵装置14と、電力貯蔵装置14に対する有効電力指令Psを生成・出力する制御装置11を有する。制御装置11は、補償対象電流Ioに基づいて、有効電流の変動に対応する補償信号を生成・出力する有効電流変動補償部12と、補償対象電流Io、補償対象電圧Vo、周波数foに基づいて、有効電力変動量を抽出・出力する有効電力変動補償部13とを有し、補償信号に有効電力変動量を加算してものを上記有効電力指令Psとして出力する。 (もっと読む)


航空機内でエネルギー貯蔵装置と電力システムの間で電力を伝達する方法。この方法は、電力システムが必要とする電力量を特定すること、発電機からの所定の電力量を特定すること、電力システムが必要とする電力を発電機の所定の電力と比較すること、および比較に基づいて、電力システムからエネルギー貯蔵システムへ、またはエネルギー貯蔵装置から電力システムへ電力を伝達することを含む。 (もっと読む)


開示のものは、電力会社管理部又はサードパーティ管理部によって制御される、オンサイトでエネルギー蓄積及び電源入力を行うシステム及び方法である。このシステムは、電力会社管理部が、電力会社管理部及び顧客双方の電力計上でどれくらいのエネルギーが送られるのかを決定し管理するのを許容する一方で、エネルギーが、いつ、どの程度必要なのかを管理及び制御する。開示された実施形態において、電力会社は、電力供給(送電及び蓄電のいずれか一方)を制御して、仮想発電所として機能するシステム上で電力を決定する一方、エンドユーザは、オンサイトで電力消費評価の制御を維持する。開示されたシステムは、電力会社及びエンドユーザの間においてインターフェースを生成、管理及び制御することによって、これら2者のニーズの仲介役として機能する。 (もっと読む)


【課題】電源を備えた車両と家屋間のプラグイン及びプラグアウトの電力供給の態様を、より有効に制御することができる車両と家屋間の電力供給システムを提供する。
【解決手段】燃料電池車両1aのプラグ差込口10と家屋の電源コンセント71とが、電源ケーブル100により接続された状態にあるときに、車両電源状態検出手段61により検出される燃料電池20及びバッテリ21の状態と、家屋電源状態検出手段81により検出される家屋70における商用電源75の状態とに基づいて、燃料電池20又はバッテリ21から家屋70に電力を供給するプラグアウト電力供給と、商用電源75から燃料電池車両1aに電力を供給するプラグイン電力供給とを切換える電力供給制御手段62を備える。 (もっと読む)


【課題】電力貯蔵機器の最適制御を行うための制御方法、この制御方法を実装した電力貯蔵機器制御装置、及び、これらの機器から構成される電力貯蔵システムを提供する。
【解決手段】電力貯蔵機器の放電量を、需要の上振値に基づいて契約電力超過防止のために必要となる電力量(ピークオーバ防止用確保量)を算出して残量を放電可能量とし、また、下振値に基づいて逆潮流せずに今後放電可能な電力量(料金単価の昼夜間格差利用放電可能量)を算出して残量を放電必要量とし、これらの放電可能量と放電必要量との範囲内で決定する。 (もっと読む)


【課題】出力不安定で発電予測誤差が大きい自然エネルギー発電装置を用いた場合において、予め設定された平均許容達成率を逸脱せず、売電量を最大とすることができる自然エネルギー発電制御システムを提供する。
【解決手段】自然エネルギー発電制御システムが備える計画発電装置30は、予測誤差分析装置31、計画立案装置32および需給制御装置33を有する。予測誤差分析装置31は、発電実績値と発電予想値とに基づいて、各発電予測値毎に予測誤差分布を求める。計画立案装置32は、予め設定されている平均許容達成率と予測誤差分布とを用いて閾値誤差を求め、発電予測値から閾値誤差の絶対値量を差分することにより、発電計画値を求める。需給制御装置33は、発電計画値に基づいて、自然エネルギー発電装置10の発電を制御する。 (もっと読む)


エネルギシステム、エネルギ装置、エネルギ利用方法、及びエネルギ伝達方法が記載される。1つの例では、エネルギ利用方法は、第1の瞬間に合わせて、電力網から誘導発電機へ第1のエネルギを提供することと、誘導発電機、及び電力網からの第1のエネルギを使用して、エネルギ貯蔵装置を充電することと、エネルギ貯蔵装置からの第2のエネルギを使用して、第2の瞬間に合わせて、誘導発電機が第3のエネルギを生成させて、モータに電力を供給することと、第3のエネルギを電力網に提供することとを含む。他の例も記載される。 (もっと読む)


【課題】ランダムに発生する負荷変動に即応してこれを速やかに供給するための独立分散型電気エネルギー備蓄供給システムを提供する。
【解決手段】長距離送電による電流損失を減らすためには、発電システムを小型化して需要地に単独で立地する。さらに蓄電デバイスを導入し、直流で回路を組むことにより、負荷のある時にだけ電流を供給する独立分散型の電気エネルギー備蓄供給システムを構築する。蓄電デバイスとしては、高温超電導応用技術、キャパシタ、リチウムイオンなどの二次電池を使用する。 (もっと読む)


【課題】半導体類の故障率を小さく抑えると共に、補償運転時の直流電圧は比較的高くして出力容量を大きくし、高効率を確保することができる瞬時電圧低下補償装置を提供する。
【解決手段】電源系統に接続されるインバータ回路3の直流出力端子間に直流コンデンサ4を接続し、ここにチョッパ回路6を接続すると共に、ここに超電導コイル7を接続して、電源系統に瞬時電圧低下が発生した時、直流コンデンサ4と超電導コイル7の直流電圧により瞬時電圧低下前の負荷電圧を補償する瞬時電圧低下補償装置において、前記インバータ回路3の制御回路100に待機時における直流電圧値を、瞬時電圧低下補償運転時の直流電圧値よりも低く設定する回路を設けると共に、前記チョッパ回路6の制御回路200に、瞬時電圧低下補償運転時の直流電圧値を高くして電源系統に出力する回路を設ける。 (もっと読む)


11 - 20 / 48