説明

国際特許分類[H04M1/02]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275) | 電話機の構造的態様 (9,371)

国際特許分類[H04M1/02]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M1/02]に分類される特許

991 - 1,000 / 6,591


【課題】防水性を確保するとともにアンテナの破損を防止することができる携帯端末装置を提供すること。
【解決手段】携帯端末装置が、アンテナを収納するとともに長手方向の一端に側壁面を貫通する第1の貫通孔が形成され底面を貫通する第2の貫通孔が形成される収納部を有するフレームと、かかるフレームの第1の貫通孔を挿通するアンテナを支持する支持孔が形成されるとともに、第2の貫通孔を水密に貫通して支持孔に支持されるアンテナと基板とを接続する突起部を備える支持部材とを有する。 (もっと読む)


【課題】取付部を有する電池カバーを移動体端末の本体に適切に取付可能である移動体端末を提供すること。
【解決手段】移動体端末は、移動体端末の本体から着脱可能な部品を有する。また、移動体端末は、移動体端末の本体から着脱可能な部品に設けられた他の物品を取り付ける取付部を有する。また、移動体端末は、部品が着脱可能に取り付けられる本体と部品とを嵌合することで該部品の抜去力を調整する抜去力調整部を有する。また、取付部は、抜去力調整部により本体と部品とが嵌合される部位付近に設けられる。 (もっと読む)


【課題】取り付け部品と接続される基板等が位置する防水領域の防水性を保つことができる取り付け部品ユニット及び携帯端末装置を提供すること。
【解決手段】携帯端末装置に備えられる取り付け部品ユニットが、非防水領域に面する第1の面と防水領域に面する第2の面とを有し、第1の面及び第2の面を貫通する挿入孔が形成されるセンサフレームと、かかる挿入孔と重なり合わない位置でセンサフレームの第1の面に貼り付けられる取り付け部品と、取り付け部品に接続されるケーブルと、かかるケーブルが挿通する挿通孔を有し、ケーブルの挿通方向の長さが挿入孔の深さ以下であり、挿入孔に挿入されてケーブルを取り付け部品から防水領域に位置する基板に案内する防水性のグロメットとを有する。 (もっと読む)


【課題】アンテナによる人体への影響を低減することができる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、筐体2内に配置され、基準電位部41が形成された回路基板40と、筐体2内に配置され、基準電位部41に電気的に接続されたアンテナ60と、筐体2に配置された操作部11と、操作部11に対応して回路基板40に形成され、操作部11に対する操作状態に応じて電気的な状態が変化するスイッチ電極51bとを備え、スイッチ電極51bは、信号線を介して基準電位部41と高周波的に接続される。 (もっと読む)


【課題】2つの表示部による表示状態に切り替えられたときに、他のアプリケーションの動作画面を、迅速に表示させることができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機は、第1ディスプレイ11および第2ディスプレイ21と、CPU100とを備える。携帯電話機は、第1ディスプレイ11と第2ディスプレイ21のうち第1ディスプレイ11が外部に露出する第1の状態と、双方のディスプレイ11、21が外部に露出する第2の状態に切り替え可能とされている。CPU100は、前記第1の状態において、アプリケーション(AP1)を動作させて第1ディスプレイ11に表示を行っているとき、アプリケーション(AP1)に関連付けられたアプリケーション(AP2)を動作状態に設定する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置の筐体内部に水が浸入することを課題とする。
【解決手段】携帯端末装置は、LCDパネルを支持し、該LCDパネルと筐体内との距離を維持するインサート成形用の板金と、インサート成形によって板金と一体化する樹脂ケースとを有する。また、携帯端末装置は、板金と樹脂ケースとの界面の所定位置に接着された熱活性接着剤を含有する熱活性テープを有する。かかるインサート成形では、所定の活性率となるように板金が加熱されることで該板金と熱活性テープが接着され、板金が入れられた型に所定の活性率よりも高くなる温度の樹脂が注入されることで板金、樹脂及び熱活性テープが接着される。 (もっと読む)


【課題】アンテナ性能の劣化を確実に低減するとともに、製造容易にして製造コストの増大を抑制すること。
【解決手段】第2の筐体102は、第1の筐体101に対して回転自在に第1の筐体101と接続する。回路基板104は、第1の筐体101に設けられる。回路基板105は、第2の筐体102に設けられる。無線回路106は、回路基板104に設けられる。アンテナ素子107は、第1の筐体101に設けられ、無線回路106と電気的に接続する。透明導電性シート108は、第2の筐体108に設けられ、第1の筐体101と第2の筐体102とが上下に重なり合う閉じた状態において、回路基板104と回路基板105との間に配置される。 (もっと読む)


【課題】折り畳み式やスライド式等の開閉による変形が可能な携帯端末において、閉状態に変形させた場合でも、特別なユーザ操作を要求することなく、ユーザが意図した画面を表示する可能性を高めるようにした携帯端末を提供する。
【解決手段】複数の筐体からなり、各筐体の相対位置が変化可能に構成された携帯端末であって、第1の筐体に配置されており、画像を表示する表示部と、第2の筐体に配置されており、画像を表示し、接触を検出するタッチパネルとを備え、前記タッチパネルが視認可能な開状態から、前記表示部が視認可能でかつ前記タッチパネルが前記第1の筐体により、少なくとも一部が覆われる閉状態へと変化した場合において、前回前記開状態になったときから当該変化までに前記タッチパネル上での接触が検出されていたときに、当該変化前に前記タッチパネルに表示されていた画像を前記表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】スライド開閉方式のディスプレイ部を、本体部に対して傾斜状態に起き上がらせる機構を極めて簡易な構成で容易に実現可能とするスライド装置を提供する。
【解決手段】第二部材2を第一部材1の上面に対して起き上がり傾斜状態に支持する支持部材3を具備し、この支持部材3の一端部を第一部材1に直接若しくは第二部材2に起伏回動自在に設けると共に、他端部を第二部材2に直接若しくは第一部材1に起伏回動自在に設け、且つ、支持部材3の少なくとも一方の端部を第一部材1若しくは第二部材2に重合面方向にスライド自在に設けて、第一部材1に対して第二部材2をスライドした際に、支持部材3が起き回動して第二部材2を第一部材1の上面に対して傾斜状態に支持するチルトアップ機構を設けたスライド装置。 (もっと読む)


【課題】組立性を向上させることが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】防水チューブ400に収納された配線を軸部材353に挿通し、防水チューブ400に形成されたフランジ部411を第1筐体100の開口部121の周囲の面に押圧部材500を介して押圧する。第1軸受部351と第2軸受部352に挿通された軸部材が、押圧部材500がフランジ部411を押圧している状態において、押圧部材500が開口部121の開口方向に移動しないように押圧部材500を押さえる。これにより、開口部121における防水を図る。 (もっと読む)


991 - 1,000 / 6,591