説明

国際特許分類[H04R17/00]の内容

国際特許分類[H04R17/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H04R17/00]に分類される特許

71 - 80 / 1,419


【課題】超音波スピーカに可聴音発生用圧電スピーカを用いてコストを抑えるとともに、圧電スピーカ2が生じる可聴帯域の共振音が車両から聞こえるのを防ぐ。
【解決手段】超音波スピーカ3の超音波放射口に、可聴帯域の音波を吸音し、超音波を透過する可聴音吸収フィルタ6を設ける。可聴音発生用に設けられた圧電スピーカ2が発生した超音波は、可聴音吸収フィルタ6を透過して車両前方へ放出されるが、圧電スピーカ2が発生した可聴帯域の共振音は、可聴音吸収フィルタ6で吸収されるため、可聴帯域の共振音がハウジング16から外部に出ない。このため、車両から圧電スピーカ2の発生した可聴帯域の共振音が聞こえる不具合が生じない。 (もっと読む)


【課題】簡単かつ破損を防いだ構成において、放射する超音波の周波数帯域の広域化を実現することができる超音波振動子を提供する。
【解決手段】圧電素子1と、上部電極2と、音響整合層4と、下部電極3と、幅方向Xにおいて設定間隔を有して配置された、圧電素子1の音響インピーダンス以下であって、音響整合層4の音響インピーダンス以上の同じ音響インピーダンスを有する複数の柱状部7cを具備する付加部材7と、複数の柱状部7c間に充填された、柱状部7cよりも軟性な充填材8と、バッキング材9と、を具備していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の層を有する超音波振動子スタックのための整合層を提供する。
【解決手段】超音波振動子スタック100は、圧電層102と、複数の整合層(108、110、112)とを含む。整合層108のインピーダンスは整合層110のインピーダンスより高い。整合層は、複数のミクロンサイズおよびナノサイズの、複数の重粒子および軽粒子が投入されたマトリクス材料を含む。整合層112は、シアノアクリレートを含む。整合層は、1/4音響波長整合層を含む。 (もっと読む)


【課題】筐体の構造を変えることで用途に合った指向角を備える超音波センサの提供。
【解決手段】基壁21とこれを取り囲む周壁22とを備えた筐体2と、筐体2内に設けられる圧電素子3とを有しており、基壁21は周壁22と共に内部空間20を画成していると共に、内部空間20に面している内面211と、外面212とを有しており、内面211は、第1区画面213と、第1区画面213と周壁22の間に配置される第2区画面214と、第1区画面213と第2区画面214を繋ぐ連係面215とを有しており、第2区画面214と外面212との間の距離が、第1区画面213と外面213との間の距離よりも長くなっていることにより、第1区画面213と連係面215とで凹部210が画成されており、圧電素子3は凹部210に収容され且つ第1区画面213に固定されていることを特徴とした超音波センサ。 (もっと読む)


【課題】高周波成分における感度を向上させるとともに、帯域を広く利用することができる積層圧電体、超音波探触子及び超音波診断装置を提供する。
【解決手段】積層圧電体1120は、無機材料を主成分とする圧電体が4層の圧電体1121,1122,1123,1124を1単位として4n層に積層され、圧電体の厚み伸縮によって生じるmλ/2共振モードで共振する。圧電体は、それぞれ厚み方向に残留分極を有する。積層圧電体1120は、電圧が印加されたときの電界の向きと、残留分極の向きとが、1単位中の4層の圧電体1121,1122,1123,1124のうち1つのみが対向して他の3つが一致する関係、又は、1単位中の4層の圧電体1121,1122,1123,1124のうち1つのみが一致して他の3つが対向する関係となるように圧電体を積層している。 (もっと読む)


【課題】電子機器の内部の温度に基づいて電子機器を制御することができ、かつ電子機器の大型化を抑制する。
【解決手段】発振装置は、振動板10及び圧電素子20を有している。圧電素子20は、振動板10上に設けられている。静電容量測定部52は、圧電素子20の静電容量を測定する。温度算出部54は、静電容量を温度に変換する変換データ、及び静電容量測定部52が測定した静電容量を用いて、圧電素子20の温度を算出する。本実施形態において変換データは、変換データ記憶部56が記憶している。制御部50は、温度算出部54が算出した温度に基づいて電子機器の動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】振動時における圧電振動子の破損を抑制し、信頼性の高い発振装置を実現する。
【解決手段】発振装置100は、圧電振動子10と、圧電振動子10の一面に設けられた磁石40と、圧電振動子10の一面とは反対の他面を拘束する振動部材20と、同極が向かい合うように磁石40と対向する位置に保持されている磁石42と、振動部材20および磁石42を保持し、かつ平面視で磁石42を保持する一部が圧電振動子20と重なる支持部材30と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】音孔から所望の距離において可聴音の音圧が最大となるようにすることが可能な音声出力装置を提供する。
【解決手段】音声出力装置100は、圧電振動子10と、圧電振動子10から出力される超音波を放射する音孔20と、を有するパラメトリックスピーカを有する。音声出力装置100は、更に、目標距離の入力操作を受け付ける操作部(例えば、操作部兼表示部40)と、操作部に入力された距離に応じて音孔20の開口面積を調節する開口面積調節部(例えば、音孔シャッター部材31a、31b、アクチュエータ、及び制御部により構成される)を有する。 (もっと読む)


【課題】発振装置において、内部部品に水分が付着することを抑制する。
【解決手段】圧電振動子10と、一面において圧電振動子10を拘束する振動部材20と、振動部材20の縁を保持する支持枠30と、振動部材20の一面または一面とは反対の他面を覆うように設けられた遮蔽部材と、を備え、遮蔽部材の振動部材20と対向する面とは反対の面には、底面に撥水層52が設けられた溝部44が形成されており、遮蔽部材は、平面視で溝部44の内側に位置し、かつ内面に親水層54が設けられた音孔40を有している。 (もっと読む)


【課題】D級アンプにより駆動し、かつ圧電素子を利用した発振装置において、ローパスフィルタを設けることにより発振装置が大型化することを抑制する。
【解決手段】この発振装置は、振動部材10及び圧電素子20からなる圧電振動子、及びインダクタ52を備え、D級アンプ(制御部50)により振動部材10に駆動信号が入力される。そして圧電振動子の静電容量、及びインダクタ52により、ローパスフィルタが構成される。このローパスフィルタは、制御部50からの駆動信号と同一周波数成分を除去する。 (もっと読む)


71 - 80 / 1,419