説明

国際特許分類[H04B1/16]の内容

国際特許分類[H04B1/16]の下位に属する分類

国際特許分類[H04B1/16]に分類される特許

961 - 970 / 4,582


【課題】解読され難く、又通信妨害に強い装置を提供することを目的とする。
【解決手段】4ビットのデータを出力可能な第1出力部と4ビットのデータを出力可能な第2出力部とを有する発信側制御回路と、前記発信側制御回路の第1出力部に接続され、発信側制御回路の出力する4ビットのデータに基づいて前記第1DTMF信号を発生させる第1信号発生部と、前記発信側制御回路の第2出力部に接続され、発信側制御回路の出力する4ビットのデータに基づいて前記第2DTMF信号を発生させる第2信号発生部と、前記第1信号発生部の発生した前記第1DTMF信号と、第2信号発生部の発生した前記第2DTMF信号を発生した第2DTMF信号を電波に乗せて発信する発信部と、備える。 (もっと読む)


【課題】アナログテレビ等におけるアナログテレビ放送の受信を妨げることなく、地デジ放送の番組の映像信号等を、アナログテレビ放送信号に変換して送信する地デジ放送受信装置を提供する。
【解決手段】
地デジ放送受信装置は、アナログテレビ放送におけるチャンネル1または2の一方を設定チャンネルとし、地デジ放送の番組の映像信号等を、設定チャンネルに対応するアナログテレビ放送信号に変換して送信する。そして、チャンネル1または2のうち、設定チャンネルではないチャンネルで放送が行われていないことを検知すると(S520:Yes)、設定チャンネルを他方のチャンネルに切り替え(S525)、地デジ放送の番組の映像信号等を、新たな設定チャンネルに対応する放送信号に変換して送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが放送信号を受信するための地域設定を行うことなく、移動体が位置する地域で受信可能な放送チャンネル情報を取得する。
【解決手段】放送信号再送信装置10は放送信号を移動体の走行路に沿って再送信し、チャンネル情報サーバ40は再送信する地域毎の放送チャンネル情報を保持し、情報保持手段31は移動体の位置情報32aとチャンネル情報サーバ40との通信接続情報32bとを保持し、受信端末20は情報保持手段31から入手した通信接続情報32bに基づいてチャンネル情報サーバ40と通信接続し、移動体の位置する地域に対応する放送チャンネル情報を取得して放送チャンネル情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】画質や音質を著しく劣化させること無く、アナログテレビでの地上デジ放送の視聴を可能とする地デジ受信アダプタを提供する。
【解決手段】
地デジ受信アダプタ10は、VHF帯とUHF帯の電波の受信が可能なアンテナに接続されている。そして、このアンテナからの受信信号のうち、ユーザに選択された地デジ放送のチャンネルの受信信号を復調して映像信号と音声信号を抽出し、これらの信号を、アナログテレビ放送におけるいずれかのチャンネル(以後、設定チャンネルとも記載)に対応する放送信号に変換する。そして、変換された放送信号と、設定チャンネルに対応する周波数帯域の信号が除去されたアンテナからの受信信号とを混合し、混合した信号を、オーディオに対して送信する。 (もっと読む)


【課題】 複数のサービス網から所望する一のサービス網を選択して通信する電話機
において、各サービス網の基地局から受信した信号レベルを確認する操作について、操作性を改善し、ユーザの利便性を向上した電話機を提供する。
【解決手段】 33は第1アンテナマーク表示領域、35は第2アンテナマーク表示領
域であり、網1、網2のアンテナマークを同時に表示している。
各々のアンテナマークには、縦棒の本数が異なる複数の図柄があり、信号のレベルに応じて使い分けられる。
34は第1網識別記号表示領域、36は第2網識別記号表示領域であり、各々の網を、方式を表す記号「PHS」「セルラー」を用いて表示しており、さらに、発呼の際に用いられる電話サービス網を、例えば反転表示などを用いて区別できる態様で表示する。 (もっと読む)


【課題】 放送波の受信状況が悪化したときだけ、インターネットに接続して利用者の視聴していたチャンネル情報及び利用者の位置情報に対応した再送信信号を受信して携帯端末機に映像等を出力させる合理的な再送信システムを提供する。
【解決手段】 本発明の再送信システム1は、携帯端末機2と再送信サーバー5とから成り、携帯端末機2は、放送信号を受信する受信手段20と、記憶手段と、受信状況確認手段と、再送信信号を受信する第一の通信手段30と、位置情報を受信する第二の通信手段40と、受信状況確認手段により受信状況の悪化が確認されたとき、視聴対象チャンネル情報及び位置情報を第一の通信手段30によって再送信サーバー5に送信させる情報送信制御手段と、を備え、再送信サーバー5は、携帯端末機2から視聴対象チャンネル情報及び位置情報を受信したとき、該情報に対応する再送信信号を携帯端末機2に送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】信号レベルの広い範囲に渡って伝送品質を精度良く測定するレベルチェッカを提供する。
【解決手段】入力レベル調整部15の出力の供給先を、信号レベル測定部16に設定し、信号レベル測定部16の入力レベルがレベル測定用許容範囲内となるように調整した後、信号レベル測定部16を介した信号レベルの測定を実行する(S210〜S240)。伝送品質測定を実行する場合には(S250−YES)、入力レベル調整部15の出力の供給先を伝送品質測定部17に設定し、先に算出された信号レベルと、ROMに記憶された最適値設定テーブルとに従って伝送品質測定部17の入力レベルの最適値を求め、求めた最適値が得られるように、入力レベル調整部15での測定対象信号に対するゲインを設定した後、伝送品質測定部17を介した伝送品質の測定を実行する(S260〜S290)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、受信状態情報の連続収集を可能とし、安値に構成できる受信状態情報収集装置を提供する。
【解決手段】受信状態情報収集装置4は、キャプチャ映像が映像キャプチャ装置2から入力されると共に、キャプチャ映像に付加された受信状態情報を抽出する受信状態情報抽出手段41と、収集時刻を取得する収集時刻取得手段42と、収集位置が入力される収集位置入力手段43と、受信状態情報抽出手段41が抽出した受信状態情報を記憶手段45に書き込む受信状態情報書込手段44と、受信状態情報を記憶する記憶手段45と、受信状態情報を出力する受信状態情報出力手段46とを備える。 (もっと読む)


【課題】狭帯域デジタル無線方式において、周波数誤差を生じた場合に、その周波数誤差を自動的に補正する。
【解決手段】第1無線局と、その第1無線局に無線信号を供給する第2無線局とを具備する無線通信システムを構築する。ここにおいて、その第1無線局は、基準周波数を供給する発振器と、その基準周波数に基づいて、AFC(Automatic Frequency Control;自動周波数調整)基準値を生成する演算処理装置と、その基準周波数のズレを補正するAFC機能部とを備えることが好ましい。そして、そのAFC機能部は、そのAFC基準値とその無線信号とに基づいて、通常周波数誤差補正モードと高速フーリエ変換対応周波数誤差補正モードとを切り替えて、その基準周波数のズレを補正する。 (もっと読む)


【課題】複数のゲインモードを有する低雑音増幅器を用いる携帯電話端末において、受信電界強度を求めるために用いる調整値の測定を簡略化し、測定時間を短縮する。
【解決手段】低雑音増幅器(LNA)220は、基地局から受信されたRF信号を選択的に複数のゲインモードの一つで増幅する。LNAを含むRF−IC内に複数のゲインモードの間のゲイン差を記憶したメモリ224を有する。既知の受信レベルに相当する電力の基準RF信号に対して所定の復調出力レベルが得られる自動可変利得増幅器の増幅度を、調整値として記憶する調整値テーブルを有する。実際のRF信号の受信時に自動可変利得増幅器の増幅度に応じて調整値テーブルを参照して受信電界強度を求め、求められた受信電界強度を基地局へ報告する。 (もっと読む)


961 - 970 / 4,582