説明

国際特許分類[H04S5/02]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | ステレオ方式 (2,651) | 擬似ステレオ方式,例.付加的なチャンネル信号が,モノラル信号から位相推移,時間遅延または残響によって生じる方式 (1,137) | 擬似4チャンネル形式,例.後チャンネル信号が2チャンネルステレオ信号から生じるもの (1,092)

国際特許分類[H04S5/02]に分類される特許

81 - 90 / 1,092


【課題】音声信号出力装置に設けることが可能な出力端子の数には制約があり、出力端子の数を低減することが課題となっていた。
【解決手段】実施形態の音声信号出力装置は音声出力を設定可能に表示する設定メニューを出力する設定メニュー出力部を備える。また、前記設定メニューから設定された音声出力に応じ、前記音声出力に係る回路のスイッチを切り替え可能な切り替え部を備える。また、前記回路のスイッチが切り替えられた場合に、切り替えられた回路に対応する前記音声出力に係る端子接続を前記設定メニューの表示に関連付けてガイド表示するガイド表示部を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の端末装置によるコンテンツの再生タイミングを制御する。
【解決手段】スピーカ装置20−2の再生に遅延が生じており、スピーカ装置20−1はその遅延時間Δt2を算出すると、遅延が生じていない自端末のオーディオデータの転送速度を、遅延時間に応じて、基本速度TからT2へ小さくするよう制御する。その一方で、スピーカ装置20−1は、遅延が生じていないスピーカ装置20−3に対して、オーディオデータの転送速度を、基本速度TからT2へ小さくするよう指示する遅延指示データを送信する。スピーカ装置20−3は、この遅延指示データに応じて、転送速度を基本速度TからT2へ小さくする。この構成によれば、スピーカ装置20−2の転送速度Tが、その他のスピーカ装置20による転送速度T2よりも相対的に大きいから、遅延時間は次第に小さくなり、再生タイミングの遅延が解消される。 (もっと読む)


【課題】家庭で使用されるディスプレイ装置の画面サイズは様々であるが、両眼視差に基づく立体映像の奥行き、飛出し量は、左右画像の視差量によって決定されるため、画像信号の解像度が一定で、表示されるディスプレイサイズが変わると、各々のディスプレイサイズでの画素ピッチが変動するため、立体映像の奥行き、飛出し量は、表示するディスプレイのサイズによって変化することになる。
【解決手段】立体映像を表示するディスプレイの画面サイズ情報に従った立体音響処理を施すことによって、映像信号と音響信号との整合性が高い、より臨場感のある立体音響の再生処理を効率的な演算量で実現している。 (もっと読む)


【課題】所望のエリアで増音し、他のエリアで音圧維持するとともに、音圧維持について均一な周波数特性を与える。
【解決手段】実施形態によれば、制御フィルタ、音量調整部、算出部を備える。制御フィルタは、入力音響信号に対し、主音源と複数の制御音源用の各係数でFIR演算を実行し、各音源用の信号を出力する。音量調整部は、出力された各信号を音量調整して、主音源用スピーカと複数の制御音源用スピーカに供給する。算出部は、各スピーカから第1のエリア及び第2のエリアまでの空間伝播特性と増音率nに基づき、主音源用スピーカ及び複数の制御音源用スピーカから第1のエリアへの合成音圧を、主音源用スピーカのみの場合に比較してn倍又はこれに近くし、かつ、主音源用スピーカ及び複数の制御音源用スピーカから第2のエリアへの合成音圧を、主音源用スピーカのみの場合と同じ又はこれに近くするように、制御フィルタの各係数を算出する。 (もっと読む)


【課題】専用の機器や操作を必要とせずに多チャンネルスピーカの音場キャリブレーションを実行することが可能な映像表示装置を提供する。
【解決手段】立体視映像を閲覧するためのシャッタメガネとの間で通信を実行する通信部と、前記シャッタメガネに設けられるマイクロホンに収音させるリファレンス信号を生成し、複数のスピーカから放音させる音声出力制御部と、前記各スピーカからの前記リファレンス信号の放音時点の情報と前記シャッタメガネから前記通信部が受信する前記リファレンス信号の前記マイクロホンでの収音時点の情報とを用いて前記シャッタメガネと前記各スピーカとの間の距離をそれぞれ算出する距離演算部と、前記距離演算部が演算した前記シャッタメガネと前記各スピーカとの間の距離から前記シャッタメガネの位置における前記スピーカによる最適な音場を形成する音場形成部と、を備える、映像表示装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】より精度良く立体音響を生成することができる立体音響生成装置を提供することである。
【解決手段】実施の形態の立体音響生成装置は、奥行きベクトル検出部と、動きベクトル検出部と、領域分割部と、奥行きベクトル平均算出部と、音声処理部と、対応付け部と、音声出所特定部とを有する。領域分割部は、動きベクトル検出部で検出された動きベクトルに基づいて、フレームを複数の領域に分割する。音声処理部は、音声信号から抽出された周波数スペクトルを複数の周波数成分に分割する。対応付け部は、領域分割部で分割された複数の領域に音声処理部で分割された複数の周波数成分を対応付ける。音声出所特定部は、奥行きベクトル平均算出部で算出された複数の領域毎の奥行きベクトルの平均に基づいて、複数の周波数成分から対応する周波数成分の音声の出所を特定する。 (もっと読む)


【課題】 メインスピーカーと、ZONE2スピーカーとに同じ音声信号を出力する場合に、メインスピーカーに出力される音声信号のZONE2スピーカーに出力される音声信号に対する遅延を防止する。
【解決手段】 音声処理部6は、音声セレクタ2又は3から供給された前方左音声信号及び前方右音声信号から、少なくとも前方左音声信号、前方右音声信号、前方左音声信号と同じ第2左音声信号、及び、前方右音声信号と同じ第2右音声信号を生成し、メイン用出力端子9に出力し、かつ、第2左音声信号及び第2右音声信号をスイッチ部16にも供給する。第1モードが選択されている場合、スイッチ部16は、音声処理部6からの音声信号を選択し、ZONE2用出力端子11に供給する。一方、第1モード以外のモードが選択されている場合、スイッチ部16は、音声セレクタ4からの音声信号を選択し、ZONE2用出力端子11に供給する。 (もっと読む)


【課題】前方ラウドスピーカの上方に配されるラウドスピーカへの印加に適したオーディオチャンネル群を提供する方法に関し、聴取エリアの前方への再生用のチャンネル群と聴取エリアの側方群および/または後方への再生用のチャンネル群とを含む多重オーディオチャンネル群の再現を向上させる。
【解決手段】聴取エリアの側方群への再生用チャンネル群の対Ls,Rsから、位相ずれ音声情報を抽出し、この位相ずれ音声情報を、聴取エリアの前方への再生用チャンネル群を再生するラウドスピーカの上方に配される1台以上のラウドスピーカLvh,Rvhに印加する。 (もっと読む)


【課題】自車両の走行状態に適応させて検出した外来音を車両乗員に聞かせる。
【解決手段】集音した車両周辺の音に基づく再生音を作成し、検出した自車両に関わる情報に基づいて自車両の走行状態を判断し、判断した自車両の走行状態に基づいて出力する再生音の制御をおこなう。 (もっと読む)


【課題】ステレオ信号の定位位置を簡便に推定する。
【解決手段】信号取得部34は、ステレオ信号S0(t)を構成する音響信号L[k]および音響信号R[k]を加算した和信号M[k]と音響信号L[k]から音響信号R[k]を減算した差信号S[k]とを取得する。比算定部42は、和信号M[k]に対する差信号S[k]の振幅比p[k]を帯域B[k]毎に算定する。定位推定部44は、比算定部42が算定した振幅比p[k]に応じてステレオ信号S0(t)の推定定位位置Y[k]を帯域B[k]毎に特定する。 (もっと読む)


81 - 90 / 1,092