説明

国際特許分類[H04W4/22]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 無線通信ネットワーク (23,238) | 無線通信ネットワークに特に適合するサービスまたは設備 (1,820) | 緊急接続処理 (120)

国際特許分類[H04W4/22]に分類される特許

71 - 80 / 120


【課題】緊急通報を行ったことを第3者に隠蔽しつつ、緊急連絡先に緊急情報を提供することを課題とする。
【解決手段】携帯端末は、緊急連絡先に発信して緊急連絡先との通信を確立する。そして、携帯端末は、緊急連絡先との通信が確立されている状態で、他の連絡先への発信操作を受け付ける。すると、携帯端末は、他の連絡先への発信操作が受け付けられた場合に、既に確立している緊急連絡先との通信を維持しつつ、当該緊急連絡先との通信で使用されているチャネルを他のチャネルに切り替えるまたは使用されているチャネル以外の他のチャネルを用いて、他の連絡先との通信を確立する。 (もっと読む)


【課題】個別データを受信中の移動端末が速報性を欠くことなく緊急情報を受信することができる移動端末を提供する。
【解決手段】移動端末が個別データを受信中の場合は、個別制御情報を送信するチャネルのページングメッセージにより基地局から送信される緊急情報が有ることを示す緊急情報インジケータを受信し、下り共有チャネルにより基地局から送信される個別データを受信中の移動端末が緊急情報を受信するのに必要な情報を受信し、緊急情報インジケータを受信した後、緊急情報を受信するのに必要な情報に従い、基地局から下り共有チャネルにより送信される前記緊急情報の受信を開始する。 (もっと読む)


【課題】緊急一括通報において一括通報、グループ通報、又は個別通報を行う無線通信システム及び緊急通報方式を提供する。
【解決手段】(1)の通報開始ではオペレータが操作卓11から一括通報、グループ通報、又は個別通報のいずれかを設定すると、(2)の緊急一括通報開始で親局装置12に緊急一括通報開始データが送信され、(3)の呼番号通知では操作卓11に呼番号通知データが送信される。(4)の通報開始指示では、親局装置12は屋外拡声子局20または戸別受信機30に通報開始指示データを送信する。(5)の番号通知では、親局装置12は屋外拡声子局20または戸別受信機30に番号通知データを送信する。通報開始指示データと番号通知データの通報種別「緊急一括通報開始」に対する子局識別番号に「一括番号、グループ番号、個別番号」を設定できるようにする。 (もっと読む)


【課題】通信制約の間に、ページに応答するシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】無線デバイスにおける方法であって、該無線デバイスは、無線ネットワーク内で動作し、該方法は、該無線ネットワークから通信を受信するステップと、該通信に応答することを制約するために、通信制約が、該ネットワークによって課されているかどうかを決定するステップと、該通信制約がある場合、該通信が、該通信制約に関わらず、応答されるべきかどうかを決定するステップと、応答されるべきと決定された場合、該通信制約に関わらず、該通信に応答するステップとを包含する、方法。 (もっと読む)


【課題】音声データの緊急度に応じて親局から子局に送信される呼出信号の連送回数を変更する。
【解決手段】緊急情報受信装置100は、緊急情報送信装置400から送信された情報である緊急情報を受信する緊急情報受信部102と、緊急情報受信部102によって緊急情報が受信されると、緊急時に子局に送信される呼出信号の送信回数を示す緊急時連送回数が設定された信号である緊急時起動信号を生成する緊急時起動信号生成部103と、緊急時起動信号を出力する緊急時起動信号出力部105と、を備える。 (もっと読む)


【課題】第2通信呼(例えば、CS呼)をサポートしていない第1通信システムにおいて第2通信呼の設定が要求された場合に、第1通信システムから第2通信呼をサポートする第2通信システムへの遷移を適切に行うことを可能とする移動通信システム、ネットワーク装置及び移動通信方法を提供する。
【解決手段】第2通信システムは、第1通信システムから第2通信システムへの遷移手順において、設定が要求された第2通信呼の優先度が第1優先度である場合に、第2通信システムと移動通信端末との間で第1通信呼のベアラを設定せずに、第1通信呼の設定はできないが、第2通信呼の設定は可能であることを第1通信システムに通知する。第1通信システムは、第1通信呼の設定はできないが、第2通信呼の設定は可能であることが通知された場合に、ハンドオーバ手順を中止して、他の手順による前記第2通信システムへの切り替えを移動通信端末に指示する。 (もっと読む)


本明細書で開示する主題は、移動局のユーザと緊急応答者との間の通信を可能にするためのシステムおよび方法に関する。
(もっと読む)


【課題】通信中の端末機に対しても一斉の配信を可能とする。
【解決手段】複数の端末機200A〜200Dは、送信と受信とで周波数が異なり前記複数の端末機いずれかが呼出を行い応答の確認がなされたことで通話を開始する複信方式の無線機である。連結中継機100Bは、少なくとも2台の複信方式の無線機であり、一方が前記複数の端末機200A〜200Dのいずれかからの送信信号を受信し、受信した信号を中継して他方より送信される中継動作を行う。応答端末機200Eは前記連結中継機100Bを介した呼出に対して応答信号の送信を行う。制御機100Aは、呼出が行われた場合、応答端末機より応答信号の送信を行わせ、音声入力信号に一斉配信の信号を重畳させる。 (もっと読む)


【課題】発呼要求のための接続の劣化を抑制することを課題とする。
【解決手段】移動局は、輻輳状態である場合に、緊急を要する発呼要求である緊急呼、或いは、緊急を要しない発呼要求である通常呼のどちらか一方の呼について、通常状態である場合に用いる発呼要求信号の系列番号の信号系列を利用して発呼要求を行なう。また、移動局は、輻輳状態である場合に、他方の呼について、通常状態である場合に用いる発呼要求信号の系列番号を組み合わせて生成される生成信号系列を利用して発呼要求を行なう。 (もっと読む)


【課題】 屋内または屋外での緊急通報において、通話が切断した場合、再度通報することができない状況となってしまう場合がある。
【解決手段】携帯電話機の所定の操作ボタンの押下により、あらかじめ設定されている通報先に自動発信を行う通報装置であって、電話回線との接続を制御する回線制御手段と、少なくとも1箇所以上の電話番号を記憶しておく電話番号記憶手段と、着信した電話番号を表示する発信者番号表示手段と、複数の操作ボタンとからなる操作手段を備え、着信した際の発信者番号と記憶している電話番号とを比較し、一致している電話番号かどうかを確認する発信者電話番号確認手段と、
前記発信者電話番号確認手段により、電話番号が一致していたときは電話回線を繋げるオフフック状態とするオフフック手段とを備えた。 (もっと読む)


71 - 80 / 120