説明

国際特許分類[H04M1/02]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275) | 電話機の構造的態様 (9,371)

国際特許分類[H04M1/02]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M1/02]に分類される特許

1,031 - 1,040 / 6,591


【課題】立体視用の複数の画像データの取得、利用、送信、表示等におけるシステムに役立つ複数画像同時撮影機能付きの装置を提供する。
【解決手段】複数の画像データを用いて立体画像を表示する立体画像表示手段2と、複数の画像データのうち1つの画像データを取得する第1のカメラ手段3と、複数の画像データのうち他の1つの画像データを取得する第2のカメラ手段4と、を備える立体画像表示装置1において、立体画像表示手段2は、液晶表示パネルと、液晶表示パネル上に設けられ液晶表示パネルから出射する映像光の偏光方向を調整する偏光調整手段と、を有し、偏光調整手段は、液晶表示パネルにストライプ状に表示される右眼用映像および左眼用映像に対応して設けられ、右眼用映像を一の偏光方向とすると共に左眼用映像を他の偏光方向とする。 (もっと読む)


【課題】ヒンジにより開閉される蓋を備える防水性の筐体において、防水性が確保され、かつ設計の自由度が高い防水型筐体及びこれを備えた電子機器を提供する。
【解決手段】パッキン32が被覆された蓋の側壁31aを筐体の開口部の周囲に設けられた溝23に嵌合する。パッキン32には、側壁31aの内側と外側とに肉厚部であるシール部33と係止部34が形成されている。シール部33が防水壁22に当接して圧縮されることで止水シールする。また、係止部34の最大肉厚部よりも端部に近い位置が押さえリブ24の係止面24aに当接することで、蓋に加わる外力による側壁31aの変形が抑制される。 (もっと読む)


【課題】受信感度が悪いときにユーザの手を煩わせることなく、アンテナの受信感度を向上させる。
【解決手段】アンテナ部11が設けられた第1筐体10と、第1筐体10と連結部40によって連結され、アンテナ部11を接地するための接地部29が設けられた第2筐体20とを備え、第1筐体10と第2筐体20とを重ね合わせて閉じた状態と、第1筐体と第2筐体とを展開させて開いた状態との間で状態変更可能に構成されている携帯端末において、両筐体は、開いた状態のときのほうが、閉じた状態のときよりもアンテナ部11と、接地部29とが離間するように構成され、アンテナ部11によりワンセグ放送波の受信データの記録を開始する時刻を設定する録画設定部43と、録画設定部43により設定された時刻までに、受信感度を判定して、受信感度が悪ければ、開いた状態に状態変更する開閉制御部32と、を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯端末などの電子機器において、押圧キーの操作感、スイッチ周辺の美観を向上できる押圧キー構造を提供する。
【解決手段】携帯端末30は、タッチパネル12と、タッチパネル12に貫通形成された開孔16a〜16cに押下げ及び復帰可能に挿通された押圧キー15a〜15cと、ガイド部材27とを備えている。ガイド部材27は、その一部であるリング状部27d〜27fが開孔16a〜16cと押圧キー15a〜15cとの間に介装配置され、当該リング状部27d〜27fで押圧キー15a〜15cを案内する。ガイド部材27は、透明なアクリル樹脂から形成され、押圧キー15a〜15cに端末内部のLED31から光を照射すると、押圧キー15a〜15cの周辺が明るく照らされて見える。 (もっと読む)


【課題】配線作業が容易な携帯機器及び接続ケーブルを提供することを課題とする。
【解決手段】本実施例の携帯電話機は、相対移動可能に連結された筺体1、2と、筺体1、2を接続する接続ケーブル8とを備え、接続ケーブル8は、並列に並んだ分岐ケーブル8a〜8cを含み、分岐ケーブル8a、8cは、同一色であり、分岐ケーブル8bは、分岐ケーブル8a、8cとは異なる色であり、分岐ケーブル8a、8cには、目視により識別するための識別部83a、83cがそれぞれ設けられている。 (もっと読む)


【課題】確実に電気的接続を実現することができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置1は、筐体11に収容されたときに第1の凹部14bに収容された電池14aと第2の凹部14cに収容されたコネクタ13とを電気的に接続する。これにより、外部から衝撃が加わっても電池パック14とコネクタ13とが離間するのを防ぐことができるので、電池パック14とコネクタ13との間の確実な電気的接続を実現することができる。また、第2の凹部14cにコネクタ13を収容させるだけで電池パック14とコネクタ13とが離間するのを防ぐことができるので、公知のコネクタを使用することができるので、作業効率の低下や高コスト化を防ぐことができる。 (もっと読む)



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】防水性能を有し、かつ、アンテナ素子の総数および形状を立体的に自由に設計可能なアンテナ装置を提供する。
【解決手段】第1の樹脂部でアンテナ素子の形状および配置を固定し、第2の樹脂部で給電部を除くアンテナ素子を包み込む。このように形成されたアンテナ素子を携帯型無線装置に組み込むことで、防水性能と、アンテナ素子の総数および計上を含む立体的な設計自由度とを両立させる。 (もっと読む)


【課題】ヒンジ開閉音を小さく抑え、且つ、ヒンジ開閉音の個体差を抑えることができるヒンジ構造を提供する。
【解決手段】第1筐体3に設けられている第1ヒンジ穴51aを有する第1ヒンジ部51と、第2筐体2に設けられている第2ヒンジ部と、第1ヒンジ穴51aに嵌合する筒部81、及び、第2ヒンジ部に固定され、筒部81に対して相対的に回転する可動部82を有するヒンジユニット80とを具備する。第2ヒンジ部は、可動部82が挿入される第2ヒンジ穴11aと、第2ヒンジ穴11aと交差する第3ヒンジ穴11bとを有する第1部材11と、第3ヒンジ穴11bの中に配置され、可動部82と接触するクッション部40と、第3ヒンジ穴11bに嵌合し、クッション部40と接触する突起部31aを有する第2部材31とを備える。第2ヒンジ部は、第2ヒンジ穴11aに挿入された可動部82を、第2ヒンジ穴11aの内面と、クッション部40を介した突起部31aとにより固定する。 (もっと読む)


【課題】開閉のいずれの状態においても広帯域に高い放射効率を得ることができる折畳式の携帯無線機を提供する。
【解決手段】携帯無線機100は、第1の筐体を構成する下筐体101と、第2の筐体を構成する上筐体102と、これら下筐体101と上筐体102とを回動自在に連結するヒンジ部103と、第1の回路基板104と、第2の回路基板105と、アンテナ素子106と、無線回路107と、インピーダンス整合回路108と、第1の回路基板104と第2の回路基板105とを接続する信号線109と、下筐体のヒンジ部103に配置され導体で構成されたヒンジ部品110とから構成される。ヒンジ部品110は、上筐体102に配置された第2の回路基板105のグラウンド部に電気的に接続される。 (もっと読む)


1,031 - 1,040 / 6,591