説明

国際特許分類[H02N2/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電力の発電,変換,配電 (135,566) | 他類に属しない電機 (5,474) | 圧電効果,電歪または磁歪を用いる電機一般 (2,953)

国際特許分類[H02N2/00]の下位に属する分類

直線運動を生じるもの,例.アクチュエータ;直線ポジショナ
回転運動を生じるもの,例.ロータリーモータ
機械的入力から電気的出力を生じるもの,例.発電機 (67)

国際特許分類[H02N2/00]に分類される特許

881 - 890 / 2,886


【課題】単一の部材からなり、構造が単純で、溝部等が不要であり、縦振動とねじれ振動を容易に励起することができ、該縦振動と該ねじれ振動を合成することにより楕円振動を形成し、該楕円振動によりロータを回転させる超音波モータを提供することである。
【解決手段】超音波モータ10は、中心軸に垂直な断面が長方形状の長さ比率を有する振動子11と、該振動子11の楕円振動発生面に接して振動子11の該楕円振動発生面と直交する中心軸を回転軸として回転駆動されるロータ15と、を少なくとも備える。上記振動子11は圧電素子単体から成り、その分極の方向が中心軸の方向を含む該振動子11の側面の面内方向にほぼ有り、且つ、該中心軸の方向とのなす角度εが、0<ε<π/2を満たす。そして、上記振動子11の回転軸方向に伸縮する縦1次共振振動と該回転軸をねじれ軸とするねじれ3次共振振動を合成して、上記楕円振動を形成する。 (もっと読む)


【課題】 例えば杭打ち作業のように、振動公害を発生する虞れの有る地盤振動を減衰させる技術を提供する。
【解決手段】 震源の周囲の地表を覆って圧電制振板5A,5Bを配置し、その上に加圧重錘6を載置する。前記圧電制振板は、上側鋼板と下側鋼板との間に圧電素子を挟んで構成されている。地盤振動は前記圧電素子に対して繰返し圧力を与えて発電させる。このようにして地盤の振動エネルギーが電気エネルギーに変換され、地盤振動が減衰する。発生した電気エネルギーを電気抵抗に流し、熱エネルギーに再変換して放散させても良いが、バッテリに充電して有効利用することもでき、また、発生電圧を検出して振動の強さを計測することもできる。 (もっと読む)


【課題】駆動電源電圧を駆動信号の振幅に応じて変化させることで効率的に圧電素子を駆動する。
【解決手段】昇圧回路Lvs,Q3,D1は、低電圧の信号電源を昇圧して、圧電素子の駆動制御信号に応じて決定された高電圧の駆動電源を発生する。駆動波発生手段が前記信号電源を電源として、前記駆動制御信号に応じた振幅を有する圧電素子の駆動波形を発生し、アンプAP1、AP2が駆動波形を増幅し、前記駆動制御信号に応じた振幅であって、圧電素子を駆動する駆動信号を得る。昇圧回路の出力である駆動電源電圧を、コンパレータCP8において、前記駆動信号と比較することで駆動信号を所定上回る値に設定する。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で低コスト化を図ることができるとともに安全性を向上させることができる列車検知装置及び移動体検知装置を提供する。
【解決手段】列車3が区間ATから区間BTに進入すると、列車3の車輪4R,4Lがレール7R,7L上を転がりながら移動するため、区間BT内のレール7R,7Lが衝撃力を受けて振動する。レール7R,7Lが振動すると検出部12がこの振動を検出して、検出部12の圧電ゴム部が外力を受けて機械的に変位するため、この圧電ゴム部の両端の一対の電極部間に電位差が生じ、導電部12f,12gに電流が流れる。その結果、区間BTに列車3が進入したときに発生する振動を検出部12が電気信号に変換し、この電気信号が判定部13に入力する。このため、区間BTに列車3が存在すると判定部13が判定して、信号機2が停止信号(赤信号)を現示するように信号機2の軌道継電器2bを判定部13が切り替る。 (もっと読む)


【課題】煩雑な作業を必要とせず、簡単な構成で、高い信頼性の下で、流体の流れる方向に左右されない長期間の高効率な給電を実現する。
【解決手段】受圧円筒11は、中心軸Oの方向に延びる柱状で、中心軸Oの直交面内の断面形状の輪郭が回転対称である。圧電セラミック構造体12では、圧電セラミックとその圧電セラミックの分極方向両端に接続された電極との組である圧電セラミックモジュールが、中心軸Oを中心として回転対称に配置されている。容器8、10は、圧電セラミックモジュール15の分極方向の一端と接続され、受圧円筒11が受ける外力に対する応力を、受圧円筒11及び圧電セラミック構造体12に付与する。複数の圧電セラミックモジュール各々から出力される電圧は、加算される。 (もっと読む)


【課題】効果的な負荷の接続異常検出を行う。
【解決手段】駆動電源電圧出力は、駆動電源制御信号に応じて変更される。アンプAP1,AP2は、前記駆動電源電圧にから負荷PZへ供給する交番駆動電流を出力する。電流検出抵抗R20には、流れる電流に応じた検出電圧を発生する。コンパレータCP21は、検出電圧をしきい値と比較し、その比較結果から異常判定を行う。そして、このしきい値を制御信号に応じて変更する。 (もっと読む)


【課題】被駆動部材を確実にガイドしながら被駆動部材の移動抵抗及び摩擦抵抗を低減可能な構成を備え、さらに小型化を維持又は促進可能なリニア駆動型超音波モータを提供する。
【解決手段】圧電素子を有する超音波振動子と、超音波振動子との間の摩擦力により駆動される被駆動部材と、超音波振動子と被駆動部材との間に摩擦力が生じるように超音波振動子を押圧する押圧部材と、被駆動部材に当接する球状の転動部材と、転動部材を介して被駆動部材を移動可能に支持するベース部材と、を少なくとも具備するリニア駆動型超音波モータであって、転動部材は、ベース部材と第1の当接点で当接し、かつ、被駆動部材と2つの第2の当接点で当接しており、第1の当接点と2つの第2の当接点とをそれぞれ結ぶ2本の直線の長さが略等しい。 (もっと読む)


【課題】駆動電源電圧の異常を効果的に検知する。
【解決手段】昇圧回路Lvs,Q3,D1は低電圧電源の出力を駆動電圧制御信号に応じて昇圧して高電圧の駆動電源を発生する。出力回路AP1,AP2は昇圧回路からの駆動電源を電源として、駆動波形信号に基づいて圧電素子を駆動する駆動信号を発生して出力する。駆動電源の電圧を抵抗R5,R6で分圧して得られた電圧は帰還信号としてコンパレータCP3にフィードバックされ、この帰還信号の電圧が駆動電圧制御信号に対応した電圧になるようにコンパレータCP3が動作する。そして、コンパレータCP5が帰還信号の電圧が前記駆動電圧制御信号に比較して所定以上高い場合に異常と判定する。 (もっと読む)


【課題】効果的な負荷の接続異常検出を行う。
【解決手段】駆動電源電圧出力は、駆動電源制御信号に応じて変更される。アンプAP1,AP2は、前記駆動電源電圧にから負荷PZへ供給する交番駆動電流を出力する。電流検出抵抗R21には、流れる電流に応じた検出電圧を発生する。コンパレータCP21は、検出電圧をしきい値と比較し、その比較結果から異常判定を行う。そして、この異常判定を交番駆動電流の特定の位相に限定して行う。 (もっと読む)


【課題】超音波モータにおける駆動部の一部を、駆動部としての剛性を確保した上で容易に交換可能に構成することにより、超音波モータの長時間の使用を可能にする。
【解決手段】超音波モータは、振動を励起する圧電素子10と、弾性部材11を介して圧電素子10と一体化された超音波モータ本体12と、圧電素子10と一体化された駆動部13とを備える。駆動部13は、受け座14と駆動子15とを有する。駆動子15は、受け座14に対して挿脱可能であって、駆動子15が受け座14に挿入されることによって、少なくとも二次元方向の駆動子15の位置決めが行われる。駆動子15が受け座14に挿入され固定されているときの駆動部13が、少なくとも圧電素子10の振動周波数以上の固有振動数を有する。 (もっと読む)


881 - 890 / 2,886