説明

国際特許分類[H04N7/30]の内容

国際特許分類[H04N7/30]に分類される特許

21 - 30 / 1,758


【課題】符号化パラメータに関連する情報を復号化器に送らないブロック変換符号化用の圧縮技術を改良する。
【解決手段】少なくとも1つのブロックのビジュアルデータに関連するブロック変換係数を処理する、ブロック変換ベースの符号化システムで用いられる方法において、ビジュアルデータに関連する、前に再構成されたブロック変換係数を特定するステップと、少なくとも1つのブロックに関連する、ブロック変換係数を処理するのに用いられるコンテキスト選択値を、前に再構成されたブロック変換係数に基づいて計算するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】小規模なデバイス(例えば、FPGAやデジタル回路等)へのハードウェア実装を容易化することができる画像圧縮装置を提供する。
【解決手段】画像圧縮装置1は、画像を所定のサイズを有するブロックに分割し、複数のブロックのデータを生成するブロック生成部11と、前記ブロック生成部11により生成された前記複数のブロックのデータについて、ブロック単位で離散コサイン変換を行って、画像の周波数領域のデータを生成する離散コサイン変換部12と、前記離散コサイン変換部12により生成された前記画像の周波数領域のデータについて、限定した周波数領域の成分のみを抽出して、圧縮データを生成するデータ調整部13と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】スケーラブルビデオ符号化技術を提供する。
【解決手段】単一の符号化パス内で拡張レイヤビットストリームに関するビデオブロックの改良版を符号化するために使用され得る技術において、符号化の複雑さ、符号化遅延およびメモリ要件を削減する。場合によっては、これらの技術は任意の後続の係数の知識なしに拡張レイヤの係数ベクトルのそれぞれの非ゼロ係数を符号化する。単一のパス内で拡張レイヤを符号化することは、係数ベクトルを解析するための第1のパスおよびその解析に基づいて、係数ベクトルを符号化するための第2のパスを実行する必要を除去することが可能である。 (もっと読む)


【課題】立体映像として表示される主画像及び副画像を効率良く符号化できるようにする。
【解決手段】撮影時のカメラ情報、具体的には、撮像素子のサイズ情報、焦点距離情報、レンズ間距離情報、及び被写体距離情報を用いて左眼用画像と右眼用画像との重複領域及び非重複領域を算出する。そして、符号化する際には、左眼用画像の重複領域及び非重複領域と、右眼用画像の重複領域とをそれぞれを独立して符号化し、2次元画像を表示したい場合に、左眼用画像の重複領域及び非重複領域を復号化できるようにするとともに、3次元画像を表示したい場合に、左眼用画像及び右眼用画像の重複領域を復号化できるようにする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、適応型走査を用いる動画の符号化/復号化装置及びその方法に関し、動画の符号化において、所定サイズのブロックに対するイントラ予測の実行後、残差信号のDCT及び量子化された係数に対する走査方法をイントラ予測モードに応じて適応的に適用することによって、圧縮率を高めることができる適応型走査を用いる動画符号化装置及び方法、並びにそれによる復号化装置を提供すること。
【解決手段】
本発明に係る適応型走査を用いる動画符号化装置は、予測モードを選択して出力するモード選択手段と、前記予測モードに応じて入力映像の符号化する画素値を予測し、残差信号ブロックを出力する予測手段と、前記残差信号ブロックをDCT変換し、量子化する変換/量子化手段と、前記量子化された残差信号ブロックを前記予測モードに応じて適応的に走査して符号化する符号化手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数種類の直交変換から1つの直交変換を選択し、ブロック単位の画像信号を周波数領域に直交変換して圧縮を行う画像符号化装置、画像復号装置及びこれらのプログラムを提供する。
【解決手段】本発明の画像符号化装置10は、画像信号ごとに異なりうる直交変換の基底を算出する基準変換を用いて複数のブロックを対象に周波数領域への変換を行う基準変換基底算出部201と、固定変換基底蓄積部203に蓄積された画像信号ごとに固定の直交変換の基底を有する固定変換に関する複数の固定変換基底候補から、ブロックごとに基準変換による基底と最も類似する基底を選択する固定変換基底選択部202と、直交変換係数に対してエントロピー符号化を施し当該選択した基底の変換基底番号を含む符号化ストリームを生成するエントロピー符号化部30とを備える。本発明の画像復号装置50は当該変換基底番号に対応する逆固定変換基底を用いて逆周波数変換を施す。 (もっと読む)


【課題】バッファの容量の低減が可能でリスタートマーカが挿入された符号化データの生成を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】符号化/復号化部17は、複数の符号化単位で構成される画像処理単位毎に符号化処理を行い符号化データを生成する。並び替え/マーカ挿入部は、符号化/復号化部17で生成された符号化データを符号化単位で並び替えて1画面の符号化処理順序として、直前の符号化単位との相関を利用する符号化処理の区切りを示すリスタートマーカの挿入を行う。リスタートマーカを符号化データに挿入してから並び替えを行う場合に比べてバッファの容量の低減が可能となる。また、リスタートマーカのインデックスの置き換えを行う必要がなく符号化データの生成が容易となる。 (もっと読む)


【課題】 従来の符号化方式や現在標準化活動中のHEVC符号化方式においては、直交変換方法が複数存在する場合でも対応する量子化マトリクスが1つしか定義できず、直交変換方法に最適な量子化マトリクスを適用することができなかった。
【解決手段】 入力画像を複数ブロックに分割し、分割された処理対象ブロックに対して、符号化済みのブロックから予測を行い、予測誤差を生成し、複数の直交変換方法から直交変換方法を決定し、前記生成された予測誤差に対して前記決定された直交変換を行い、変換係数を生成し、前記決定された直交変換方法に基づいて量子化マトリクスを選択し、前記選択された量子化マトリクスを用いて前記生成された変換係数を量子化して量子化係数を生成し、前記量子化された量子化係数を符号化する。 (もっと読む)


【課題】動きベクトル予測において予測動きベクトルの候補を増やすと、その候補を表すインデックスの符号量が増える。
【解決手段】
動画像の各ピクチャをブロック単位で動きベクトルを用いて符号化されたビットストリームを復号する動画像復号装置において、予測動きベクトル候補生成部220は、復号対象ブロックと同一ピクチャ内の隣接復号済みブロックの動きベクトルから複数の予測動きベクトルの候補を生成し、インデックスを付与する。予測動きベクトル候補削除部222は、予測動きベクトルの候補同士の予測動きベクトル間差分を計算し、予測動きベクトル間差分に関する評価値にもとづいて予測動きベクトルの候補を削除する。予測動きベクトル判定部223は、削除後に残存する予測動きベクトルの候補の中から予測動きベクトルを選択する。 (もっと読む)


【課題】符号化パラメータに関連する情報を復号化器に送らないブロック変換符号化用の圧縮技術を改良する。
【解決手段】少なくとも1つのブロックのビジュアルデータに関連するブロック変換係数を処理する、ブロック変換ベースの符号化システムで用いられる方法において、ビジュアルデータに関連する、前に再構成されたブロック変換係数を特定するステップと、少なくとも1つのブロックに関連する、ブロック変換係数を処理するのに用いられるコンテキスト選択値を、前に再構成されたブロック変換係数に基づいて計算するステップとを有する。 (もっと読む)


21 - 30 / 1,758