説明

国際特許分類[H04L29/04]の内容

国際特許分類[H04L29/04]に分類される特許

81 - 90 / 100


【課題】 通信品質が変動するリンクを含めたマルチリンクにおいて、送信端末から受信端末への通信の広帯域化を実現すること。
【解決手段】 送信端末から送信され、送信側振分装置1から受信側振分装置を経由して、受信端末に到着するパケットが、送信側振分装置1および受信側振分装置の間の複数のリンクを束ねるマルチリンク上を流れるネットワークシステムであって、送信側振分装置1が、送信端末から送信されるパケットを受信するインタフェースと、リンクの通信品質を監視するリンク監視部112と、マルチリンクを構成する各リンクについて、リンクの通信品質をもとにパケットの受信側振分装置への予想受信時刻を計算し、予想受信時刻が最も早いリンクを送信先リンクに決定する分配処理部111と、送信先リンクにパケットを送信するトンネリング処理部113とを有する。 (もっと読む)


【課題】 プリンタ装置が、接続されたネットワーク環境の使用プロトコルを自動判別して、プリンタ装置のプロトコルスタック(TCP/IP、AppleTalk、NetWare等)及びそのアプリケーションを自動起動させることの出来るプリンタ装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】 プリンタ装置には、受信パケットのフレームタイプ及びプロトコルタイプを判別し、その結果に基づいて各プロトコル及びそのアプリケーションを動作させる、プロトコル管理タスクがあり、プリンタ装置は、電源ONまたはLANケーブル接続時に、LANCドライバの初期化、及びプロトコル管理タスクを起動させ一定時間パケット受信を行い、プロトコル管理タスクは、受信したパケットのフレームタイプ及びプロトコルタイプを判別し、その結果に基づいて各プロトコル及びそのアプリケーションを動作させ、そのプロトコルパケットの通信を可能にする。 (もっと読む)


【課題】通信品質の保持と、傍受に対するセキュリティの確保と、通信が途切れることのない通信経路の切り替えとを行うことを可能とし、また、処理時間と調整パラメータの数とを抑えることができる技術を提供する。
【解決手段】通信情報を複数の情報ブロックに分割して符号化したときに前記複数の情報ブロックから元の通信情報に復号化するために所定の閾値以上の数の情報ブロックを必要とする、そのような符号化方式で符号化し、前記情報ブロックを相手通信装置に送出する際に使用可能な通信経路が2つ以上ある場合に、1つの通信経路当たりに送出する前記情報ブロックの数を前記情報ブロックの復号化に必要な前記閾値未満の数で前記通信経路のそれぞれに割り当て、前記割り当てた数の前記情報ブロックを前記通信経路のそれぞれに送出する。 (もっと読む)


【課題】 通信情報定義ファイルを用意することなく、接続先のルータを変更しても指定ポート番号の重複を防止する。
【解決手段】 指定したポート番号が閉じている場合には、指定したポート番号を開けるようにルータ20に指示し(ステップS4)、次いでその開けたルータのポート番号とMACアドレスを対応させて記憶部14に記憶する(ステップS5)。指定したポート番号が開いている場合には、記憶部に記憶されているポート番号とMACアドレスに基づいてそのポート番号は自分が開けたか否かをチェックする(ステップS6)。自分が開けた場合にはそのままそのポート番号を使用し(ステップS7)、自分が開けたものでない場合には表示部13にエラーメッセージを表示し、そのポート番号を使用しない(ステップS8)。 (もっと読む)


本発明は、シリアルデータストリームの送受信のために、2つの形態でディスプレイデータチャネル(DDC)ポートなどのビデオポートを使用するための方法および装置を提供する。一形態では、DDCポートはパーソナルインターネットコミュニケータ(PIC)などの情報処理システムのビデオディスプレイ動作を制御するために使用される。別の形態では、DDCチャネルは、診断および設定を目的としてPICシステムにアクセスするためのシリアルポートとして使用される。
(もっと読む)


送信機から送信中のデータを受信するための受信動作モード(2、4)、および1つ以上のさらなる動作モード(1−7)で動作するように構成された受信機(30)を制御する方法であって、前記送信の初めにおける内部送信終了インジケータの初期値を設定する工程(S1)と、引き続き前記送信途中での前記送信終了インジケータを状況に応じて変化させる工程(S2)と、送信終了条件が充足されたか否かを判定するため、前記送信途上での前記送信終了インジケータを監視する工程(S3)と、送信終了条件が充足されたとの判定に応じ、前記1つ以上のさらなる動作モードの1つへ移行するため、前記受信動作モードから離脱する工程(S4)とを含む方法。
(もっと読む)


【課題】
PPPoEを用いて通信を行う通信システムにおいて、端末を該端末が要求する通信網へ確実に接続させるパケット転送装置を提供する。
【解決手段】
パケット転送装置に端末から受信したPADIパケットにService−Nameが指定されていない場合にPADOパケットを上記端末に返信又は上記PADIパケットを廃棄するための情報を設定しておき、この情報に基づきPADOパケットの送信を制御する手段を備える。又、PADIパケットに提供する通信サービスの種別を示すService―Nameが指定されている場合には、そのService−Nameが予め記憶部に登録されているかどうかを判断して、そのService−Nameが予め登録されている場合には、端末へPADOパケットを返信し、登録されていない場合には、PADIパケットを廃棄する制御手段も備えた。 (もっと読む)


【課題】現通信回線が前コールの通信回線と同様の特性をもつ場合に、現モデム・コールで前モデム・コールからの情報を使用するモデムを提供すること。
【解決手段】モデム・トレーニング中に、現通信回線の特性が少なくとも1つの前コール中に使用された通信回線の特性と実質上同様かどうか判定する。両特性が実質上同様の場合は、前コールからの記憶されたデータ・モード情報を使用して、現コールのデータ・モード中に使用するための信号コンステレーションを設計する。両特性が実質上同様でない場合は、完全なモデム・トレーニングを実施し、後続のコール中に使用するためにデータ・モード情報を記憶する。現コールと前コールの間で通信回線の品質に変化があったかどうかを判定することもできる。回線品質に変化が無かった場合は、1つまたは複数の前コールからの記憶された最小信号距離を使用して、信号コンステレーションを設計する。 (もっと読む)


【課題】 CPUの通信ポートを共用してコストの低減を図ることを目的としている。
【解決手段】 サブCPU7が実装された基板7には、サブCPU7の通信を停止させる通信停止設定部、通信速度を変更設定する通信速度変更設定部およびメインCPU5の通信速度を変更するための設定部としてのピン端子25〜27を設け、全体の通信を制御する通信制御CPUが搭載されたパソコン10によって、前記各設定部を制御することにより、サブCPU7、メインCPU5およびパソコン10間で共通のシリアル通信ラインUART1を介して通信できるように構成している。
(もっと読む)


【課題】 異なる帯域のネットワークに接続された情報提供装置(サーバー)において、特定のネットワークに固有の問題に対応可能な情報提供装置を提供する。
【解決手段】 送信する際に用いる通信インターフェースの種類がWAN側コネクタである場合(S235:Yの場合)には、印刷禁止データの追加(S237)、冗長データの削除(S239)、電子透かしデータの挿入(S241)や、暗号化(S251)や、圧縮(S253)を行う。一方、送信する際に用いる通信インターフェースの種類がLAN側コネクタである場合(S235:Nの場合)には、PDF変換を行う(S255)。したがって、WAN介して情報を提供する場合に発生し得る問題(帯域の問題やセキュリティの問題)に対応することができる。 (もっと読む)


81 - 90 / 100