説明

国際特許分類[H04B1/16]の内容

国際特許分類[H04B1/16]の下位に属する分類

国際特許分類[H04B1/16]に分類される特許

981 - 990 / 4,582


【課題】地上デジタル放送信号の各チャンネル帯域におけるレベル傾斜等の歪みを除去して出力する。
【解決手段】チャンネルレベルコントロールユニット2は、受信した地上デジタル放送信号を分岐した後、チャンネルレベルコントローラ2a〜2nで放送チャンネル毎に規定レベルに調整した放送チャンネル信号として出力し、出力した各放送チャンネル信号を混合器30で混合する。チャンネルレベルコントローラ2aは、バンドパスフィルタ16で分離した特定の放送チャンネル信号を混合器18で中間周波数信号にダウンコンバートした後、中間周波数信号をチルト回路24a、24bでレベルの傾きを平坦に補正すると共にSAWフィルタ25で不要成分を除去して混合器26で元の放送チャンネル信号の周波数にアップコンバートし、更に放送チャンネル信号をレベル調整器28で規定レベルにレベル調整した後、バンドパスフィルタ29を通して混合器30に出力する。 (もっと読む)


【課題】受信性能の劣化を抑えつつ、消費電力の低減を実現できる無線受信機の消費電力制御方法を提供すること。
【解決手段】高周波部にてダウンコンバートされた受信信号をディジタル化してベースバンド部に取り込むアナログ・ディジタル変換部がバイアス電流を設定可能に構成してある無線受信機において、前記アナログ・ディジタル変換部が出力するディジタル信号に基づき通信信号の受信状態から待ち受け状態へ変化したか、待ち受け状態から受信状態へ変化したかを判断する工程と、前記受信状態から待ち受け状態へ変化した場合には前記バイアス電流を初期値よりも小さい値に設定し、前記待ち受け状態から受信状態へ変化した場合には前記バイアス電流を初期値よりも大きい値に設定する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】受信電力の絶対値を正確に得ることができるとともに、次世代のPHSにも対応した通信装置および受信電力測定方法を提供する。
【解決手段】ADC11から出力されるデジタル化された受信信号にフィルタ処理を行うフィルタ12、フィルタ12から出力される、フィルタリングされた受信信号からガードインターバルを除去するGI除去部13、GIを除去した後の受信信号に高速フーリエ変換を施すFFT部14、FFT処理後の受信信号と、FFT処理を経ないスロット受信電力とに基づいて、1サブチャネルあたりの受信電力の絶対値であるサブチャネル受信電力を測定するサブチャネル受信電力測定部15と、スロット受信電力RSSIを受けてデジタル信号に変換してサブチャネル受信電力測定部15に与えるADC16とを有している。 (もっと読む)


【課題】受信したコンテンツのリスト若しくは内部に保存しているコンテンツのリストを表示部に表示する際に、一度に表示するリストの量を減らし、いわゆるページ単位で切り換えて表示していくようにする。
【解決手段】受信した若しくは内部に保存しているコンテンツのリストを1ページサイズで複数ページに分割してリスト格納部15に格納するページ分割手段21と、装置本体と有線または無線による通信手段21aを介して接続されたページ切換手段21と、ページ切換手段21の操作に従って表示部18に表示する分割リストのページを切り換える制御部12とを備え、前記ページ切換手段21は、装置本体の近傍に設置する台座部と、この台座部上で回転させる疑似アンテナ部とからなり、前記制御部12は、疑似アンテナ部の回転操作に従って表示部18に表示している分割リストのページを切り換える。 (もっと読む)


【課題】広い周波数領域の受信周波数を周波数調整用ダイアルの操作によって着信信号を捕捉するような無線受信機の操作において、ダイアルを高速に回転させて着信信号を探す場合と、ダイアルを低速回転して微小に周波数を調整する場合に、受信フィルタの通過帯域を自動的に所望の通過帯域に設定する。
【解決手段】受信周波数調整手段と、通過帯域幅を制御可能なフィルタ手段と、受信周波数調整手段の操作による単位時間当たりの周波数調整量に基づいて、所要の通過帯域周波数及び/又は通過帯域幅のフィルタを選択する。 (もっと読む)


【課題】特定の個人の音声などの所定の特徴を含んでいる放送番組を自動的に選択し出力する受信装置を提供する。
【解決手段】特徴抽出部20において、受信部10で受信した放送信号から所定の特徴を抽出し、抽出した所定の特徴を、スイッチ70が押されている間だけ記憶部30に記憶する。そして、受信部10で受信している放送信号から特徴抽出部20で所定の特徴を抽出し、抽出した所定の特徴と記憶装置30に記憶された所定の特徴とをマッチングすることにより抽出した所定の特徴が記憶装置30に記憶された所定の特徴に一致又は近似しているか否かを判定部50で判定する。抽出した所定の特徴が記憶装置30に記憶された所定の特徴を有する情報に一致又は近似していると判定された場合は、受信部10で受信した信号を出力部40に出力させ、一致又は近似していないと判定された場合には、受信部10で受信する放送信号のチャンネルを変更する。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイの表示領域全体に映像データを表示し、マルチメディアデータを重畳的に表示した場合であっても、視聴者における映像内容の理解を妨げることが無いようにすることができる携帯端末、放送装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】放送データ受信手段と、映像データをデコードする第1のデコード手段と、マルチメディアデータをデコードする第2のデコード手段と、映像データ及び/又はマルチメディアデータを表示するディスプレイとを有する。また、携帯端末は、映像データの全表示領域をマルチメディアデータの表示サイズで区分し、複数の区分領域について視聴者における当該映像内容の理解に与える影響度を算出し、その影響度が最も低い区分領域を検出する映像分析手段と、映像データをディスプレイの全領域に表示し、区分領域に、マルチメディアデータを重畳的に表示するレンダリング手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】ポータブル・プレーヤを放送受信装置に接続したままでPCによってコンテンツデータの追加等を行うことができる放送受信装置を提供する。
【解決手段】ポータブル・プレーヤ2はコネクタ101に接続され、PC3はコネクタ102に接続されている。接続検出部103はポータブル・プレーヤ2の接続を検出し、接続検出部107はPC3の接続を検出する。CPU110は、音声処理部114がポータブル・プレーヤ2によって再生した音声データに基づく音声信号をスピーカ115に供給する再生モードと、ポータブル・プレーヤ2とPC3とを通信可能な状態に接続するPC通信モードとを切り換える。 (もっと読む)


【課題】救助者の位置をより早く探索できる携帯電話を提供する。
【解決手段】アンテナから受信される各種情報から災害情報を受信し処理を行う災害情報処理部と、位置情報取得用アンテナから取得した信号から携帯電話機の位置情報を取得する位置情報取得部と、災害情報位置と携帯電話機位置との対応(整合性)をとることができる位置情報データベースと、を有している。災害情報位置と携帯電話機位置と、位置情報データベースと、から携帯電話の現在位置の被災段階を判定し、所定の段階以上の災害に遭遇したと判定された際に所有者情報と共に救難信号外部に電波として発信する。さらに、救難信号発信制御部の制御によって音波として救難信号を発生する音波発生部と、音波発生部からの信号を外部に音波として発信するスピーカーと、救難信号発信制御部の救難信号の発信を停止するためのユーザからの入力を処理する救難信号停止処理部と、を有している。 (もっと読む)


【課題】放送送信装置が映像データや音声データを送信してから放送受信装置が映像や音声を出力するまでに遅延時間があり、この遅延時間が放送受信装置毎に異なっている場合においても、正確な時刻に合わせた時報を出力することができる。
【解決手段】放送送信装置1の送信部11は、特定の時刻を報知する時報データを送信する。放送受信装置2の受信部21は、放送送信装置1から送信された時報データを受信する。放送受信装置2の記憶部26は、受信された時報データを記憶する。放送受信装置2の時報データ出力部27は、時計部25の時刻に基づいて、記憶部26に記憶された時報データを当該特定の時刻に出力する。 (もっと読む)


981 - 990 / 4,582