説明

国際特許分類[H04B10/20]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 伝送 (66,782) | 微粒子放射線または電波以外の電磁波,例.光,赤外線,を用いる伝送システム (18,006) | ライトガイド,例.光ファイバー,を通しての伝送 (6,152) | ネットワーク構成,例.バスまたはスター結合のための装置 (838)

国際特許分類[H04B10/20]の下位に属する分類

スター型カプラーを用いるもの (4)
T型カプラーを用いるもの

国際特許分類[H04B10/20]に分類される特許

51 - 60 / 834


【課題】
局側通信装置と加入者側通信装置とを接続する光通信システムにおいて、光伝送路の通信品質に対応した変調方式で通信を行うことを目的とする。
【解決手段】
光伝送路品質検出部221により、局側通信装置101と加入者側通信装置102とを接続する光伝送路の通信品質を検出し、検出された通信品質に基づいて、変調方式選定部222により光伝送路における光信号の変調方式を選定し、変調方式選定部222により選定された変調方式を用いて、局側通信装置と加入者側通信装置との通信における光信号を変調する。 (もっと読む)


【課題】光信号の増幅を効率よく行うこと。
【解決手段】光切替装置は、切替部と、複数の増幅器と、光源と、光スイッチと、を備えている。切替部は、複数の光信号が波長多重される波長多重光に対する光信号の挿入および分岐の少なくともいずれかを行う。複数の増幅器は、切替部に含まれる光経路に設けられ、励起光を用いて光信号を増幅可能な増幅器である。光源は、励起光を生成する。光スイッチは、光源によって生成された励起光を増幅器のいずれかへ供給する。 (もっと読む)


【課題】PON(Passive Optical Network)システムの局側装置において、加入者側装置からのバースト状の光信号の高速応答を低コストで実現する。
【解決手段】局側装置において、受光部で光信号を受信して電気信号に変換し、検出部で電気信号の振幅を検出し、分岐部で分岐された一方の電気信号の電圧値を平滑部で平滑化し、電気信号の論理値を判定するために、比較部において、分岐部で分岐されたもう一方の電気信号の電圧値と平滑部で平滑化された電気信号の電圧値とを比較する。制御部は、検出部で検出した振幅に応じて平滑部の時定数を選択するように制御する。 (もっと読む)


【課題】光ノードのコストを低減する。
【解決手段】光監視部は、光ネットワークを監視するための監視光を出力する。レベル制御部は、光監視部から出力される監視光のレベルを制御する。合波部は、光ノードに送信する信号光とレベル制御部から出力される監視光を合波する。このように、光ノードは、監視光のレベルを制御して信号光に合波して光ノードに送信するので、光ノードでは、信号光と監視光とを分波する高性能の分波フィルタ等が不要になり、コストを低減できる。 (もっと読む)


【課題】
波長分割多重リングネットワークにおいて、障害発生時などにサーバー等に問い合わせることなく、速やかに予備系光パスを設定することを目的とする。
【解決手段】
主信号を、主信号転送用波長を用いて相互に転送する複数の光伝送装置10と、複数の光伝送装置間を接続する光ファイバ11と、複数の光伝送装置10にそれぞれ設けられた、複数の主信号転送用波長が、それぞれ主信号の転送に使用可能であるかについての波長使用可能情報を、制御情報転送用波長を用いて隣接する光伝送装置に転送する制御情報転送手段20と、制御情報転送手段により転送された波長使用可能情報に基づいて、主信号の転送に使用する主信号転送用波長を決定する使用波長決定手段23と、使用波長決定手段により決定された主信号転送用波長を用いて、主信号を波長分割多重リングネットワークに入出力する主信号入出力手段21と、を備える。 (もっと読む)


【課題】波長間隔の異なるWDMネットワークの接続において、光信号の伝送品質を向上する。
【解決手段】第1の波長間隔のWDM光信号を伝送する第1のWDMネットワークと第1の波長間隔よりも広い第2の波長間隔のWDM光信号を伝送する第2のWDMネットワークを接続する光ネットワーク中継装置は、光分岐デバイスおよび波長周期光フィルタを備える。光分岐デバイスは、第1のWDMネットワークのWDM光信号を分岐してネットワーク間WDM光信号を生成する。波長周期光フィルタは、ネットワーク間WDM光信号から第2のWDMネットワークにおいて不要な波長成分を除去する。 (もっと読む)


【課題】PONにおいて、OLTのONU収容率向上のためにOLTが収容するONU設置可能エリアの拡大が望まれている。OLTからの距離差の大きい複数のONUに対して同一強度で信号を送信する場合、光強度超過による近傍ONUの受信部破壊や光強度不足による遠隔ONUの受信エラーを引き起こす可能性がある。
【解決手段】OLTは各ONUが受信可能な光強度・通信ビットレートの情報を管理し、適切な光強度・ビットレートで信号の送信を行なう。OLTは自装置内のバッファの送信待ち情報の蓄積状況に基づき各ONUへの信号送信計画を決定し、信号送信計画を下りフレームのヘッダまたはペイロード内に挿入し、蓄積情報(主信号)の送信に先行して各ONUに通知する。ONUは下り強度マップの時刻情報からOLTの信号送信計画を把握して、光強度とビットレートが自装置にとって適切な信号のみ受信し、それ以外の信号は遮断する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク内で伝送される光信号の利用効率を考慮した光波長共有システム、光波長共有方法および光波長共有プログラムを得ること。
【解決手段】波長別利用効率判別手段12は、受信した光信号のそれぞれについて波長ごとの利用効率を判別する。共有可否判別手段13は、この判別結果を用いて、複数の異なった波長の光信号を共通の特定の1つの波長で共有できるか否かを判別する。光信号送信手段14は共有可否判別手段13が共有を可能と判別したとき、これらの光信号をその特定の1つの波長で共有して、これらを纏めて次のノードに送出する。 (もっと読む)


【課題】光コヒーレント受信器を用いる場合に、信号線の誤接続を好適に検出する。
【解決手段】伝送装置は、局発光を発振する発振器と、局発光の発振波長を制御する制御器と、局発光及び入力信号光を混合して検波するコヒーレント受信器と、局発光の発振波長を制御することによりコヒーレント受信器が検波した入力信号光の波長が期待波長ではない場合に、信号線の誤接続を判定する判定装置とを備える。 (もっと読む)


【課題】PONにおいてONU収容範囲を拡大し、OLTとの通信経路が短いONUと長いONUを同時に収容した場合、両ONUがOLTからの下り信号を受信するには下り信号送信時の光強度を変化させる必要がある。OLTと遠隔ONUとで通信するために必要な光強度を持つ信号を近傍ONUが受信した際に、光強度が大きすぎてONU受信器の故障につながるという点が問題となる。
【解決手段】上記課題のONU故障を回避するために、下り信号送信に先立ち、全てのONUに対し下り信号送信計画(下り光強度マップ)を通知しておく構成とする。OLTの光送信部は、出力光強度を調節する機能を持ち、各ONUまでの経路距離に応じて、各ONUに信号が到達した際に個々のONUで受信可能な光強度となるように調節を行なう。 (もっと読む)


51 - 60 / 834